• ベストアンサー

画像ファイルなどが見れない。

webページからとある画像を名前を付けて保存しました。 保存先は、ライブラリのマイピクチャです。 その場所を開き、画像をクリックしましたが、 「指定されたモジュールが見つかりません。」と出ます。 これはどういうことですか。 直し方を教えてください。 ちなみにOSはwindows7です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.4

>「指定されたモジュールが見つかりません。」と出ます。   Web頁で保存しても、ファイルエクスプローラから全ての画像が表示される保証はありませんよ。 表示する為のモジュールが見つからないということでしょう。 表示可能な何らかの画像処理ソフトを使用して、gifやjpgなどに変換しておくと良いでしょう。

noname#203867
質問者

お礼

確かにこの前、windowsフォトギャラリーのソフトをアンインストールしてしまいました。 回答ありがうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.3

たぶん、保存ができていなかったんだと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176467
noname#176467
回答No.2

画像に名前を付けて保存をした場合は、マイピクチャの新しいフォルダに保存をされていませんか?このフォルダは空です、と表示をされたら、ローカルデスク[C]ドライブを開いて、 パブリックをクリックして開き、ピクチャフォルダを開いてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その画像以外は見えるのですか? その画像の拡張子は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 画像の保存について

    インターネットで画像をダウンロードしてフェイル保存をする時に、一度に複数の画像をダウンロードしマウスの右クリックで「名前を付けて画像を保存」で「画像の保存」が出ますが、保存する場所がマイピクチャが出ます、保存先を例えばCドライブに指定して保存としますが、複数の画像を保存する たびに保存する場所がマイピクチャと成ります。 保存場所を同じ場所(例えばCドライブ)に成るようにする事はできますか。 その場合どの様な操作が必要ですか教えてください。

  • 「名前を付けて画像を保存」先のフォルダを、常に固定したい

    Windows7を利用しています。 Web上の画像をPCに取り込む際、「名前を付けて画像を保存」クリック後に 必ず『画像の保存・ピクチャ ライブラリ』ウィンドウが表示されます。 そこから保存したいフォルダ先を探して保存します。 ★しかし、取り込みたい画像ページが多く続く場合、 その度に最初から「ピクチャライブラリ」が開き、 そこから保存先を探し開いていく作業が、非常に面倒です。 ●Windows上の設定変更をして、上記の様な画像保存の作業が発生したら、 常に、すぐ「○○フォルダ」と表示できるように、 また自由に設定変更できるように出来ないのでしょうか? 画像の保存ウィンドウの中に、「最近表示した場所」という項目もありますが そこからまた探す作業が生じるので、あれも非常に面倒です。 ちなみにXPは、そういう設定をしなくても 常に、前回の保存作業で開いたフォルダを表示してくれたと思います。

  • 画像をダウンロードして、アップロードする方法を教えてください・・・

    画像を右クリック→名前を付けて画像を保存 までは出来るんですけど、 それからマイピクチャを開いて、保存はされているのですが、 それをどうしたらアップロード出来るのかが分かりません… ちなみにアップロードしたい先はここです http://atwiki.jp/ftp/ どうかよろしくご教授お願いします・・・

  • VISTA 画像の保存先

    先日VISTA搭載のパソコンを購入しましたが、以前使っていた XPと勝手が違うので少々戸惑っております。 ネット上の画像を保存する際に困っていることがあり、アドバイスいただけますでしょうか? 【XPの場合】 ネット上の画像を保存しようとすると一番最後に保存した先の フォルダが自動的に開いてくれました。保存した先がマイピクチャ であろうが外付けのHDDであろうが前回保存した先と同じフォルダ が開き、いちいち保存先フォルダを指定しなくて済みました。 またネット上の画像をクリックすると次のページに飛んで拡大された 画像が表示される時と別のウィンドウが現れてそこに拡大された画像 が表示される場合がありますよね?XPの場合どちらの場合でも前回 保存した先のフォルダが自動的に表示されました。 【VISTAの場合】 前回画像を保存した先がマイピクチャの中にあるフォルダであれば 同一のフォルダが自動的に開かれますが、外付けHDDに保存した 場合は次回も同一のフォルダが保存先として表示されることは ありません。毎回いちいちフォルダを指定しなければなりません。 ⇒Q1.外付けHDDを保存先のフォルダとして自動的に表示することはできないでしょうか? また前回画像を保存した先がマイピクチャの中にあるフォルダで あっても、新しいウィンドウで表示された拡大画像を保存しようと すると、前回と同じフォルダは保存先として自動的に開かれず やはり毎回フォルダを指定しなければなりません。 ⇒Q2.新しいウィンドウで表示された画像を保存する際に 前回と同じフォルダを保存先として自動表示できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 画像ファイルの保存場所

    ウェブブラウザで画像ファイルを保存するとき、コモンダイアログの保存場所がマイピクチャに固定されていますが、 これを別の場所、たとえばデスクトップに変更するにはどうすればよいのでしょうか? プレースバーから選べばいいのですが、ワンクリックぶん効率が悪いので… 瑣末な事と思いますので、どなたかお暇でしたらご教授下さい。 WinXP SP1 IE Version6

