• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:奥飛騨温泉郷・白川郷・大牧温泉の取捨選択に関して)

奥飛騨温泉郷・白川郷・大牧温泉の取捨選択に関して

yotawanの回答

  • yotawan
  • ベストアンサー率46% (104/222)
回答No.9

こんにちは。50代目前の飛騨路好きです。 この年末年始にも8度目の飛騨路旅行へ行ってきました。 私が思うのは、2泊3日で大牧温泉を射程に入れるのは、現実的には少し厳しいのではな いか?…ということです。初日に持ってくれば往路が、二日目にすれば復路が長距離移動 になってしまいます。あまり移動が長いと、運転疲れで観光もままなりません。 29日はいきなり観光できるわけではないことも考え、余裕のある旅にするため、大牧温泉は またの機会にしたほうがいいような気がするのです。 それを踏まえたうえで私がおすすめするのは、29日に「奥飛騨」へ、30日に「白川郷」と 高山の古いまちなみ「さんまち」を周るプランです。 まず30日、東京を出発です。できるだけ早く、暗いうちから出るほうがいいと思います。 直接奥飛騨を目指すなら、中央自動車道から長野自動車道へ入って松本からR158の ルートがいいでしょう。3月末なので車道の雪は大丈夫のように思いますが、奥飛騨は 山の中ですから、道路情報は一応調べて行ったほうがいいでしょう。 ちなみに新宿から奥飛騨の平湯温泉までの高速バスは4時間半、平湯温泉から新穂高 ロープウェイまでの乗合バスは3~40分、道を熟知したバスで合わせて5時間です。 知らない道を休憩を挟みながら行くのですから、6時間くらいはかかると思われます。 できれば午前中の10~11時には着きたいところですが…。 新穂高ロープウェイはぜひ行ってみてください。日頃見ることのない3000m級の山々に 囲まれた、雄大な北アルプスの絶景が大パノラマで迫ってきます。写真では絶対に伝わ らない臨場感!きっと忘れられない風景になります。 http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html 山頂の西穂高口駅へはロープウェイを乗り継いでいきます。乗継駅にはおいしいパン屋 さん♪第2ロープウェイは日本でここにしかない2階建てロープウェイです。 ただしお天気が悪いとガスって何にも見えません(笑)平湯温泉あたりへ着いたら一度 電話して、お天気や眺望を聞いてみてください。ちゃんと教えてくれますから。 何にしても西穂高口駅の展望台は寒いのであまり長時間はいられません。 ロープウェイのあとは奥飛騨観光を楽しんでください… と言いたいところですが、これは私の主観ですが、奥飛騨にはとくにこれといった観光は ありません。また気の利いた食事処もあまりありません。もちろん素朴な温泉地の風情 はありますヨ。 なのでここからは私の提案なのですが…「奥飛騨の旅館に泊まりたい」というのが絶対 でなければ…宿泊を「高山」にしてみてはどうでしょう? 何ならこのまま高山に向かってもいいくらいなのですが、せっかくなのでもう少し奥飛騨に ということならそこはご自由に。奥飛騨の旅館には昼食とお風呂がセットになったプランが あるところがいくつかあるので(要予約)、利用するのもいいかも知れませんね。 14~15時には高山へ出発しましょう。お泊りはここをおすすめします。 http://www.takayama-gh.com/ 高山は町の中心部に温泉が湧いていて、ここもそのひとつ。 あたたかい温泉とおいしい食事でほっこりできます。 予約の際には「天領閣」の、できるだけ上層階北側の部屋へとお願いしてみてください。 高い建物の少ない高山の街並みが、北アルプスをバックに窓いっぱいに広がります。 ちなみに元旦にこの上層階北側に泊まると、部屋に居ながらにして飛騨高山新春花火 が見られます。 夕食は和食か中華がおすすめ。館内の居酒屋その名も「白川郷」なかなか秀逸なので 晩酌にどうぞ。またこのホテルには物産館という大きな土産物もあり、退屈しません。 翌30日はちょっと早めの9時にチェックアウトしましょう。車はそのままホテルに止めて おいて、9時15分発のホテルの送迎バスで朝市へ出かけましょう。歴史ある朝市を見 学(?)したらそのまま古いまちなみ「さんまち」へ。 飛騨高山は、伝統を守り継ぐ軒の深いしっとりとした落ちついた町並みと、甘くないみたらし 団子、飛騨牛串焼きを始めとする食べ歩きや、かわいい雑貨など、旅の楽しみがいっぱい 詰まった充実の観光スポットです。 11時半には高山のソウルフード、高山ラーメンの老舗へ行きましょう。 あまり遅いと行列に並ぶことになって時間のロスになってしまいます。 http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21000809/ 朝食からさほど時間も経っていないのでおなかがいっぱいかも? その場合は食べ歩きなどで軽めにすませてください。 12時半には高山駅前発のホテル送迎バスで車を取りに行くので 差し引きした時間が観光に充てられる時間です。 さんまち、桔梗屋界隈から駅までは、徒歩15分もあれば大丈夫です。 すみません。何だか随分長くなってしまいました。ここからは駆け足で! 車に乗ったらホテルを左に出て高山バイパスR41を右、冬頭町交差点を左折、高山国府バ イパス、高山ICから白川郷へ。1時間もあれば到着します。展望台へはぜひ行ってみてくだ さい。なお荻町駐車場は閉鎖になっているので、車はせせらぎ公園駐車場へ。 和田家か神田家のどちらかは見学しておきたいところですよね。 ちょっと忙しいですが15時半出発です。来た道を戻り、そのままR41を南下して「下呂」へ 向かいます。お泊りはここをおすすめします。 http://www.gero-ogawaya.net/ 部屋は川側を選んでください。ここのお湯はあまり出逢わない、これぞ温泉というトロっと したお湯です。宿の夕食もいいですが、この際素泊まりにして、郷土料理の「けいちゃん」を 食べに行きましょう。宿の玄関を出て左へ歩くと、程なく曲がり角に一軒の居酒屋が見えて きます。 http://www7.ocn.ne.jp/~kinsen/ 一度通り過ぎてパチンコ屋さんの通りまで出れば温泉街なので少しお散歩してみるのも いいかも知れませんね。足湯などもありますよ。 31日は名古屋から新東名で帰るのもいいですが、個人的にはR257から中津川へ抜けて、 恵那峡か木曽路の馬籠に寄りつつ、中央自動車道経由で帰るのがいいと思います。 ホントに長くなりました。isokenさんのプラン作りの何かのヒントになれば幸いです。 どうか楽しい旅を(^^)/

