• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:釣り質問の見分け方について。)

釣り質問の見分け方について

GreenLinkの回答

  • GreenLink
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.1

俺は基本的に常時マジレスです。 釣りと分かっていてもです。 何か訳でもあるんでしょうし、分かり切ってると思える質問でも、その人にとっては矛盾を感じるのかも知れませんし、皆が気付いてない矛盾点に気付く鋭い人なのかも知れません。 あるいは純粋な悩みとかそういうのかも知れないので、煽ったり関係ない事を書いたりするのは避けています。

noname#204816
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 中には真剣に悩みを相談されている利用者がおられますので煽ったり罵倒してはいけませんよね。 例え釣りだと分かっていても酷いものではない場合に限り、この質問を見た第3者のためにあえて真剣に回答する場合もあります。 知恵袋では釣りが非常に多いため皆さん疑心暗鬼になっており、少しでも変わった質問には(過去投稿がまともであっても)「釣りするな」「キ○ガイ」など煽る利用者が多いため、嫌気がさしてOKWaveへ引っ越される利用者が少なくありません。

関連するQ&A

  • >「釣り質問」をせっせと作っては投稿し

    >「釣り質問」をせっせと作っては投稿し >経緯を知らない回答者を誘導し、その片言隻句に縋って都合よく解釈する >何度も繰り返して飽きないというのはもはや「生きがい」か? >やれやれ(*^_^*) プロフィールを使った誹謗中傷を延々と繰り返す輩がこのようなことを言えてしまう心理とは?

  • 釣り質問に対してどのようにお考えでしょうか?

    Yahoo!知恵袋でも嫌われている事に、『釣り質問』が不愉快だと散見いたします、この魚釣りに関する質問ではなく→『質問サイトを雑学集めやヒマつぶし目的』と言う目的の『困っているから質問をする』と言う本来趣旨を逸脱した、回答者の技量を確かめて、さらに厳しい質問を追加に書くとか回答者の無知や未熟を追加に書いて『理解しているなら質問を最初からするな』と回答者が立腹するような質問をするプータローやニートがいます。危機や実害トラブルを回避したい、解決したいと言う真剣な質問のみを投稿する、と言う堅苦しい事は申し上げませんが、仕事をしていないからヒマだからと平日昼間にプータローが回答者を侮辱軽蔑バカにすると言う目的で釣り質問をするのは迷惑であり、『釣り質問』をするなら、悪意ある質問と知らずに回答をした回答者に精神的な傷をつけないように『お礼』のみコメントをつけるだけに止めて、『無知や誤りを追加で追及してハジをかかせて笑う』と言う根性の腐ったような事はつつしむべきと思います、この悪意のある釣り質問が多くなった事が『役に立たない質問サイト化』して利用者離れに影響していると愚私は思います、この悪意ある『釣り質問』についてどう思いますか?

  • 質問者の指摘について

    数日前にある質問で、質問本文の最後に下記の記載がありました。 >※誹謗中傷・暴言などが書き込まれましたらその回答は削除、又は  この質問自体を締め切り・削除する場合があります。ご了承下さい。 この指摘内容はokwaveの禁止事項、ネチケットと重複していますし、質問者が言う事ではありません(okwaveが判断する事である)。 また、削除するのもokwaveであり、質問者ではありません。 (ちなみにokwaveに上記の質問の削除依頼を出しましたので、現在は削除されています) 誹謗中傷・暴言は誰でも嫌です。 それなのに、なぜ「自分の質問だけは誹謗中傷・暴言されたくない」という意味合いのコメントを書く質問者がいるのか私には分かりません。 正直言って身勝手ではないかと思います。 それにこのコメントは回答者全員に対して「お前らは絶対誹謗中傷・暴言をする。私には分かっている」と決めつけているようにも解釈できます。 もちろん、誹謗中傷・暴言はよくないことですが、不特定多数の人たちが利用している以上、ある程度はそれを覚悟の上で投稿するべきではないでしょうか。 わざわざコメントを書くほど嫌なら投稿する権利は無いと思います。 皆さんも「お前らは絶対誹謗中傷・暴言をする。」と決めつけられたらショックではないでしょうか?

  • ネタ、釣りってどういう意味?

    インターネットの掲示板で 「それネタ?」とか「釣り?」という発言を 見かけるのですが、作り話って意味ですか? 「煽り」なら分かるのですが・・・。 でも大手の掲示板で、真剣に悩みとか相談しあってる ところなのに、わざわざ周囲に非難されるような投稿 する人っているんですか? 誹謗中傷のたぐいではなく、ちょっと変な価値観というか 誰が見ても、その人が悪いと分かるような開き直り。 あまりにも呆れる投稿なんでみんな「それネタ?本気で言ってるの?」って言ってますが・・・

