• ベストアンサー

みつも郎liteのファイルがエラーが出て開けません

みつも郎liteを使っているのですが、ファイルを開こうとすると エラーが出て開けなくなっていました。 下位バージョンで作成された書類のため「初期書式」を使用します。 書類に以下の相違点があります。 消費税 非課税→外税 消費税率 0%→5% というエラーメッセージが出た後、新規作成のシートが出ます。 さっき一瞬停電があったようですが、これが原因なのだとは思いますが・・・。 三日徹夜して作ったデータです、どうにかまた開けるようにならないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.1

http://www.kobec.co.jp/support/support_sofic.html サポートに聞いてみては。

doradoramania
質問者

お礼

サポートに繋がらなかったので問題は解決していないのですが、 こういうヘルプがあるとは・・・。探せませんでした。 とてもありがたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初年度の消費税の計上の仕方は?

    こんばんわ。早速ですが質問です。 今年、開業したのですが、消費税の処理に困ってます。 まず、「本則課税」か?「簡易課税」か? 税務署で相談したところ 「今年度の消費税は、来年度中に”本則”か”簡易”か申告してください。 実際に申告、納付するのは、再来年になりますよ」との回答をいただき、 今年度の業績の様子をみることにしました。 でも、日々発生する経理処理をどのようにすればいいのか分かりません。 私は今までの会社では、 「簡易課税」で「すべて税込み処理」の方法を取ってきました。 私の勘違いかもしれませんが 簡易課税=税込み処理 本則課税=外税処理(仮受消費税、仮払消費税の科目を使用) と思い込んでいるのですが、間違ってますでしょうか? とりあえず考えたのが その1 すべて税込み処理をする その2 仮受・仮払消費税を使って、外税処理する どちらがいいのでしょうか? もうどんどん処理が溜まってきてるので、 困ってます。 どうかご意見、ご回答をお願いします。

  • 個人事業の消費税の処理について

    青色申告で決算仕訳をおこなっております。 消費税のことについて教えてください。 当方免税事業者ですが、請求時には外税で計算しておりました。 受け取った消費税は収入として所得税の課税対象になるのでしょうか。 それとも純粋に売上本体のみに所得税は課税されるのでしょうか。

  • 自営業の消費税

    自営業の消費税 教えてください。 まったく素人臭い質問で大変恐縮なのですが、自宅で知り合い等のホームページを請け負って作成しています。商売というほどのものではないのですが、一応見積書、請求書等ちゃんと出しています。 先日、作業完了して請求書を消費税込みで送ったのですが、先方から「あなたは1000万以上の売り上げがある訳ではないので消費税を請求する必要はないのでは?」といわれ払ってもらえませんでした。 確かに基準期間が1000万売り上げを超えた時点で課税期間で消費税を取れば良いと言う考えもあるのかもしれませんが、消費税というものは課税義務が発生しようと、しまいと、全て取引では外税、内税という形で徴収するものと考えていました。 消費税は取引においてすべからく徴収できるものではないのでしょうか?またしなければならないのではないのでしょうか?しなくてもかまわない場合のあるのでしょうか? 商売に関して素人なもので困っています。ご教授、よろしくお願いします。

  • 消費税区分の意味

    フリーの会計ソフトをいじってみています。 勘定科目の設定で「消費税区分」があり、 1、内税 2、外税 3、非課税 4、対象外 というのがあります。 1、2はいいとして、3、4の区別の根拠がよくわかりません。

  • みつも郎でエラーが出るのですが…

    みつも郎7を使ってるのですが、引き込み作業を行おうとすると下記のような警告文章が出てしまいます。古いソフトなのでわかる方は少ないかと思いますが、もしわかる方いらっしゃいましたら解決方法を教えてください。よろしくお願いします。 --------------------------- 警告 --------------------------- テーブルのインデックスの更新に失敗しました。 「データ保守作業/保守作業」プログラムを起動します。 起動後にデータの修復を実行する前に「データ保守作業/保守作業」 プログラム以外のプログラムを全て終了してください。 ---------------------------

  • 見積書、請求書の消費税と値引き

    見積書や請求書の明細に非課税、内税、外税を混在して記入した場合、例えば、 商品・サービスA 1,000円(非課税) 商品・サービスB 2,100円(内税) 商品・サービスC 3,000円(外税) 税込合計金額   6,250円(うち消費税等 250円) このとき、500円の値引きをするにはどうするのが正しいのでしょうか?

  • Access2003 フォームについて

    Access初心者です。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 内税と外税の計算について 現在請求書を作成するmdbを制作しております。 メインフォームに「小計」、「消費税」、「合計」という項目があります。 それぞれの詳細は以下のとおり。 ●「小計」のコントロールソース→=[Q-請求明細 サブフォーム]!合計金額 ●「消費税」のコントロールソース→=[小計]*0.05 ●「合計」のコントロールソース→=[小計]+[消費税] 同じメインフォーム上に「内税」と「外税」というオプションボタンを配置して、 「内税」にチェックを付けた場合は、「消費税」が計算されない。 「外税」にチェックを付けた場合は、「消費税」が計算される。 このような仕様にしたいと思い作っているのですが、どのように作成すると良いか 分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 不足箇所がありましたら追記致します。

  • FreeWay 経理 Lite 損益計算書

    決算処理を行い、確定申告書にて法人税と消費税を確定しました。FreeWay経理 Liteにて、未払い法人税と未払消費税で仕分データを追加入力して、決算書を作成したのですが、損益計算書では、税引前の金額に入ってしまいます。決算書の損益計算書上で、税引前と税引後の当期純利益を出力する方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 局納付金と、工事費の消費税

    設備工事の積算をやっている者です。 消費税の事はよくわからないので教えて下さい。 具体的には上下水の分担金なのですが、これに対する消費税の扱いは、 市町村で、非課税の場合と外税の場合と内税の場合と、まちまちです。 請負金額とわけてもらえれば何の問題もないのですが、元請から、 よく、請負金額と込みにするよう強要されることがあります。 問題は分担金が非課税の場合なのですが、元請に、内訳内の分担金の 項目から、消費税分引くよう指示される事があります。当然、局に払 うのは、引く前の金額です。 消費税は請負金額にかかり、分担金は非課税なので、うちは分担金 分の消費税を払う必要があると解釈し、いつも、消費税分損するから だめ、と反論しているのですが、本当のところはどちらが正しいので しょうか。

  • 事務所の家賃(課税取引)

    不動産広告で「家賃10万円」 居住用なら非課税で10万円そのままですが、事務所使用なら課税取引なので10万8,000円の家賃になりました。  本体92,593円+消費税7,407=100,000円、つまり内税で10万円が妥当ではないでしょうか。  事務所なら課税をいいことに、外税で吹っかけるのは相手をなめてませんか。不動産業者はそれが常識ですか。

いちご鼻治療の方法とは?
このQ&Aのポイント
  • いちご鼻を治療するための方法とはどのようなものがあるのでしょうか?
  • 化粧をしても鼻のところだけすぐに崩れてしまう経験はありませんか?いちご鼻の治療方法について詳しく探してみましょう。
  • いちご鼻を治療したいけど、どのクリニックがいいのかわかりません。レーザーやピーリングなどの治療方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう