• 締切済み

サーボモーターの位置決めで突発的にズレが発生する

現在、シーケンサー(PLC?)で制御する安川電機製のサーボパック及びモーターにて X、Yテーブルを移動させています。 過去の質問でもない事象ですので新たに質問します。 問題の事象は以下の通りです ・ズレは約2000回に1回発生する ・そのズレはXはCW、YはCCW方向に発生し、ズレ量は常に約0.7mmほど (ズレ発生時はどちらか片方で、同時には発生しない) ・ズレた直後の次の作業は正常(よくある、ズレた後がズレ続けるというわけではない) 突発ですので、ノイズによるデータ化けかな?と思い以下の対策は施行済みです ・ノイズフィルタの増設 ・電源の分離(専用電源化) ・ガイドレール、ボールネジ、センサの更新・清掃 ・脱調の確認 素人考えでは、もし外的要因(静電気・ノイズなど)であれば ズレ量や位置はランダムになりそうですので、 ズレ発生時、ズレが同じ方向・量というところになにかヒントがありそうなんですが、 この分野についてはあまり詳しくないので、不明確な部分が多いとはおもいますが、 なにかお気づきの点などありましたらアドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1098/2290)
回答No.2

回答:No.1です >産業用パソコン FC-9801V2 がPLCにあたるようです。 しまった、前回の回答で聞く事を忘れてた 「本設備の御使用期間は何年ですか?」 http://www.nec.co.jp/fc/fcpro_series/end/9801v2.html 「FC-9801V2 Series」 「 ※本製品は、現在販売しておりません。(1996年3月末日販売終了)」 つまり、最後期のものであったとしても17年もの <ワインでもあるまいに あと、何十年お使いになるつもりなのでしょうか? 諸般のご事情もある事でしょうが 本設備の不具合の原因追及するなどと不毛な努力をするよりも 設備リプレースの稟議書を書くことに努力するべきであろう このまま不毛な努力をやり続けたとしても実ることは無い FCシリーズならかなり良い値で売れそうだ http://www.pc98factory.com/ 完動してるうちに売ってリプレース資金に回すように 稟議書に記載すれば通りやすいでしょう このまま、だましだまし使ったとしてもせいぜい2~3年でお迎えは来る 値が付くウチに売ったほうが良かろう 電源が立ち上がらなくなったら、さすがのFCでさえも値は付かなくなるであろう それと、通常では稟議書は2~3回書き直した程度で通るものでもない 20~30回の書き直しは当たり前 <つまりそれくらい時間が掛かる 恐らく、明日書いて即提出したとしても通るのは1年後くらい その頃には今よりもっと状況は悪くなってるであろう <それから書いても遅い 多くの場合、PCが立ち上がらなくなってから 「どーしよう?」 そのような場合、もう修理は不能 HDD内のデータも復元不能 そうなってから修理依頼しても手遅れ

iwapon07
質問者

補足

いろいろご教示、ありがとうございます。 吹けば飛ぶような町工場、従業員はちょびっとですので、なかなか更新ともいきません・・・ 実を申しますと、このPLCにあたるFC-9801V2を2台所有していまして(予備用に購入していました) これを最近入れ替えて検証しましたが、変化なかったのです。 そんな背景がありまして原因はどこ?となっています。 今はこのPLC⇒サ-ボのケーブルにノイズが乗る?を疑い、来週にでも ごちゃごちゃになった線を出してまっすぐにしてシールドしようと計画中です。 また、よろしくお願いいたします。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1098/2290)
回答No.1