isoken
質問者

お礼

懇切丁寧且つ痒いところに手が届く御回答を賜りまして、感謝致します。 >余裕のある旅にするため、大牧温泉はまたの機会にしたほうがいいような気がするのです。 そうなりそうです。 >新穂高ロープウェイはぜひ行ってみてください。日頃見ることのない3000m級の山々に囲まれた、雄大な北アルプスの絶景が大パノラマで迫ってきます。写真では絶対に伝わらない臨場感!きっと忘れられない風景になります。 是非とも行ってみたくなりました。 >奥飛騨の旅館に泊まりたい」というのが絶対でなければ…宿泊を「高山」にしてみてはどうでしょう? 先の回答者様の強い御推奨もありましたが、検討してみようと思います。 最後になりますが、まるで旅行会社の旅程表を思わせるほど具体性に富み且つ時系列的なプランニング、流石は飛騨路8度目のベテラン・ツーリスト、yotawanさんの御提示をそっくりそのまま頂戴しようかと思えるほど素晴らしいものですねえ、その他色々と御指導頂き、誠にありがとうございました。

isoken
質問者

補足

少々身勝手な質問に対し、多くのそしてその全てが有意義な御回答を頂戴した事、感謝の念を禁じ得ません、そして皆様の御厚情を参考に計画を練り、是非とも有意義な旅行にしたいと存じます。 尚何れの回答もその内容が素晴らしく、私としては優劣を付けられませんでしたので、最も多い回答数を頂戴したh28janさんを、ベストアンサーに選定させて頂きました。 御回答を賜った全ての回答者様に対し、重ねて御礼を申し上げる次第です。

