• ベストアンサー

求人サイトで、地球防衛軍の募集があったら・・・

takashi19690710の回答

回答No.10

兄がウルトラセブンでして、過去の武勇伝をお酒が入るとよく話してました。 僕も兄のようになりたいと常日頃考えていましたので是非応募します。 業務は地球外生命体の基本知識は兄から聞いているので 現場ではなく司令室勤務を希望します。 要望は正社員として雇用していただければよいなと思います。

be-quiet
質問者

お礼

ご兄弟に隊員がいらっしゃいましたか! それでしたら、優先入隊が出来ますし、司令室勤務も前向きに検討します。 もちろん、終身雇用も保証しますよ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地球防衛軍4の耐久力について

    地球防衛軍4の兵科について、耐久力はどれぐらいありますか?また、インフェルノモードでする場合はどれぐらいの耐久力が必要でしょうか?回答を宜しくお願いします。

  • 求人情報のサイトにいつも募集がかかっている求人について

    求人情報のサイトにいつも募集がかかっている求人の件についてお聞きします。 今派遣の仕事を探している最中なのですが、いつも大量募集ということで募集をかけている求人を見かけます。内容はデータ入力で電話応対などがないとのことです。このようなずっと募集をかけている求人は何か難があるために誰も来ず募集をかけているのでしょうか?今応募しようかどうかと迷っています。 このような求人についてご存じの方回答をお願い致します。

  • 求人募集を見ていたら・・

    仕事を探しているものです。なかなか見つからず、今日も頑張って面接に行ってきました!応募の中には、なんと70歳の方も来ていたそうです! 面接で聞いたのですが、内容は「最近から求人募集には募集している年齢を書かないように義務付けられた」そうです。労働基準?でそうなったみたいなんですが、いつからそう決められたんですか?その年齢を書かないようになった理由は何でしょうか? 言われてみると、求人募集には昔みたいに「○歳まで」とか年齢制限書いてないんですよね。その代わりに、「年齢不問」や「フリーター歓迎」など書いています。 どうして年齢制限は書かなくなったのでしょうか? 詳しい方回答待ってます。

  • ハローワークの求人募集に関して・・・

    いくら求人募集(急募)しても、紹介してもらえない。どうしたらよいのでしょうか? 逆に応募があっても、「無理じゃない。」的に言われて、応募者を他に回されているようです。何処に相談すればよいのでしょう? 本当に困っています。 求職者の相談に乗ってくれるところはたくさんありますが、求人を募集している側の相談に乗ってくれるところはないのでしょうか? ハローワークに対する苦情を申し立てるところはないのでしょうか?

  • 求人サイトから応募後、自社サイトで応募する

    ある求人が気になり、求人サイトから応募しました。 それは契約社員だったのですが、その会社のホームページで同じ業務内容で社員の募集がされていました。 できれば社員の募集の方に応募したかったのですが、その場合今からホームページの方から応募するのは良くないでしょうか? もしくは、もし面接まで進めた場合に、その場でその話をするのはどうでしょうか? 契約社員の募集にも社員登用ありとは書かれていました。 人事に詳しい方などいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 求人募集で趣味の合う人を募集したらダメ?

    お世話になります。 求人情報には男女雇用機会均等法などなど、色々とルールがあるかと思います。 そこで質問なのですが、新しく人を雇うことになり、今、会社には裁縫が趣味な人が何人かいるので、「裁縫が趣味の方を募集!」と求人に載せたいと思っています。 もちろん趣味によって採用不採用を決めてはいけないと思うので、それっぽいことを伝えられたら応募する人も嬉しいかなと思ってのことなんですが...。 どう表現したらいいでしょうか?ご回答お願いします

  • 求人サイトや求人雑誌について

    求人サイトや求人雑誌を見て思ったのですが、載っている情報にあまり変化がないように思えるのですが気のせいですか? 3日ほど前タウンワークネットをみてアルバイトの応募をしたのですが、他に応募している方がいるのでムリと言われ断られたのですが、ついさっきサイトをみたらまだ募集をおこなってました。応募している人は不採用だったんですかね。 そこで質問なのですがそういった求人情報はどれくらいの頻度で更新があるのですか?

  • 転職サイトに載せ続けている企業(求人)は、あまり良くないのでしょうか?

    今PGを募集している企業に応募しているのですが、転職サイトを見ていると、いつも求人を載せている企業がありますが、このような企業はあまり良くないと聞きます。離職率が激しいとか何かあまり良くない事があるからだと思うのですが、求人を見ている感じではそれ程悪く見えないのです。業務拡大などで人が欲しいというならわかりますが、どうでもないのに、転職サイト常連のように載せてある企業は、実際にどのように悪いのでしょうか?  こればっかりは実際に入社してみないとわからないものでしょうか? 経験のある方いませんか? 求人だけを見ていると悪そうな感じがしないのですが、 何で、そんなに募集し続けているんでしょうか? どのような事が予想されますか?

  • 求人募集について

    タウンワークのネット求人で1/11に出て、1/13に電話したらもう採用締め切りましたということでした。 「株式会社アイミング」という会社名なのですが、他に応募された方で断られた方いますか? 又、別の企業でもいいんですが、似たような感じで求人募集が出て3日で募集締め切りとかって結構あるものなのでしょうか?採用決定までです。 ちなみに雇用形態は派遣社員で仕事内容は詳しく聞いてないので分かりませんが、誰でもできるような単純作業です。 空きが出れば働きたい事を申告して、就業予定日を聞いたのですが決まった人がいるにもかかわらずそこの社員から就業予定日は未定と聞かされました。 かなり怪しく思ったので聞いてみました。 名前も本名で聞かれ、電話番号も教えてしまいました。 分かる方教えてください。

  • 小さい会社で求人を募集したいのですが…

    こんにちわ。 私は、小さな会社(社長含め3人)でデザイン会社を営んでいるのですが、ハローワークなどで求人を募集しているのですが、なかなか良い人(デザイン経験3年以上を希望)にめぐり合いません。 条件的には、そんなに悪くは無いと思うのですが、小さな会社ですので、内定を出しても逆に断られてしまったりしてしまいます。 未経験者の応募はすごいのですが… 以前、インターネットの求人広告を出したのですが、15万円払って、二人だけしか募集に来なかったです。挙句の果てには、内定を出したのに、来てもらえずに… やはり、そこそこの媒体に出すと、他の大きな会社と比べられて、見劣りしてしまうのでしょうか? そこで、まだまだSOHOレベルですが、最適と思われる求人募集のやり方をご存知の方はいないでしょうか? どうか、よろしくお願いします。