http://www.e-mechatronics.com/product/servo/index.jsp 安川電機サーボドライバの形式はなんでしょう? シーケンサ(PLC)のメーカ形式は何でしょう? PLCの位置決めもしくはモーションコントローラの形式は何でしょう? 位置決め(モーションコントローラ)とサーボドライバのI/Fは何でしょう? オープンコレクタ? ラインドライバ? メカトロリンク? オープンコレクタならノイズに弱い 位置ズレは憑き物と諦めてラインドライバもしくはメカトロリンクに変更 ラインドライバもしくはメカトロリンクならソフトのバグの確率が高い >・ズレは約2000回に1回発生する >・そのズレはXはCW、YはCCW方向に発生し、ズレ量は常に約0.7mmほど 正確に2000回に一回0.7mmズレるなら 概ねソフトのバグの確率が高い ごく稀にしか発生しない偶然のタイミングの重なり等で起きる確率も高い PLC内にデータロガープログラムを作って 起動指令 位置決め完了 指令位置 現在位置  異常検知フラグ を記録する(もちろんX,Y両方とも) >・脱調の確認 脱調はステッピングモータのみに起きる異常です サーボモータに脱調はありません >・ノイズフィルタの増設 ノイズフィルタとは? http://online.e-mechatronics.com/product_info.php?cPath=39_103&products_id=1346 ラインフィルタの事だろうとは思うが効果はあまり期待できない 動力線フェライトコアの方が絶大な効果がある http://online.e-mechatronics.com/product_info.php?cPath=39_52&products_id=492 オシロスコープで見てみると一目瞭然

iwapon07
質問者

補足

いろいろとご指摘いただきありがとうございます。 かなり情報が足らなかったようで申しわけありません。 とりあえず、わかる範囲でですが補足させていただきます。 >安川電機サーボドライバの形式はなんでしょう? かなり古いものですが、SGD-01APというものです。 モータ・エンコーダはSGM-01B312というものです。 >シーケンサ(PLC)のメーカ形式は何でしょう? 産業用パソコン FC-9801V2 がPLCにあたるようです。 システム要件ですが、 ターゲット(円形)→CCDカメラ→画像処理装置→FC9801→サーボ→モータ という構成で、カメラで円を取り込み、画像処理で中心を測定し、FC9801へデータを流してサーボに命令してモータを動かし、その後動いた位置の中心を表示します。 異常時はモーターが実際に動いた位置の中心と画像処理の中心の表示があっていません >位置決め(モーションコントローラ)とサーボドライバのI/Fは何でしょう? >オープンコレクタ? >ラインドライバ? >メカトロリンク? 申し訳ありません。こちらの理解不足でよくわかりません。 FC9801→サーボはcバスで、サーボ→モータは有線でつながっています。 >正確に2000回に一回0.7mmズレるなら 正確ではないです。たとえばナンバリングするとしますと、 ある日はNO.155と1886、別の日は256と1001と1033にズレが発生するいった具合です。 ズレ量に関しては一定です。 >概ねソフトのバグの確率が高い 当システムでは画像処理装置とFC9801にソフトが入っていますが、 このどちらかを疑うということでしょうか? メーカーに問い合わせたところ、「このシステムのソフトで運用しているもので不具合があるという報告は貴方のところ以外聞いたことが無い」とのことでしたが、再度問い合わせるべきでしょうか? >ごく稀にしか発生しない偶然のタイミングの重なり等で起きる確率も高い この重なりとは具体的にはどのような事例がありますでしょうか? >PLC内にデータロガープログラムを作って起動指令、位置決め完了、指令位置、現在位置 、異常検知フラグを記録する(もちろんX,Y両方とも) かなり上級で少し私には難しそうです・・・・ 業者とかに依頼すべきでしょうか? ノイズフィルタに関しましてはご指摘の動力線フェライトコアを 画像処理装置 FC9801 サーボ モータのそれぞれの出入り口に装着しています。 長々と申し訳ありませんが、よろしくご教授いただきますよう お願いいたします。

関連するQ&A

  • サーボモーターの位置決めについて

    いつも勉強させてもらってます。 質問なのですが、サーボモーターの位置決め精度について質問です。メカ担当なので条件に足りない点があればご指摘下さい。  垂直方向にボールネジを取り付けその延長にブレーキ付のサーボモーターを取りつけます。ボールネジの上になります。原点センサはオムロンのインベーダーです。制御は、サーボドライバとモーションコントローラーです。負荷は100Kg程度です。  この構成で原点復帰を行うと5ミクロン20ミクロンのずれが起きてしまいます。このずれは外部からダイヤルゲージをつけて確認しています。  ボールネジのリードは5mmです。 この条件で、位置ずれの原因を調査しております。考えられる原因、なんでもいいので教えてください。宜しくお願いします。

