- ベストアンサー
電球の寿命
電球には大抵、1000時間とか寿命が書かれてありますが これってどれくらい信用できる数値なのでしょうか? ノートPCのバッテリーの持続時間のように 多めに書いてあるということはないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電球とは「白熱灯」と解釈して回答します。 我が家は、建て替えた直後は階段やトイレなどの白熱灯が小まめに切れました。 そこで、屋内配線の電灯線回路の電圧を測ってみたところ、昼間の電圧は101V程度なのに対して「夜間は104V程度と電灯線の電圧が上昇」することが電球の寿命を短くしてる原因と考えて、屋内の白熱灯を全て「110Vから120仕様」の白熱灯に交換しました。 この考えは、ズバリ的中して白熱灯の切れる頻度が激減して、20年近く経った今でも切れてない白熱灯が幾つか存在するほどです。 従って、白熱灯(電球)の寿命は「点灯電圧に大きく左右される」と断言しても過言ではありません。 実際、長寿命と言われるLEDも定格電圧を超える電圧で無理な点灯を続けると著しく寿命が短いことを体験してますし、定格電圧より低い電圧で控えめな明るさで点灯させてると半永久的と思うほど長寿命であることを実感してます。 これは、白熱灯にも言えることではないでしょうか? 現実に、蛍光灯より長時間に亘り切れてない白熱灯の存在があるのですから、疑う余地もないと思いますけどね。 もし、白熱灯の寿命が短いと感じたら「電灯線の電圧を時間別に測る」ことをお勧めします。 その結果、100Vより電圧が数V高い時間帯があれば、110V仕様の電球に交換してください。 メーカー公表の寿命は「適正電圧で点灯させた時の平均寿命」でしょうから、電灯線電圧が微変動する実際の使用環境では寿命の目安に過ぎないと思います。
その他の回答 (5)
- lisyaoran
- ベストアンサー率50% (202/398)
JIS準拠の製品であれば以下の資料が参考になるかと。 JIS C 7501:2011 一般照明用白熱電球 http://kikakurui.com/c7/C7501-2011-01.html JIS C 8157:2011 一般照明用電球形LEDランプ(電源電圧50V超)-性能要求事項 http://kikakurui.com/c8/C8157-2011-01.html >つまり、書かれてある寿命というのは、 >一度も消灯することなく1000時間光らせ続けた寿命ではなく、 >何度か点灯消灯を繰り返した現実的な寿命が書かれてあると考えて良いのでしょうか? そうですね。そうでなければクレームが付いてしまいますから。 >それとLED電球だと点灯消灯による劣化がないため、 >より正確な寿命が書かれてあると考えて良いのでしょうか? JIS規格は信用に値すると思いますので、値については信用して良いかと思います。 ただ、白熱電球とは全く違うものですので、正確云々を比較することはできません。
- setoaoi
- ベストアンサー率12% (5/41)
日本メーカー製の物に対して言いますと、寿命は少なめに書かれています。 電化製品の寿命には、特殊な測定法と計算式を使って算出しています。 実際に1000時間計っているわけではないので、平均したらそのくらいになりますという目安です。 ただ、電球だと連続した高負荷テストだと思うので、点滅が多いものは寿命が短くなると思います。
- lisyaoran
- ベストアンサー率50% (202/398)
そのまま信用出来ます。 試験の条件などが普通は書かれていると思うので、その条件で使用していれば、ほぼ問題ありません。 ただ、点灯消灯を頻繁に繰り返すようであれば、寿命時間未満で切れる可能性はあります。 点灯で常温から数千度へ一気に加熱され膨張、消灯で常温に戻るため収縮、そんなことを何べんもやっていれば金属疲労を起こし、そのうちタングステンが切れてしまうでしょう。 まぁ、今買うならLED電球を買いますけどね。 ノートPCのバッテリーは、特定の条件下にて使用した場合の数値です。 買って間もない頃にその条件と同じ条件で使用すればその数値とほぼ同じだけ稼働できます。 多めに書いてあることはありません。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
もちろん多めです。 最良の状態でそれに近いぐらいは何とかなるかもしれませんが。 特にLED電球は実績もないし、中国製の品質の悪い物もあるしで千差万別です。
- Feb12
- ベストアンサー率29% (674/2296)
今までの経験では、フィラメントを使った電球(ビーム電球など)や蛍光灯などで、色々な種類の物で、切れるまでの時間を計算すると、表示されている寿命よりも長持ちする物ばかりでした。物によっては2倍くらいという事も珍しくはありません。 もちろん、点滅回数の影響が大きかったりするなどで、使い方によって変わってくるのでしょうけど、寿命は少なめに書いてあると考えて良いと思います。
お礼
つまり、書かれてある寿命というのは、 一度も消灯することなく1000時間光らせ続けた寿命ではなく、 何度か点灯消灯を繰り返した現実的な寿命が書かれてあると考えて良いのでしょうか? それとLED電球だと点灯消灯による劣化がないため、 より正確な寿命が書かれてあると考えて良いのでしょうか?