• ベストアンサー

タイのドライヤー☆

タイに旅行に行くのですが、ドライヤーってあちらでの現地調達できますか? 価格相場もわかる方教えてください!!あと温風は出るのでしょうか??(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.3

珍しいご質問が目に飛び込んできましたねェ(失礼&笑)。ヘアードライヤーのことですね? 日本で手に入る世界仕様のドライヤーを持参しないのには、何か訳がお有りと察しますが・・・ 私の知る限りドライヤーが手に入らぬ国家は、世界広しブータンとコンゴ・ザンビア・カザキスタンくらいでしょうか。微笑みの国タイにもピンからキリまで売っておりますヨ。各種日本メーカーのマレージア・フィリッピン・台湾製などがBKKとチェンマーイとハジャイで、日本製のパクリ物で中国・台湾製が、タイ国のどこでも買えます。日本メーカー物はBKKなどを離れて地方に出ると、買える人民が居なくなるので売っておりません(汗)。 日本メーカー物と言っても高機能品は有りません。温風二段切り替えとか風速強弱とか風向き調整器とか200~240Volt仕様と言ったところです。 中国・台湾製のパクリ物だと220~240Voltのみ、温風強弱のみってところですかね。 値段は日本メーカー製で800~1500バーツ、BKK市内のSOGO・ISETAN・ZENなどの日本人ご用達ショッピングモールでど~ぞ。優しいお姉さんがアテンドしてくれます。中国製のパクリ物は300~500バーツ、タイじゅうのどこの電器屋・雑貨屋・ガラクタ屋・屋台店で購入可。BKK中華街のヤワラートに行けば、いつ行ってもある泥棒市場?で、中古の日本メーカー製・中国製のパクリ物が50~300バーツで手に入ります。日本メーカー製は、さすがに丈夫で長持ちして感心します。 中国・台湾製のパクリ物は、運が悪いと翌日には壊れるか、発熱して煙が出て来ます。返品不可。運が良くても1年はどうか??ってところです。ときどきファンが外に飛び出してくるので注意が肝要です(爆)。本当のはなしですよ。日本に持って帰る珍しいお土産にはなりますが(笑)。ただし電源には差し込まぬように(汗)。 汗と涙と笑の在タイ総合計7年間の経験談です。あしからず。今でも毎月BKKに行ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yizumi
  • ベストアンサー率43% (212/482)
回答No.4

こんにちは。 ☆☆☆☆以上のホテルなら客室にドライヤーが 有りますが格安ホテルですと借りると言う事に なりますが、格安ホテルには思ったよりドヤイヤー が無く、すぐに借りる事が出来ない事が有りました。 たとえ借りる事が出来ても長時間は無理のようです。 私はバンコク伊勢丹前のビックCにてドライヤーを 248バーツで購入しました。今でも壊れずに使用 出来ます、タイに行く時は持参します。 日本で使用または他国でドライヤーを使用する ならヨドバシ・ビックカメラ等で海外でも使用 出来るドライヤーを販売しています。 100V~240V対応、1980円~3980円位 他の国でもプラグがあれば使用出来ます。 プラグならホテルで借りる事が出来ます。 今後タイに行くのならタイで購入、または今後 他の国に行く予定があるのなら日本で購入を お勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanapopo
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

日本で海外あちこちで使えるドライヤーを買うっていうのはダメですか? 私はそういうのを使っています。そんなに高くないし、小さいし、ダイヤルで各国の電圧に合わせられますよ。 コンセントプラグも世界中用のを1個もっているとどこでもドライヤーが使えるので便利ですよ。 質問の答えになっていないですが、参考までに・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.1

もちろんタイにもドライヤーはございます。もうーっ、失礼な。 日本にあるような高機能なものはありませんが、(マイナスイオン?)温風が出さえすればよいのなら、そこらで安く売っています。 でも、なぜ現地調達?旅行で? タイと日本は電圧が違うんで、もって帰ってもね… 持って帰って使えないかどうかは議論が分かれるところですけど、おそらく電圧が半分煮になるから、納涼句が半分になるか、モーターが回らないかのどちらかでしょうけど…。 ホテルには普通ドライヤーが付いているか、借りることができると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 韓国のドライヤーをタイで使えますか?