関連するQ&A

  • 飛騨高山、白川郷、奥飛騨温泉郷観光について

    10月中旬に飛騨高山、白川郷をメインに二泊三日で夫婦で旅行に行きます。 今回の旅行の目的はゆっくり自然と温泉を満喫することです。 なのであまり慌ただしくないスケジュールにしたいです。 外せないポイントは 飛騨高山と白川郷観光。 宿は奥飛騨温泉郷。 あと新穂高ロープウェイにも乗りたいと思っています。 そのうえで相談なのですが、、 旦那が岐阜城周辺も見たいと言っているんですがそれは可能でしょうか? やはり移動が慌ただしくなりますかね? あと神奈川から行くのですが 現地での移動を考えて車とその他交通手段はどちらが便利なのでしょうか? また奥飛騨温泉郷に一泊し、下呂温泉に一泊するのも移動は厳しいでしょうか?? 詳しい方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 京都北部から奥飛騨温泉郷まで。

    4月半ばに京都北部から奥飛騨温泉郷に旅行予定です。 車で移動なのですが、おすすめのルートはありますか? Googleマップで見ると、良さそうなルートが2ルート出てきました。 (1)北陸自動車道を走り、金沢を通りながら高山線のルート。 (2)北陸自動車道→東海北陸自動車道のルート ・日程は土曜日、日曜日、月曜日の2泊3日です。 具体的には4月の15、16、17日です。 ・日曜日については奥飛騨温泉郷の平湯温泉に宿泊予約してあります。 絶対に行きたい場所は、 ・高山の上一ノ町~下一之町~大新町の古い街並み。 ・新穂高ロープウェイ 出来れば行きたい場所は、 ・白川郷 あわよくば行きたい場所は、 ・郡上八幡 以上が今回の旅行の希望です。 以下の※も含めた上で良いルートと土曜日の宿泊するのに良い場所なども教えて下さい。 ※ただいま妊娠中で、旅行日程時期は安定期です。現在すこぶる順調な経過ですが、妊婦なのであまり無理はしないように休み休みの旅になると思います。 そのため、土曜日もルートの途中などのビジネスホテルなどに宿泊出来たら体にも心にも余裕のある旅になると思うのですが……。 夫婦でこんなに本格的な旅行はしたことがなく、今から楽しみにしています。子供が産まれたら夫婦水入らずの旅行は遥か先になってしまうので……。 たくさんの条件を書いてしまいましたが、皆さまのお知恵をお借りし、最高の旅行にしたいと思いますのでご教示頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 福岡から広島・白川郷 ひとり旅

    タイトル通りです。福岡から東京への帰り道、広島と白川郷に寄ってひとり旅を楽しんでいこうと思っています。 ある程度は決まっているのですが、分からないことがあるため(特に移動手段)、どなたか知恵を貸してくださるとありがたいです。 条件は以下の通りです ・2月上旬です ・20代女です ・公共交通機関利用です ・日程は4日間を考えています ・初日は高速バスで夕方福岡出発→広島宿泊→翌日広島観光の予定です 2日目の夜or夕方に出発して、できるだけ白川郷に近い駅で一泊し、翌日午前中に白川郷に着きたいです(そのあと奥飛騨温泉郷で宿泊予定です) 質問ですが、、 (1)広島を18時以降出発し、できるだけ白川郷の近くまで行くとしたらどこまで行くのがいいでしょうか?この区間は新幹線を使いたいですがそのうちでも最安希望です(学割使えます) (2)白川郷から奥飛騨温泉郷へは直通バスのようなものはありますか?またその時刻表と料金もお願いします (3)白川郷では合掌造りの家?でランチでもと思っていますがおすすめのお店はありますか? (4)奥飛騨温泉郷で宿泊した翌日は新穂高ロープウェー、スノーシューでのトレッキングなどできたらいいなと思いますが、宿でそのまま(安く)レンタルできるようなところはありますか? 奥飛騨温泉郷での宿泊はちょっと奮発して予算15000円くらいで考えてます 質問以外にもなにか補足やマメ知識などあればそちらもどしどしお願いします ゆったり温泉や自然を満喫できたらなあと思ってます どなたか回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 1月の高山、奥飛騨温泉の行程について教えてください