  • 「教えて!goo」の皆様に質問があります

    最近利用し始めた者です。それ以前は知恵袋を利用していましたが、ありえないことが平然と行われていたので憤りを感じています。 ある利用者(yとします)と私は同じ質問者にたまたま回答したことがあります。 すると、先に投稿していたyが質問者(bとします)に対して誹謗中傷しており、それがあまりにも目に余る酷い内容だったので、bへの回答と一緒にyに対して「同じ利用者同士なのだから、人の傷付く書き込みはやめた方がいいと思います」と書きました。 そしたらyは逆切れし、私(rとします)とbは同一人物だと勝手に決め付け、他の所に「rとbは同一人物です」と事実無根の書き込みを何度もしています。 しかし、私はもちろんそのようなことはしてはいません。これは根拠のない酷い言い掛かりなのです。回答以外のことも書き込んだ私もいけないのかもしれませんが、yがbに向けて書いた内容は人間として最低の内容でした(その投稿は未だ削除されていません)。 また、注意をしたのを逆恨みしたのかどうかは知りませんが、yは私の過去の質問や回答を抜き出して真似したり、一部を抜き出してそれのあげ足を取った質問を繰り返しています。 以上のようなことをされていることを何度もyahooに報告しているにもかかわらず、何の処置もせずに放置されています。 yahooからの回答(定形文)を要約すると、「違反かどうかは俺達が決めることだからガタガタ言うな」みたいな心ない内容でした。 前置きが長くなって申し訳ございません。ここからが質問内容なのですが、「教えて!goo」で、もしもこのようなことをされた場合は、報告をすれば迅速に対応(悪質な投稿の削除)をしてもらえるのでしょうか? また、このような悪質なこと(他人への誹謗中傷、他の利用者の投稿内容の真似、勝手な決め付けである人物と誰々が同一人物だと決め付ける、攻撃的な事実無根の書き込み)を繰り返す悪質な利用者はおられるのかということをお聞きしたいと思います。 ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 同一内容の「質問」は制限するべきでは?

    この質問の前の3件は、何回も同一人物から投稿されています。 いずれも石原氏周辺を誹謗中傷する内容で、過去に何回となく繰り返されています。 いずれも回答なし。 このような私的乱用は制限するべきではないでしょうか? それとも、言論の自由は犯してはならないのでしょうか?

  • 時々、釣りだ?釣られたと言う文字が目に付くが・・・

    私は、閲覧者の立場から言えば(質問・表現にもよるが)、疑わしいだけでシャッタウトや指摘&指弾合戦は、サイト・カテゴリーの充実発展に寄与しないと思います。 それは、冤罪?も含め色んな悩み・疑問・迷いへの匿名で解を求める方にとり、極端なデマ・嘘・中傷や公序良俗に背くもの以外で、門戸を狭くする事は余り好ましいとは思いませんが・・・ 一方で、IDを使い分け変更しての、繰り返される為にする中傷・批判投稿もあり、投稿者の良識に委ねる事の限界も感じています。(悪質・極端な場合は削除される) そこで、 ◇質問「釣りという指摘回答について」どんな感慨・思いをもたれますか? (1)純粋に質問と回答を参考・教訓とする中で、検閲のような指摘だけの横槍・中傷・摘発?は無用だと思う。「私の場合は、質問への警戒注意信号と受け止めてる」 (2)釣りとは、質問者のフイクションであり、特段お困りでなければ&質問でないならば止めて欲しい。 「答えても梨のつぶてであれば、お役に立ったのかどうか分からず、どうすれば良いのかの参考にも出来ず、空しい」 (3)何故、釣りと分かるのか?釣りなら釣られてみても&釣りとしての味わいもあるのでは・・・ 新しい世界やQ&Aの領域に拡がり展開もあるのでは・・・ 「森羅万象・万物が師なり教訓となるのでは?」

  • 釣り質問への回答

    ”なぜ人間は糞・馬鹿ばかりなのか”というような、明らかに釣りとわかる質問に、”それは、しかじか”とか”その考えは間違っている”とか、まともに向き合って回答している人がいます。 ※”これは釣り質問なので相手にしないように”との投稿の次に回答している人もいます。 質問者から見れば、「本当に糞・馬鹿がよく釣れるわい」とほくそ笑んでいると思うのですが、まともに対峙する理由を教えてください。

  • 趣味としての釣りは…

    お忙しいところをすみません。Nakaといいます。こんなの質問かどうかわかりませんが、皆さんのご意見をお聞かせいただきたいのです。それは「釣り・フィッシング」についてです。私自身は食用を目的とした釣りは全くかまわないと思います。人間は光合成できるわけではありませんから、他の生物から有機物を取り入れないと生きていけないわけですし、私自信も多少釣りはします。でもスポーツ、レジャーという名を借りた釣りはどうなのでしょうか?特に釣ったら離す(キャッチアンドリリースと言うのですか)という行為がわかりません。私には単に自分の楽しみのために他の生物を虐待している(重傷を負わせている)ようにしか、思えないのです。 私の考え方がひねくれているのでしょうか?ご意見を頂けたら幸いです。 質問とは関係ありませんが、このサイトの回答者の方達はみなさん紳士的(淑女的)ですね。どこのサイトやBBSにも、人を誹謗、中傷することに生きがいを感じる御仁や、ちょっとでも間違えると鬼の首を取ったかのように攻撃する人がいるじゃないですか。

  • 真剣に書いている質問を釣りだと思われるわけは?

    れっきとした質問ですよね? 先ほど、はじめての投稿を釣りだと言われました。 正直パニクっていたのもあって質問というよりは愚痴になってしまい 迷惑をかけたと思っています。 でも優しい回答を目の当たりにしてすぐに心が落ち着き 失礼なことを言った皆様にあやまりました。 それでも釣りと思われるわけがわかりません。 たとえ釣りだったとしても真剣に答えてくれる人が 果たして何人いるのかがとても気になりました。 なぜ釣りの質問はそんなにも軽蔑されるのですか? そもそも釣りの質問を出すこと自体がわかりません。 どう思いますか?