    近々バンコクに行く予定です。日本とタイでは電圧が違うので 日本のドライヤーをタイでそのまま使うことはできないと思うのですが、 韓国国内用のドライヤー(220V~、50-60Hz)をそのまま使うことは できますか? ちなみに変換プラグも必要でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。

  • 12月からオーストラリアに行きます。変圧器とドライヤーについて、教えて下さい。

    お世話になります。12月からオーストラリアに行きます。ドライヤーを現地で調達する予定です。 と、言うのは友人が以前イギリスで変圧器をつかってドライヤーを使用していた所、火を噴いた事があり、だったら現地で調達しようと言う事になりました。 (髪も少し燃えたそうです....笑えるけど怖いです) 私は海外2回目であまりこういった情報に疎いのですが、こういう事ってなぜ起きるのでしょうか? また現地でドライヤーはいくらくらいで購入できますか?どちらかご存じの方、宜しくお願い致します。 ちなみに2ヶ月ほど滞在する予定です。

  • ドライヤーについて

    ドライヤーの温風の出る方が よごれてほこりや髪の毛でひどいので 取り外しお風呂で洗いました。 水にぬらしてもだいじょうぶですよね? 本体の方じゃないので 説明書もないし、2年ほど前に買った 特価のやすもののドライヤーです。 お願いします。

  • タイに留学するのに持って行った方がいいもの

    私は今月末からタイに留学するのですが、 日本から持って行った方がいいものはありますか? 例えば、日用品など。 できるだけ現地調達をしたいのですが、 現地でも高いものや売ってないものなどあるはずです。 よろしくお願い致します。

  • 犬にドライヤー。ホットで?

    犬にシャンプーをした後、ドライヤーをかけるのですが、 いつも温風をかけるべきか常温風?をかけるべきか迷います。 温風の方がすぐに乾きますが、あっついかなぁ…と。 皆さまは、どうやって素早くワンコを乾かしていらっしゃいますか? 温風でも、ワンコは熱くないのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 風呂上りのドライヤー

    風呂上りは、温風でドライヤーを髪にかけたほうが、髪のダニ?ばい菌?が殺すことができていいのでしょうか? それとも、冷風のほうが、髪の毛を痛めなくていいのでしょうか? 温風の場合、髪のダニやばい菌を殺すことはできますか?

  • お風呂上りのドライヤー

    お風呂上りのドライヤーですが、今までは温風を使ってました、 美容師さんが温風で乾かしたほうがいいと言っていたので・・・ でも夏場は暑くて、髪を乾かしている間にまた体が汗でびっしょりになります。 夏場だけでも冷風で乾かしてもいいのでしょうか? やはり髪にはよくないですか?

  • 音の出ないドライヤー

    髪を整える際に使うドライヤーについての質問です。 音の出ない(または極力静かな)ドライヤーってありますか?また、コードレスタイプの、温風が出るドライヤーってあるのでしょうか? 実は(家の洗面台前ではなく)外出先で、ドライヤーを使用したいんです。コンセントがなくても使え、音で人に迷惑をかけない、持ち歩きに便利な、そんなドライヤーを探しています。ひそかにドライヤーを使いたいんです。 どなたか情報をお持ちの方、宜しくお願いします。

  • ドライヤーの温風が出ません

    温風と冷風、1200wと600wの切り替えのできる、ごく普通のタイプのドライヤーです。 温風にしても冷風しか出なくなりました。原因は何ですか? 家で簡単に修理できるものでしょうか? 結構古いので捨ててしまってもいいのですが。 修理に出すとするとやはり数千円かかりますよね? なら新しいものを買ったほうが安いし・・・などと思いつつ、捨てる前に一応こちらで質問してみることにしました。宜しくお願いします。

  • タイへ行きますが・・・

    タイへ旅行するのですが、外貨両替をしようと思っています。 ただ、空港でするのと、現地でするのでは、どちらが得なのでしょうか? 短文ではございますが、よろしくお願いします。

Windows10の起動時間が遅すぎる
このQ&Aのポイント
  • Windows10の起動時間が非常にかかります。メーカー:HP 型番:246 G7 OS: Windows10 21H2 CPU: CORE i5 8265U HDD: 500G Memory: 8GB グラフィック: Intel UHD 620、AMD Radeon 520
  • 起動が終わるまでの時間が3分ほどかかり、その後は特に問題なく使えます。スタートアップのソフトはほとんどありません。ドライバ類は最新にしており、さまざまな試行も行いましたが改善がありません。高速スタートアップの無効化やキャッシュや一時ファイルの削除も試しましたが、問題は解決していません。
  • セーフモードで起動すると数十秒でサインイン画面までたどり着きますが、通常の起動では時間がかかります。Windows10の大型アップデート後に問題が発生し、ドライバの問題やデバイスの故障が原因と考えられます。しかし、試行した解決策は効果がありませんでした。何か知恵をいただけると助かります。
回答を見る