• ベストアンサー

ケンカを仲裁する自信ありますか?

ケンカを仲裁する自信ありますか? 知らない人がケンカしてたら、仲裁しますか? 治める自信ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おはようございます。 まぁその喧嘩している状況にも よりますよね。 体格の良い人同士の喧嘩でしたら、仲裁は しませんが、女性や子供同士の喧嘩なら仲裁に 入りますね。 ただ、あまりにくだらない喧嘩なら、スルーしますかね。 私も以前、酔っ払いの喧嘩の仲裁に入った経験があります。 しかし、入った瞬間にピンタをくらい・・・・・(怒) その後、皆で止めたのですが、酔っ払いの喧嘩程、くだらない 喧嘩はないと思いました。

noname#181154
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔とは違いますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.3

“知らない人”だったら【仲裁しません】。 こちらに飛び火しない限り、放っておきます。

noname#181154
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.1

無いです。 なるべく遠くへ逃げて、見なかったことにして、忘れます。 私は、頭も体も弱点ばかりなので、へたな正義感は持ちません。 まず、自分を守ることが最優先です。

noname#181154
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の喧嘩を仲裁すべきか

    先日近所で野良猫と思われる猫二匹が激しい剣幕で喧嘩をしていました。 正直うるさいし、人でも猫でも喧嘩は気持ちが良くないし、喧嘩で致命的な怪我をしても可哀想かな?と思い 持っていた傘を猫の間にはさみ、お互いが離れるようにして喧嘩を仲裁しました。 それぞれが別方向に逃げる形でその場の喧嘩は修了しました。 昔猫を飼っていた事もあり、猫は好きな方なので、大きな怪我もしないように仲裁して良い事をしたなとその瞬間は思ったのですが、後で考えてみて、本当に仲裁した事が良かったのか分からなくなりました。 猫には猫の社会があり、その喧嘩を人間が勝手に止めて良かったのか? 余計な介入をしてしまったのではないか?と思うようになりました。 人によっては、くだらない質問と思うかも知れませんが、やはり動物には動物の社会があると思いますので、この様な質問をしてみました。 色々なご意見があるかと思いますが、専門的な知識をお持ちの方のご意見も伺いたくどうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の喧嘩の仲裁をすることはありますか?

    飼い猫、野良猫が喧嘩をしている時 その喧嘩を仲裁することはありますか? ここ最近、野良猫が毎晩喧嘩をしていて、うるさくてしょうがないです(>_<)

  • 喧嘩の仲裁

    最近同僚のAとBが喧嘩してるらしく色々やり辛いので、私が仲裁しようと思ってます。 やや確執が深そうなのでちょっと策を巡らせてみたのですが・・。 知らない体を装って、 Aには、 「Bが落ち込んでたよ」 Bには、 「A元気なかったよ」 みたいな事を言ってスマートに関係を修復しようと思っているのですが、やはり余計なお世話でしょうか?

  • 喧嘩仲裁20万は妥当ですか?

    A氏とB氏の喧嘩をC君が仲裁した際に、C君が勢いに任せてA氏の髪の毛を引っ張った為、A氏の矛先がC君に代わり、『20万払えば示談してやる』と言い出した。 仲裁に入ったC君が、髪の毛を引っ張った示談金としてA氏に払う20万は妥当ですか? もし払わなければ、刑事事件にするとA氏はいきまいてます

  • 家族の喧嘩の仲裁のし方。

    子どものころ父と母の夫婦喧嘩の仲裁ばかりしていたような気がします。 いつも弱い方の見方つまり母のみかたになりました。 するとそんなわたしに母は父のことを弁護して自分の無力さを感じた気がします。 現在は進学んとともに両親とは距離的にはなれ、やがて結婚もし子供もでき娘も高校生になりました。 今は娘と夫が喧嘩続行中で、私はまた仲裁役です。 また弱い方のみかたつまり娘のみかたをして、夫とは必要最低限の会話です。 原因は夫の娘への体罰です。 歴史は繰り返すといいますが、もう仲裁役はこりごりです。 けんかのない平和な家庭生活を送りたいです。 時々自分のせい?とも考えてしまいます。 正義感が強すぎるのでしょうか? こんなわたしが平和な喧嘩のない家庭生活を営むにはひとりぐらししかないのでしょうか。 それともみなさんもそれなりに喧嘩ををかわしつつ生活しているのでしょうか? ひとりぐらしにあこがれてしまう今日この頃です。 賢い家族の喧嘩の仲裁のし方などありましたら、ご教授ください。