    大阪より1月8日~9日にかけて高山、奥飛騨温泉に旅行を計画しています。 いまのところ決まっている行程は、8日ワイドビューひだにて12:15ころ高山駅着。 奥飛騨温泉郷の穂高荘山のホテルに宿泊。 9日高山駅13:30ころ発のワイドビューひだにて帰阪。 レンタカーは予約しました。この行程で冬の飛騨を満喫できるコースはありますか?出来れば白川郷へも行ってみたいです。可能でしょうか?どうかご教授ください。70歳の母親と旅行します。

  • 【2泊3日】飛騨高山・白川郷

    いつもお世話になっております。 9月半ばくらいに高山旅行に2泊3日で行こうと考えております。 主な目的は、白川郷、高山観光と奥飛騨温泉郷です。 新穂高ロープウェイで西穂高口に行き大パノラマも堪能したいです。 地図でみると白川郷と奥飛騨温泉郷はちょっと離れているようなのですが、お勧めのプランとかお勧めモデルコースとかありませんでしょうか。 1泊は奥飛騨を考えているのですが、もう1泊どうしようか迷っております。 白川郷がいいのか高山がいいのか。。。 奥飛騨で露天風呂につかりながら星空でも見れたら最高だなと思っているのですが。 出発地は東京から新幹線を利用します。 旅行したことある方や、地元の方アドバイスいただけると助かります。 なんかプランが全然定まっていないのですが、どうかアドバイスおねがいしまっす。

  • 奥飛騨から白川郷

    来年1月中旬の土日1泊2日で飛騨への旅行を考えてます。目的は ・温泉でのんびりしたい ・飛騨牛を堪能したい ・白川郷の観光も捨てがたい です。 JR新幹線+特急と旅館がセットのフリーパックを考えています。 高山駅基準で土曜11~12時着、日曜16~18時発くらいを考えてます。 旅館は下呂温泉、高山市街、奥飛騨があるようです。 白川郷に行くには高山宿泊が便利と思うのですが、高山市街は温泉地では ないですよね。温泉といえば下呂温泉か奥飛騨温泉郷ですが、 連れがすでに下呂温泉には行ったことがあるということで、奥飛騨温泉郷の 新穂高が有力かなと考えてます。(平湯は私が行ったことがあるので) ただ、そこと白川郷をセットにして1泊2日の旅行ですと、 ・温泉でのんびり が難しいように感じます。 それにせっかく新穂高まで行ったのならロープウェイで山頂まで行くのも 捨てがたい(天候次第ですが)、と、欲が出てきてしまってます。 真冬の時期ですのでレンタカーは考えてません。 極寒の地であわただしい移動だらけの旅行になりそうなら、宿泊場所も含めた 再検討もありですが、おすすめの良いプランはないでしょうか? また、諦めるならどれになりますか?(好みもによるのでしょうけど) 下呂にお勧め観光地があれば下呂温泉宿泊もありです。 飛騨牛は旅館の夕食で当然出てきますが、お勧めの食堂があったら そちらを優先するかも。そうすると高山市街の宿泊もありとなりますので 迷ってます。

  • 岐阜に観光に行くのですが

    3月第2週に大阪から2泊3日で岐阜に旅行に行きます 移動は車はなく、電車・バスです できるだけ安く済ませたいと思っています 7人なのですが、和室にみんなで泊まりたいです そんな温泉あったら教えてください! 地元のおいしいものをたくさん食べたい!とも思っています 有名どころで 白川郷で民宿に・高山観光・下呂温泉と思っていますが ほかの質問・回答を見ていたら 『白川郷より、高山に移設されたものでいい』 『ほとんど見れるところがない』 『白川郷で泊まるなら、高山市内か奥飛騨温泉郷』 『下呂温泉より平湯温泉、白骨温泉の方がいい』 『高山ラーメンと、団子がおいしい』 などがあり、他にもいいところがあるのかな?と 調べていたら迷ってしまって・・・ おススメのスポットを教えてほしいです!

