• ベストアンサー

ブロック機能を使う片お願いします。

ライフ  *゚+。(σ‐σ)。+゚*(@InTheLife)の回答

回答No.6

自分に対し、はっきりと不快感を示されたユーザーさまへ「承知しました」の意味合いを込め、ブロック機能を適用しています。 私にとって、それは、「もうあなたには近付かないので、どうかご安心ください」といった暗黙のメッセージに近いですね。 私はモバイルサイトから参加しておりますが、どなたの投稿か一目瞭然なパソコンサイトと異なり、モバイルサイトからは、一見した限りでは、その判別がつきにくい場合があります。 しかし、ブロックユーザー登録したユーザーさまの場合、プロフィール画像の横に、大きなマークが表示されるため、そのかたのご投稿へアクセスしかけても、「あ、ブロックユーザーさまだ!」とすぐに気付いた時点で、それ以上、書き込みを読み進めないよう、自制を促すことが可能です。 ご投稿へ接する機会そのものを、自分の中から締め出すことで、私自身、対象者のコメントに対し、疑心暗鬼に駆られることもなくなり、心を平穏に保てるようになれました。 私に反感を抱くユーザーさまは、とても人間が出来ており、私を傷付けないためのご配慮からか、敢えて、他のユーザーさまの質疑応答の場を用い、間接的に、その感情をぶつけてこられるケースがほとんどのように思います。 その一方で、私と直接的にやりとりを交わす肝心の場においては、むしろ好意的とも解釈できるコメントをなさるかたもいらっしゃいます。 私自身、そうした相手のお心遣いを無駄にしないよう、心を砕き、そのときの自分にできる限りの対応に努めてきたつもりです。 しかし、最近になって、相手の本心に気付かぬ素振りで、あっけらかんと振る舞ってしまう自分自身に、いささか虚しさを覚え、いたたまれぬ想いが強くなりました。 「もう無理しなくていいよ、あなたのお気持ちは、充分、伝わったから」 そう伝えたい衝動から、ブロック機能ボタンを思い切ってクリックしたのが最初でした。 今でも、その想いは変わっていません。 どうせ参加するなら、気持ちよくサイトを利用したい…と願う気持ちは、誰しも同じなはずです。 本来なら、自分の好きなように活用することが許されるはずの時間や労力や費用を、個人的な感情によって無意味なものにされてしまうのは、もったいない話だと思います。 相手にとって、その原因を作り出しているのが他ならぬ自分なら、これ以上、ご迷惑にならぬよう、私が金輪際、相手へ絡まなければ済む話です。 なので、私自身は、自分なりに前向きな決意を込め、ブロック機能を重宝している次第です。 質問者様も、当該システムに関し、何か、思うところがあったのかも知れませんが、参加者の数だけ、様々なタイプのかたがいらっしゃいますので、ショックな出来事に遭遇されたとしても、あまり気に病まれない方が得策かと思います。 (差し出がましい発言、大変失礼しました。)

noname#181154
質問者

お礼

お心遣いに感謝いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1.ブロック機能は使ってますか?

    1.ブロック機能は使ってますか? 2.ブロックユーザーには何人くらい登録してますか? 3.登録した理由は? 4.ブロック機能は役に立ちますか?

  • ブロックユーザー機能について

    ブロックユーザー機能について質問させて下さい。 この機能を利用した場合、ブロックユーザーに設定されたら、その質問者に対して回答が出来なくなる、とありますが、一旦ブロックユーザーに設定されたら、その設定した側のユーザーの、「質問そのもの」が閲覧出来なくなるのでしょうか?

  • ブロック機能について

    こんにちは。去年までは 教えて! gooには ベストアンサーの他に次点もあったんですが、なくなってしまって残念です。それに、ロクな回答が付かなくとも 強制的にベストアンサーを選ばないと質問を締められなくなりました。前の方がよかったと思いませんか? しかし、新しい機能として、ユーザーのブロック機能が出来たようですね。 しかし、回答者が質問者のコメントを不快に思い、ブロックされたら バレバレの演技で 別IDで投稿したと思われる質問を発見しました。 http://okwave.jp/qa/q6433713.html そこで質問です。教えて! gooのブロック機能についてどう思いますか? また、ブロックされて 別IDで反論することについてどう思いますか? また このような下手な芝居はどう思いますか?

  • ブロックユーザー機能

    ブロックユーザー機能はどこで設定するのでしょうか?

  • ブロック機能について

    最近、回答者に対する風当たりが強くなっているように感じますが、それは一部の悪質な質問者がたてる、意見表明や複数のIDを使って同様の質問を執拗に繰り返す悪質ユーザーがいるため、真剣に答えたくて質問を閲覧している中で目障りで、つい攻撃的な書き込みをする事も否定できません。 また、通報についても、ただ通報してもその後どうなったか解らないので、要らない一言を回答する事もあります。 で、ブロック機能についてですが、この機能に組み込むか別機能にするかは別にして、回答者側で設定すれば登録したユーザーからの質問が見えない様にし、通報についても削除などのアクションがあればメールが届くなどの機能があれば、回答者側としても不要な質問、不快な質問を目にしなくてすむし、いらない回答もしないで済む、質問者サイドも嫌な奴からの回答が減って、お互いに幸せになれると思うのですが、どう思われますか? 特に、最近は悪質な質問者が増えてますから。 もし、同様に思っておられる方がおられましたら、それぞれで運営へ要望を出します。

  • ブロック機能について

    こちらのブロック機能は、ブロックできる人数に制限はありますか?

  • ブロック機能

    OKwaveのブロック機能について、教えていただきたいです。 自分がブロックしている相手の質問は、こちらからは見られなくなることは分かったのですが、 自分があげた質問に対して、返信してきた方に返事を書いたあとブロックをした場合、相手側は、その後、私のあげた質問及び返した返事は、どのように見えているのでしょうか。

  • ブロック機能

    特定の回答者をブロックする機能を使ってますか? 怒りにまかせてブロックリストに登録することはありますか?

  • ブロック機能ってどうすればよいのですか

    パソコンはいつまでたっても初心者でいろいろな機能が飲み込めていません。 ブロック機能って良く聞きますが、なんのため?どうすれば?よいのですか。 自分がされる場合もあるのですか。

  • ブロックだけじゃなくてミュート機能もつけて欲しい

    「質問者はブロックするな。」「ブロックするなら最初から質問するな。」 このサイトでは、勝手な回答者のブロック批判がもう何年も続いていますね。 じゃあもう、ブロックだけじゃなくてTwitterにあるミュート機能をつけてほしいです。 回答者は質問者の質問に回答したい。でも質問者はその回答者の回答はいらない。 これを両方満たすには、質問者のアカウントにはその回答者の回答を一切表示しないようにすればいいと思います。 これなら、回答者は好き勝手その質問者の質問に回答できる。他のユーザーもその回答を見ることができる。 しかし、質問者にはその回答は見えない。 これならブロックと違い、どちらの望みも満たせると思いますが、実装してくれる可能性はあると思いますか?