• ベストアンサー

6対4の計算を教えて下さい。

親に出してもらう祝い金のを6対4にしたいです。 彼の親が100万円だすと決まっています。 うちの親がいくら出せば4の割合になりますか? 計算したのですが彼側が100万円、うちが67万円。 それぐらいで合っていますか? 数学が苦手ですいませんが助けてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

親に出してもらう祝い金のを6対4にしたいです。彼の親が100万円だすと決まっています。うちの親がいくら出せば4の割合になりますか?> 100万円が6なのですから、6で割って4で掛ければ答えは出ます。 100万円×(4/6)=66.6…万円 計算したのですが彼側が100万円、うちが67万円。それぐらいで合っていますか?> こういう時は検算しましょう。 100万円と67万円をそれぞれ6と4で割って同じくらいの数値になれば正解です。 100万円÷6=16.6…万円 67万円÷4=16.75…万円

noname#174572
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

ご結婚ですよね。 おめでとう御座います。 > 彼の親が100万円だすと決まっています。 > うちの親がいくら出せば4の割合になりますか? 100/6*4≒66万7千円 ですから、ご質問者様が書かれているように67万円でよいのでは?  

noname#174572
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5106/13341)
回答No.1

100万円÷6×4=約67万円 ですね。

noname#174572
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内税の計算式

    たとえば税込み15000円でそのうち消費税がいくらかを計算したいのですが、どういう計算式になりますか? すみません数学かなり苦手で・・・(w 教えてください、よろしくお願いします(^^ゞ

  • 計算の仕方、計算式を教えてください。

    計算の仕方、計算式を教えてください。 数学、算数がとても苦手で… どなたか以下の計算式を教えていただけませんか? 仕入れ値 500円 送料170円 送料、売値含めた合計から10%手数料を引かれる (例えば売値900円、送料100円の合計1000円だと、100円の手数料) 500円の利益が欲しい となると、 売値はいくらにすれば良いのでしょうか?

  • 交通事故によるお金計算

    よく事故の過失割合で、8対2とか7対3などありますよね? 修理代35万だといくらになりますか? どう計算するのでしょうか?

  • 割合の計算について

    計算の仕方について聞きたいのですが 例えば100と言う数字を2つに分けるとき 3対1の割合で分けようとすると75対25になると 思うのですがこの様に、ある数字を3対1の割合などで 2つ3つに分けようとする時は、どのような計算式で 考えれば良いのでしょうか?? お願い致します。

  • 一発で出る計算式を教えてください

    オークションなどで落札されたものはシステム利用料等引かれるので 設定した金額まるまる受け取れませんね! たとえば600円設定とした時 「6.48%」引かれて561円くらいに減ってしまいますが この場合600円を手取りにしたい時、数学が苦手な私は何度も計算して割り出すのですが 一発で6.48%引かれて600円に出す計算式はどのようになりますか?

  • 〇円から〇%を引いた額の計算方法を教えて下さい

    こんにちは。 早速質問致します。 私は、インターネットで販売をしており、 いま、売り上げや利益の計算をしているのですが、 「売上金額〇円から6.48%のシステム利用料を引いたらいくらになるのか」という計算が出来ません。 どういう式にしたら良いのか、全く分からないのです。 元々数学は苦手でしたが、 自営業者にとって致命的だと悩んでいます。 是非ご教授の程お願い致します。

  • 過失9対1の慰謝料、損害金計算について。

    こんばんわ。 気になることがあるのですが、土日で保険屋が休みなので詳しい方がいましたらお答えいただけるとありがたいです。 9(相手)対1(私)で過失割合が決まり、物損の方はだいぶ前に示談が終わっています。先日私の通院も終わり相手保険屋から慰謝料等の 算出表と示談書が送られてきて目を通したのですが私の過失分1割が引かれておらず10対0の計算でした。 これは保険屋の計算間違いか9対1を忘れているからなのでしょうか? 大体の数字で書きますが、 通院期間121日 通院日数 73日 慰謝料49万 交通費4万 総損害額 160万(治療費は4月末までの分) 既支払い額 107万 今回支払い額 53万 と書いてありました。 9対1でしたら普通は この支払額の53万から総損害額の10%の16万を引き、 37万が支払い額になりますよね? 通院は6月末までしていたのですが総損害額は4月末までの治療費分しか計算されていません。 6月末までの治療費も計算に入れなくて良いのでしょうか?? 6月末までの全部の治療費が分からないと総損害額も変わってきますし相殺するのにも金額が変わりますしおかしくないですか? 10対0の計算だから後で6月末までの治療費が増えても慰謝料は変わらないから医者から6月末までの分がまだ請求きてなくても私に示談書を送ってきたのでしょうか? 9対1で慰謝料もその分過失されると思っていたので私的にはラッキーな事ですが、後から『やっぱり計算まちがえました。1割相殺して支払います。』とか言われたらガッカリするので、どういう事なのか詳しい方いましたら教えてください。 自賠責の120万も超えていますし、保険屋がどういう考えで10対0の示談書を送ってきたのかわかりません。  

  • 数学のみならず算数すら苦手なので、パーセンテージ等の計算についてこちら

    数学のみならず算数すら苦手なので、パーセンテージ等の計算についてこちらでお知恵を拝借したいと思います。 「人口が80,000人で年齢が70歳以上の人の割合が18%の場合、70歳以上の人は何人ですか?」 適当に計算してなんとなく答えを出すことはできるのですが、しっかり理解したいです。計算式を解説付きで教えてくださる方、ぜひお願いします!

  • 割合計算

    割合計算がわからず困ってます。 よろしくお願いします。 皆でネットショッピング 700円の送料を平等に振り分けたいのです。 買い物の総合計 15550円 送料700円 Aさん 1350円 Bさん 825円 Cさん 2625円 Dさん 10750円 平等な送料、一人当たりおいくらになりますか? 計算方法よろしくお願いします。

  • 計算の方法がわかりません。教えてください。

    算数が全く苦手なので、次の問題について教えてください。 ●前提 ・Aは100万円持っています。 ・別表1に示す一定の勝敗確率で運用します。 ・別表2に示す同じ幅の利益又は損失が発生します。 別表1(勝敗確率) (A)勝ち80%対負け20%である (B)勝ち70%対負け30%である (C)勝ち60%対負け40%である (D)勝ち50%対負け50%である (E)勝ち40%対負け60%である 別表2(損益幅) (あ)損益幅は25万円である (い)損益幅は20万円である (う)損益幅は10万円である (え)損益幅は5万円である (お)損益幅は2万円である 上記の、それぞれの組み合わせの場合で、100万円分の「ドローダウン」が生じる発生確率、といったものを計算したいのです。 計算式と答えを教えてください。 なお、ドローダウンというのは、損益の発生履歴曲線を描いたときに、直近の一番高い値からの下落幅のことを言います。 例えば、(A)勝率80%と、(お)損益幅2%の組み合わせであるときに、少なくとも20連敗すれば100万円のドローダウンが生じます。また、19連敗のあと1勝してその後2連敗しても100万円分のドローダウンが生じます。 これは微分とか積分とかいう計算で算出するのでしょうか、なにぶん数学は高校1年生のとき以来やってないので微分とか積分が何なのかすら知りません。 質問にわかりにくい箇所、不十分な箇所があればご指摘ください。 よろしくお願い致します。