  • 京都から飛騨高山、白川郷、上高地方面旅行、アドバイスください!

    京都から飛騨高山、白川郷、上高地方面旅行、アドバイスください! 京都より、○飛騨高山(古い町並みと朝市が見たい)      ○奥飛騨温泉郷の新穂高ロープウェイに乗って景色が見たい      ○温泉に入りたい      ○上高地の自然を楽しみたい これらを満たしたいのですが、2泊3日の予定です。 移動:車 メンバー:両親と一歳になる娘  時期:ゴールデンウィーク 京都から下呂→高山→白川郷→奥飛騨→上高地の順番かなと 思っていたのですが、二泊三日では難しいでしょうか?? 省くとすれば、下呂なんですが。 上記土地を経由する場合、どういう順番で行くと 一番効率よく、いけるのかアドバイス頂けませんでしょうか? 宿泊は、絶対にここ!!というのはありません。 気持ち的に白川郷は景色を楽しんだら あとは、何か楽しい散策があるのかよく分からず、 これも5月で雪景色ではないし、省いてもいいかなと思うのですが 白川郷を散策する、魅力ってそんなにありますか? どこで、どのくらい時間がかかるのか分からないので、計画がなかなか 立てづらくて。 一歳の子を連れて行くので、ハードな計画は無理かなと。 上高地もあがく歩くつもりはありません。 マイカー規制もあるようですし。 宜しくお願いします!

  • 飛騨,高山の温泉&グルメについて教えてください。

    10月16日(日)~10月23日(日)まで一週間休みが取れましたので、 飛騨,高山の方に旅行に行こうと思います。 とりあえず、地図とるるぶは買ったのですが、皆様の生の声を聞きたいと思いました。 そこで、飛騨古川,下呂温泉,上高地,白川郷,郡上八幡,高山,奥飛騨温泉郷,上高地で  ・お勧めの温泉(宿泊しませんので日帰り入浴可能な所)  ・郷土料理(おいしい飛騨牛,高山ラーメン,B級グルメが味わえる所)  ・おいしいお店(日頃皆さんが良く行かれている居酒屋等)  ・さるぼぼグッズが沢山売っているお店  ・お勧めのトレッキング&ハイキングコース等 ございましたら、教えて頂けますようお願いいたします。

  • 温泉に纏わる話

    先日どこぞのテレビ局でやってた 「 雪見の温泉 ベスト10 」 という番組を眺めておりましたら、行った事がある温泉地が4つ出て参りました、奥飛騨温泉郷 ( 新穂高温泉 ) ・ 万座温泉 ・ 乳頭温泉 そして 銀山温泉 です。 かつて宿泊した旅館も2つばかり・・いや大した宿じゃありません、ただまあテレビに紹介されると何となく嬉しくはある、田沢湖 を経由したその足で乳頭温泉を訪れたのはちょうど紅葉真っ盛りの頃でした。 湯煙の向こうに何となく見えるは、混浴露天風呂に浸かった1人の女性そして色っぽいうなじ・・とくれば、近付きたくなるのがスケベ心・・いや男心というものでしょう、当たり前のように家内でしたが・・。 一方銀山温泉を訪れたのは、NHK大河 『 天地人 』 で家内が大好きな 妻夫木聡 君が 直江兼続 を演じたあの年でした、子供店長の 加藤清史郎 君も可愛かったですねぇ。 米沢では何はさて置き上杉神社に参拝して、謙信・景勝・鷹山公に思いを馳せ、向かいにあった『 天地人 』 館に立ち寄った後、ブランド牛に舌鼓を打って一路銀山温泉へと・・。 その旅館は小川の両岸に立ち並ぶ温泉街から少し離れた場所にありました、冬でしたが夜にバスが出るというので、分厚い外套と長靴を借りて温泉街巡り・・勿論どこにでもあるありふれた風景です。 斯様に関東・東北の著名温泉地はそれなりに回りましたが、西の方・・特に大分の別府・湯布院という横綱クラスにまだ行けてないのが心残り、きっといいんでしょうねぇ。 さてとっても良かった温泉・これから行きたい温泉、或いは温泉に纏わる思い出をお聞かせ下さい。