  • 喧嘩の仲裁

    婚約者の甥(8歳)、姪(9歳)のことで困っています。 彼は実家住まいで、ご両親、義姉(27歳)、義姉(35歳 甥姪の母親 離婚)と住んでいます。 義姉は、子育てには無関心で、かわいそうになることがありますが、それに関しては、私は家族ではないのでどうすることも出来ません。 彼も義姉に対していろいろと言ってはいるようですが、まったく効果がありません。 私の困っていることは、子供同士の喧嘩の仲裁についてです。 家に遊びに行っているときに、喧嘩が始まると、姪っ子が豹変します。 私は家族ではないので彼女を叱ったり、説教したり、大声を上げたりすることはしません。 そのためか、時折私に話をしにきます。 この半年くらいの間に、もう5,6回ほど本気で「弟なんか要らない」などど言っていました。 先日は、「今度私に何かしたら、弟が血が出るまで何か棒をさしてやる」と私に泣きながら訴えてきました。 それを言っていたときの彼女の目が忘れられません。 人格が豹変してしまったように、敵意に燃えた目でした。 正直なんと返事をしていいのか分かりません。 私は一人っ子で、親戚の従兄弟も皆10歳以上離れていたので、こういうときの対応の仕方がまったく分かりません。 何と声をかけたらいいのか知恵を貸してください。

  • 訪問先で夫婦喧嘩、どうやって仲裁しますか。

    個人宅で商談をしたところ、夫婦喧嘩が始まってしまったとき、どのように仲裁しますか。  例えば 1.マイホームを建てるとき、希望する間取りをめぐって夫婦間の意見が一致しなかった。 2.遺産相続を巡って夫婦間で意見が合わなかった。 ということで夫婦喧嘩が始まった場合、1.では住宅販売の営業担当者2.では弁護士、税理士の方々は、どのように仲裁していますか。仲裁のコツを教えてください。(事例が2件ありますが、1問だけのご回答でもかまいません。)

  • 喧嘩の仲裁を頼まれました。どんな方法がありますか?

    私は、A、B、Cの共通の友人です。 Aは、B、Cと喧嘩をしました。 その後、AはBと仲直りをしました。 しかし、AはCとは仲直りを出来ないでいます。 そこで、AとBは、私に仲裁に入って、Cを説得してほしい、 仲直りできるようにしてほしい。と依頼してきました。 内容を聞いてみると、A、B、Cは、直接、会って口論や暴力を振るったわけではなく、メールやLINEでの言葉のやりとりでカッとなって喧嘩に発展したことが分かりました。 内容的には、一旦は、カッとなるかもしれないけれど、この内容で、 いつまでも、Cがこだわって怒ることではないと私は判断しました。 私の判断だけでなく、無関係の第三者の私の友人にも内容を伝えて どう考えるか聞いて見ました。 同じく、一旦はカッとなるかもしれないけれど、普通はそんなに怒ることでもないよね。という返答でした。 それに、Aは、最近、親を亡くし、片親は幼い頃に亡くしており、 兄弟もいないので、私達の周りの同世代では、早く一人身になってしまったことは、全員知っていました。 そのため、そういった状況や気持ちの不安定さもあって、落ち着いて いないのではないか、普通とは今は違うのではないかと、私などは考えていますし、おそらく人間大切な人を亡くしてしまって一人になってしまったら、多少、荒れたり、平時とは違っても仕方ないのではないかと思います。 そのあたりが、Cには理解できていないように私には、A、Bから聞いた限りでは思いました。 謝罪を受け入れる人もいれば、受け入れ無い人もいます。 でも、第三者に聞いてもらっても、大したことでは無いと思う。 となるので、私の判断も外れてはいないと思うのです。 いくつかの仲裁の方法は考えてあるのですが、他の方の意見を聞きたく投稿して見ることにしました。

  • 彼女との喧嘩で毎回、彼女の親が仲裁に入る

    彼女と結婚を約束している30代の男です。喧嘩の件について質問があります。 喧嘩をすると毎回彼女の親(父、母)が出てきて仲裁に入ります。 仲裁といっても、彼女よりになるので、1対3で戦っている感じです。最終的に何時もうまく言い寄られ、根本的な問題の解決にはならず、もやもや感が残ります。 電話口から彼女の親の声が聞こえる度にまたかと思います。 自分としては、これから先の将来を考えると正直嫌になります。彼女にそのことを言っても、改善しません。親離れ、子離れ出来ていない印象はあります。 良きアドバイスをお願いします。 ※追記:別れようと話を切り出しましたが、これも親が出てきて別れることが出来なかったです。

  • 犬は人間の仲裁をするもの?

    我が家のヨーキーは、人間が喧嘩をしていると、必ず吼えて喧嘩を止めろとばかりに仲裁に入ります。 どこの犬もそうなのですか? そうだとすると、どうして仲裁するのですか?

このQ&Aのポイント
  • 「M-TM10DBBK」はノートパソコン用のマウスです。チルトスクロール機能があるかどうか知りたいとのことです。
  • エレコム株式会社の「M-TM10DBBK」というノートパソコン用マウスには、チルトスクロール機能が備わっているかどうか教えてください。
  • 「M-TM10DBBK」というノートパソコン用のマウスには、チルトスクロール機能があるのでしょうか。知っている方がいれば教えてください。
回答を見る