• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルーターの買い換え検討中)

ルーターの買い換え検討中

prumの回答

  • ベストアンサー
  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.6

国内で使用できる家庭用無線LAN中継機の中では現在最強のセットだと思います AtermWR9500N親機を現在の場所にリビングにAtermWR9500N中継機を設置すればどうでしょうか http://review.kakaku.com/review/K0000295969/#tab AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E 無線LAN親機と無線LAN子機の間に設置して電波を中継(リレー)する機能です。無線LAN親機と通信可能な範囲がさらに広がります。 また、WR9500Nの無線LAN中継機能は、無線通信の速度低下が少ないので快適にご利用いただけます。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html

CaveatEmptor
質問者

お礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。 教えていただいたPA-WR9500N-HP/Eにルーターを買い換えたところ家中でwifiが使えるようになりました。思い切って買い換えてよかったです。 また困ったことがありましたら、お助け下さい。m(__)m

関連するQ&A

  • リビングでもネット接続したい。

    eo光ネットのマンションタイプに加入しています。 よくわからないのでお願いします。 一番、北寄りの部屋にVDSL(? --- k-opti.comよりレンタルしているものです)とルーター(WZR-AGL300NH/E)を置いています。 契約を見るとBBR という機種を650円/月でレンタルしていることになっているのですが、これはVDSLでしょうか? リビングが一番南にあるのですが、ちょっと距離があるせいかタブレット(Arrows Tab)でyoutubeを見ていると途切れることがあります。 そこでリビングにもVDSL(?)とルーターをリビングにも置こうと思っているのですが、VDSLは市販のVDSLを買って使うことも可能なのでしょうか? もし可能だとすれば、おすすめの機器はありますか? 要領を得ない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 有線接続、どちらに繋げばいいですか?

    素人の質問ですみません。 PR-S300SEからバッファローのWZR-AGL300NHに繋いでます。 WZR-AGL300NHのルーター機能はオフにしています。 無線は普通にWZR-AGL300NHを介してネット接続できます。 有線についてですが、PR-S300SEとWZR-AGL300NHのどちらに繋げばよいのでしょうか? ネットの接続自体はどちらのLANポートにケーブルを接続しても繋がります。 有線ですからセキュリティについてはどちらに接続しても気にする必要ないですよね。 知りたいのは速度についてです。 バッファローの最新無線ルーターはWZR-AGL300NHと違って有線ギガ対応となってますが、 もしPR-S300SEのLANポートへのケーブル接続で良いのであれば、 その先の無線ルーター自体は有線ギガ対応であろうとなかろうと関係ないようにも思うのですが・・・ 逆にバッファローの無線ルーターへの接続であれば、現状のWZR-AGL300NHだとハイスピードネクストの速度を活かしきれていないという事になりますよね。 有線接続に詳しい方、お手数ですが教えて頂けますようお願い致します。 回答によっては最新の無線LANルーターに買い替えたいと思います。

  • 無線ラン導入

    初心者です この度Eo光にし無線ランにする予定です 家は一戸建ですが すべてリビングの一部屋で使用予定 テレビ Wooo L37-XP035 パソコン ダイナブックEX/55     プリンターエプソン EP-802A テレビ(フルアクトビラ使用)、但しテレビは有線にする予定   (日立が有線推進との事) この為の 無線ルーターをBUFFALOのWZR-HP-G300NHかWZR-AGL300NHで考えておりますが 問題ないでしょうか? テレビWoooのカタログでWZR-AGL300NHが推進となっておりますが  WZR-HP-G300NHの方がハイパワーでいいように思うのですがどうなんでしょうか? BUFFALOのカタログではWZR-HP-G300NHは一戸建ハイビジョン17Mbps WZR-AGL300NHは一戸建 ハイビジョン8Mbpsとなっています  よろしくお願いします

  • WZR-HP-G300NHとWZR-AGL300NHの違い

    先日質問し回答を頂いたのですが いまひとつはっきりしないのでもう一度質問します WZR-HP-G300NHとWZR-AGL300NHは一つの部屋での使用の場合 どちらでも問題ないとのことですが カタログではWZR-HP-G300NHは一戸建、ハイビジョン17Mbps WZR-AGL300NHは一戸建、ハイビジョン8Mbpsとなっています   アクトビラビデオは 実効速度12Mbps必要と聞いていますが?     上記の件は気にする必要は無いのでしょうか? 又どのようなときに使い分けをするのでしょうか? よろしくお願いします

  • 無線LAN接続について質問です。

    無線LANのルーターを買おうとしているのですが、もし設置する場所が一階で、接続するPCが二階の真上の部屋だとすればうまく接続できるのでしょうか? もっとうまいやり方があれば教えてくださると嬉しいです。 ちなみに買おうとしているルーターはバッファローのAirStation NFINITI WZR-AGL300NH というルーターです