  • 画像ファイルの保存で質問です

    某WEBサイトで画像が20枚(同じページ。サムネイル表示ページ)あり1枚をクリックして画像を表示し、右クリックで名前を付けて保存しました。 その時に何処に保存するか?の画面が表示されます。基本的にはユーザーのフォルダ画面で左側(上からデスクトップ、コンピュータ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック)とありピクチャに保存するになってます。 自分は外付けのHDDに保存したいので、外付けHDDを選び保存しました。保存すると、自動で表示した画像のページに戻ります。 次に同ページの2枚目の画像を1枚目と同じ手順で保存するようにすると保存先の画面がピクチャに変わってしまいます。再度外付けHDDを選び保存しましたが、何度も保存先選択画面で選ぶのが手間です。 自分自身、このページの画像を20枚全て保存したいのですが、一括ダウンロードでは無理なんです。だから1枚ずつ保存するしかないです。 一度保存した外付けHDDが表示されるようにするにはどのように設定すればよいですか?教えてください。 普通はレジストリに記憶されると思ってました。実際XPでは一度保存したら次回は選ぶことがなかったです。 現在osはvistaでIE7です。 よろしくお願いします

  • 画像(携帯カメラで撮った画像)の『右クリックで保存』ができません。

    はじめまして。 同じような質問を検索、ネットでも色々調べたのですが、いずれも解決できるものがなく、質問させていただきました。 あまりPCに詳しくなく、無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 携帯電話から撮った画像を右クリックして画像を保存しても、保存がうまくできません。 実は、この間、PCのデータが全て消えてしまい、初期化(インストールし直した)してからおかしくなってしまいました。 詳しく説明しますと、携帯電話のカメラで撮った画像を、まず自分のPCのアドレスに送り、画像を右クリックして『名前を付けて画像を保存』をクリックし保存し、ブログにアップしようとすると、形式が違いますと出てしまい、アップができません。 もちろん、以前は何の不都合もなく、この方法で保存できましたし、アップも問題なかったです。 形式は、携帯で撮った画像だと『jpg』になっていて、右クリック→名前を付けて画像を保存をクリック→保存という風に操作しています。 すると、保存先‥たとえばマイピクチャに保存した場合、マイピクチャを開くと、縮小された画像が以前だとちゃんと出ていましたが、今回は画像がでず、ただのアイコンになってしまいます。 そしてブログにアップしようとしても『形式がちがいます』と出てしまい、アップができません。 ちなみに携帯から撮った画像ではなく、ほかのHPなどから保存した画像はきちんとマイピクチャ(←保存先)で画像になっていて、うまく保存ができています。 どのようにしたら、自分の携帯から撮った画像を保存できますでしょうか?? わかりにくい説明で申し訳ございません。 おわかりになる方、よろしくお願い致します。

  • IEの画像の保存先のキープについて

     お世話になります。Win7 & IE9 のPCです。  今までは、インターネット上の画像を、PCに保存する時に、画像を表示し、右クリックで「名前を付けて画像を保存」を選択、そして保存先の場所(例えば、今仮に「猫」というファイルに保存するとします)に「猫」を選び、保存すると、そのまま続ける限り、保存先がキープされて、「名前を付けて画像を保存」を押すと、保存先にすぐ「猫」が出てきていました。    しかし、今日、ほんの少し前から、一枚目の保存先にまず、「ライブラリ」→「ピクチャ」と出るので、「猫」を選び保存しても、二枚目以降を保存する時も毎回、「ライブラリ」→「ピクチャ」と出るので、「猫」を選び直さなくてはならないようになりました、すごく煩雑です。  WinXP & IE9を使って、あまり時間もたってないので、この「ライブラリ」というものが、何か関わっていると思い、(訳も分からず)ピクチャのライブラリのフォルダを空にしてみましたが、状況は変わりません。  ちなみに、IEの履歴等の削除、IEのリセット・初期化、「サードパーティ製のブラウザー拡張を無効にする」など、試してみましたが、直りません。  また、Windows Live メールの本文にある画像を保存する時は、保存先がキープされます(という事は、やはりIEが原因なのでしょうが)。  アドバイスお願いします。  どうしたら元のように戻るでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • ダウンロード画像の保存先の変更方法は?

    ネット上の画像をダウンロードする際、右クリックで「名前を付けて画像を保存」すると自動的にピクチャライブラリに遷移しますが、これをあらかじめ指定した任意の場所に遷移するように変更することはできないでしょうか?

  • XPで画像保存しても指定したファイル形式にならず見れない・・・

    画像を右クリック → 名前をつけて画像を保存(そのまま名前変更なし)→ 画像保存画面(ファィルの種類 JPEG(*.jpg) 選択)→保存  ですと、保存したフォルダを開くと指定したとおりのJPEGになります。 画像を右クリック → 名前をつけて画像を保存(名前変更)→ 画像保存画面(ファィルの種類 JPEG(*.jpg) 選択)→保存  にしますと、保存したフォルダを開くと指定したはずのJPEGにならず、その画像のプロバティを開くとファイルの種類:ファイルとなっていて見る事が出来ません。  ちなみに上記のどちらのやり方でも、先に保存したフォルダに続けて画像の保存をしようと開くと一覧に、先に保存したはずの画像はありません。 画像が保存されているかは、マイドキュメントから開いていき確認しています。 拡張子の関連付けも済ませましたが効果はありません。ちなみにGIFの場合は上記のどちらの保存方法でもちゃんと保存されますし、続けて画像を保存する時でもフォルダに、名前を付けた画像があります。 どなたか助けて下さい。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • FAXの受信はできるが送信ができないトラブルについて相談したい
  • 使用している環境はWindows10で有線LAN接続である
  • 電話回線はひかり回線(EOひかりに契約)である
回答を見る