• ベストアンサー

パソコン、2個所アクセスポイント接続は可?

prumの回答

  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.5

Wi-Fi DirectTMモードでWi-Fi DirectTMを開始すると、つながっていた有線LAN, 無線LANは切断されます。 http://www.epson.jp/products/colorio/printer/smart/wifi/ ◎ 両方をルーターへ接続する。 プリンタを無線LAN親機に接続します http://www.epson.jp/products/colorio/printer/guide/wireless/setup.htm Wi-Fi Directは無線LAN親機がない場合 http://www.epson.jp/products/colorio/printer/smart/wifi/

関連するQ&A

  • 知らないアクセスポイントに繋いでしまいました・・

    スマホ初心者です。 先日、新居のアパートでスマホでWIFIを探してみたら、いくつかアクセスポイントがでてきました。 ネット環境は最初からアパート専用のネットに有線でPCをつなげるようにはなっていますが、無線ルーターはありません。WIFIがしたいがどうすれば・・と、試しにでてきたパスワードもないアクセスポイントのひとつにアクセスしてしまい、WIFIが使えるようになりましたが、やはりまずいと思いすぐ切断?しました。 接続したのはその時だけで、その後は自分のノートPCの内蔵無線LANをルーターとして設定すれば使えることを知り、現在に至ります。 心配なのは、 (1)その一瞬接続したどこだかのアクセスポイントが悪意のあるものだった場合、スマホの情報を抜き取られて、今現在もメールや個人情報が丸見えになってしまっていないか。 (2)その後ノートPCをルーターとして使えるようにしたが、もし(1)ができてしまっている場合、PCの情報も丸見えになってしまっていないか。 (3)上記の心配がある場合、今からできる対策が何かあるか。 安易にアクセスしてしまったことを反省しています。 どうか教えてください。

  • WiFiパソコンの印刷

    我が家では、有線ラインで接続したルーターに無線ランつなぎ、WiFi専用のパソコンを購入しました。このWiFi専用のパソコンを有線ラインにつながったプリンターに接続させることはできませんか?

  • アクセスポイントにルーターを接続???

    パソコン初心者です。 今のアパートがネット使い放題で、各部屋の壁にアクセスポイントがついています。 (FXCのAE1021/AE1021PEという製品です。) 無線アクセスポイント・有線LANポートが両方ついていて、すでにネットは使えています。 光回線で、SSID(というのでしょうか?無線LANの名前みたいな)とパスワードは、各部屋ごとに違います。 セキュリティが心配なのでルーターをもう一つつけたいのですが意味ない(というかできない?)でしょうか? これの有線LANポートからルーターを繋げばいいだけですか? 専門用語も全く分からないので困っています

  • 無線アクセスポイントについて

    現在、無線ルータに有線でデスクトップPCを接続し、 無線でノートPCを2台接続しています。 この環境に、無線アクセスポイントを追加して、 ルーターとは別の場所にデスクトップPCを 設置しようと考えていますが、アクセスポイントの使用方法としては これで正しいのでしょうか? イメージ的にはこんな感じです。 WAN-無線ルーター-(有線)-PC     ├(無線)-PC     ├(無線)-PC     └(無線)-無線アクセスポイント-(有線)-PC

  • アクセスポイントに接続できません。。(BUFFALO製)

    BUFFALOのBBルータ、「WHR-HP-G54」を新しく買った のですが、無線LAN内臓ノートパソコンで、 どうしても接続できません。手順は以下の通りです。 1.ルータとモデムをLANケーブルでつなぐ 2.パソコンの「利用できるワイヤレスネットワークの表示」で、このアクセスポイントを確認出来ない。 3.たまーに何故かこのアクセスポイントが表示されるので、「接続」をクリック。しかしまたアクセスポイントが一つも見つからない状態に戻ってしまう。 ※初め、電波が悪いのかな?と思って、パソコンの隣でやって見ましたが、やはり見えませんでした。 ※モデムは電源を30分間抜いて入れなおしてみました。 ※ノートパソコンの無線LANは802.11/b/g対応です。 うーん。何が原因なのかサッパリ分かりません。 今までは、この方法で接続できていました。 詳しい方、なにが原因なのか教えてくださいm(__)m

  • 無線アクセスポイントの接続でおしえてください。

    現在自宅マンションのリビングで、J-COMのSTB、J-COMの無線ルーター、自前の無線ルーター(Aterm WR-9500nをアクセスポイントモードで)の順に接続しています。自前のAtermをAPモードで接続しているのは既存のパソコンやプリンタなどの設定が面倒だったからです。これに更にもう一台WR-9500Nをアクセスポイントモードで追加できるのでしょうか。別室で圏外になることが多く、これを改善できないかと考えています。よろしくお願いします。

  • アクセスポイントから有線は繋がるのに無線が繋がりません。

    コンクリートの家なので1fのルーターにPLC親機を繋ぎ、2fのPLC子機に無線アクセスポイント(スイッチで切り替えてルーターにもなるタイプです)を繋いでみました。アクセスポイントには有線LANの口が3つとルータとして使用する際のWAN側の口が一つついています。 本題ですが、上記の接続で無線経由でインターネットに接続できません。パソコンとアクセスポイントをLANケーブルで有線接続すると普通につかえます。通信は出来ていてアンテナは3本立っています。IPは有線と無線それぞれに固定で設定してあります。 よろしくお願いします。夕べは眠れませんでした。

  • 無線アクセスポイントと無線ルータの接続

    現在無線ブロードバンドルータ(有線HUB内蔵)で無線・有線それぞれにPCを接続しています。 自宅から少しだけ離れた場所で作業する必要があり、そこでも無線接続をしたいのですが、無線ルータの電波が弱くしか入らず不安定です。 そこで、できるだけ作業場に近いところに無線アクセスポイントを設置することを考えているのですが、 無線ルータ = アクセスポイント 間を 「無線で」 接続できるような機器はありませんでしょうか。 要はLANケーブルを長く這わせていくことを回避したいのですが、適当な機器が見つかりません。 ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • アクセスポイントモードでの接続設定について

    現在 A棟に光回線が1本きています。 そして WifiルーターでWifi 接続をしています。 今回,離れ(10m程度離れている)のB糖へLUNケーブルを引き, もう一台wifi ルータを設置してB棟でもWifi 接続ができるようにしたいと思っています。 AP(アクセスポイントモードで)で接続ができると聞きました。 上記のように接続した場合 2台のルーターの設定とパソコンでの設定等がわかれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1台を有線で、もう一台を無線で接続~アクセスポイントの選び方

    ひかりone(ギガ得プラン)のルーターAterm-BL190HWに1台は有線で、もう1台は無線で接続しております。 BL190HWに内蔵の無線LANは現在無料で使用できますがいずれ有料になるそうなので、市販のルーター(アクセスポイント)を購入してBL190HWとパソコンの間に接続しようと思います。 そこで疑問があります。 (1)有線で接続するパソコンは、どちらに接続することになりますか? BL190HWに接続してもいいのですか? それともこれから購入するアクセスポイントの方に接続することになるのですか?   (2)無線で接続するパソコンの子機は11b/g対応です。 Aterm-BL190HWは1000BASE-T対応ですが、アクセスポイントが例えば100BASE-Tのものだったら、これに有線のパソコンを接続したら、100Mbps以上の速度は出ないという事になるのでしょうか?