  • 無線LANルーター

    デスクトップパソコンとNASハードディスクを有線でノートパソコンを無線でつなごうと思っています。 どのルータがいいですか? NASハードディスクはhttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/です。 回線はBフレッツです。 WZR-AMPG300NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/ WZR-AGL300NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/ atermWR8500N  http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html AirMac Extreme http://www.apple.com/jp/airmacextreme/

  • 無線LAN (11a) の速度について

    無線LAN (11a) の速度がかなり遅いです。ルータからの距離は 2m くらいなのですが、3.8Mbps くらいしか出ていません。実効速度はネットで調べると20Mbps くらいの人が多いようなので、何か原因があるような気がしています。どういった原因が考えられるでしょうか? 親機(ルータ)は BUFFALO の WZR-AGL300NH、子機は BUFFALO の WLI-CB-AMG54 をノートPCのスロットに差して使っています。ドライバ・クライアントマネージャーいずれも最新にしてあります。 接続設定はAOSSで行っています。クライアントマネージャーで 11a (WPA-AES) で接続されていることは確認済みです。 測定はインターネットの速度測定のサイトを使いました。プロバイダはCATVの高速コースなので、もともとそこまでの速度は出ないのですが、有線でつないだときは 30Mbps ほど出ていますから、回線速度のせいではないと思います。 ちなみに隣の部屋のPCも 11a でつないでいて、そちらも 3.1Mbps くらいでやはり遅いです。(木製のドアを1枚挟んではいますが)こっちの子機は WLI-U2-AMG54HP です。

  • VDSLを2台つかうことはできますか?

    eo光のマンションタイプを利用しています。 いろいろな都合でVDSL(富士通VDSL-B4)と無線ルーター(WZR-AGL300NH)を一番隅の部屋におかないといけない状態です。 最近、リビングでタブレットやスマホでネットアクセスする機会が増えたのですが、wifiでタブレットやスマホをつなごうとしてもよく途切れます。リビングからルーターまでは距離にして約15m、間にドアが3つあり、だいたいドアは閉まっています。 eonetに連絡してもVDSLを2台レンタルするためには、もう1回線分の契約が必要ですと言われました。 ところが最近ヤフオクで同じ型番のVDSLが出品されているのを見つけました。このVDSLを買って、リビングにおけば、すぐ近くにアクセスポイントがあるので、安いルーターをつなげば使えるのではないかと考えたのですが、どうでしょうか? もし何かわかる方がいればお願いします。

  • WZR-AGL300NH + α でブリッジ構成構築は可能ですか?

    WZR-AGL300NH + α でブリッジ構成構築は可能ですか? 現在、一戸建てにてWZR-AGL300NHを使用しています。 光の外線は2階に入っており、そこにWZR-AGL300NHをつなげてPCと有線LANで接続し、1階にあるNotePCとは無線LANで接続しています。 PC関係はそれで満足なのですが、最近流行のネットワーク家電にも接続したくなってきました。 家電は主に1階にあり、有線でしかつなげないため、1階にアクセスポイント(ブリッジ?)を設けて利用したいのです。 構成はこんな感じを考えています。 「=」有線接続 「-」無線接続 <2階> 光外線=WZR-AGL300NH=PC <1階> | アクセスポイント=家電 | ノートPC WZR-AGL300NHにはWDS機能が無いため、WZR-AGL300NHは2階に置かず、アクセスポイントとして1階に置くべきかもしれませんが、一応、こういう感じです。 ですので、 <2階> 光外線=新規無線親機=PC <1階> | WZR-AGL300NH(アクセスポイントとして使用)=家電 | ノートPC でも可能でしょうか? 要は1階と2階の間にケーブルを引くことができないため、親機同士を無線でつなぎ、1階で有線LANを使いたい、と言うだけなのです。 可能か不可能化、可能であればお勧めの追加購入機器などありましたら、ご教授願いたく。 よろしくお願いします。

  • LANケーブルを直接PCにつなぐとネットに接続できますが、ルーターをつなぐとできません

    最近光にかえたので、無線LANをしようと思い設定をするのですができません こまどりケーブルで契約しており、PONという機械から無線LANルータにLANケーブルでつないでしようと思うのですが、どうしてもネットにつながりません ルーターとPCはつながっているとは思います PON→ルーター→PCと直接LANケーブルでつないでもできません ルーターを使わずに直接PONからPCにLANケーブルでつなぐとふつうにネットができます どうしたらできるようになるでしょうか? ルーターはBUFFALOのWZR-AGL300NHです