  • 位置ずれを起こしてしまいます。

    X・Y・Z・B軸APC、ATC付のマシニングセンターのトラブルで困っております。加工ワークの三次元データーを取ってみると徐々に位置ずれを起こしているようでX軸方向とY軸方向にずれが0.05程見られます。一旦主電源を切るとこのずれが0に戻ることから電気的な要因かと思われますが一度に2軸もずれるとなるとNC装置のアンプ、モーターやリニアスケールなどより電源ノイズ等が不具合の原因の可能性が高いと思うのですが・・・・。また、電源ノイズの有無はどのように調べれば良いのかもわからないもので。マシニングのメーカーにもさじを投げられてしまい非常に困っています。よろしくアドバイスお願いします。 内容についてのアドバイスを頂いたので追記させていただきます。”徐々にずれていく”とは朝測定したワークと終業時(夕方)測定したワークとでずれが発生していてその間のワークも測定してみると徐々にずれているような状況です。”一旦電源を切る”とはずれが確認出来てその場で補正等をいれずに電源を切って再び加工してみるとずれが戻っている状況です。

  • NC加工機の位置ずれ異常の原因(動画あり)

    お世話になります。 NC穴あけ加工機で、ターゲットをカメラで画像処理後にXY軸でドリルを移動し画像処理の中心に Z軸で穴あけをする機械がありますが、約10000穴に1穴の割合でずれが発生します。 ずれる現象はX方向が異常/Y方向は正常もしくはX方向が正常/Y方向は異常のようになります。 (Z軸は常に正常) 異常時の方向はなぜか一定方向です 現象を確認すると、画像処理までは正常ですが穴あけ時におかしなとこに行っている、 という感じです。(正常時の動画を添付します) サーボ制御で通常ではありえない挙動と思われるのですが御教示ください。 これまでに、ノイズ対策・軸のがたつき確認等は行っています。 あと考えられるのは電源電圧まわり、さらなるノイズ対策、サーボまわりですが、 「サーボパック」が安川ですが、別の質問にあり、解決方法にありました「パルス列入力時定数を 変更する」は簡単に行えるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サーボモーター過負荷

    故障原因がよくわからないので教えてください。 ラインの受け取り装置でヤマハ製のXY直行2軸のロボットで 製品の受け取りを行っています。(ロボットのコントローラーはQRCX) 先日ですが、急にX軸の動作がおかしくなりました。 症状として原点復帰を行おうとすると、原点に向かって低速動作中に なにかに引っ掛かったようなかんじで「ガンッ」と音がしX軸が一瞬停止す るのですが、また原点方向へ低速で動作しなにかに引っ掛かったようなかんじで「ガンッ」と音がしの繰り返しで終いには過負荷異常で止まってしまいます。 X軸はサーボモーター(安川 SGM型)をボールネジで駆動しておりガイドとしてLMがいます。 X軸ユニットとモーターを縁切りしX軸を手で動作させましたがLMの引っ掛かりなどの負荷もなくスムーズに動作した為、X軸ユニットは問題無いだろうと考え サーボモーター単体で動作したところやはり異音を発して過負荷異常となりました。 モーターはほぼ一定の周期で異音→軸停止→また移動→異音→・・・と繰り返していました。 (通常原復帰はCW方向の回転してましたが、異音の時は一瞬CCW方向へ回転していたような気もします) X軸制御のコントローラーの不備を考え交換も行ってみましたが症状変化はなく、またモーターの動力線・エンコーダー線も可動部になく断線などというのは考えにくく、サーボモーター自体の故障では?とも考えています。 実際上記のような症状の場合、サーボモーターの故障が原因であると考えられるでしょうか? またモーターが原因だとすると、故障した場合なぜこのような症状になるのでしょうか? 原因がわからず困っております。皆様のご指導よろしくおねがいします。 皆様 たくさんのご指導ありがとうございます。 本日は現場へ行くつもりだったのですが、他のトラブルで立ち会えなかった為、 聞いた話ですが、報告しておきます。 昨日ですが、念のためメーカー(ヤマハ)にサーボモーターの予備を手配しておいた為 今日納品し交換を他の者へ任せました。 結果サーボモーターの交換により、異常は発生しなくなったと聞きました。 沢山の方が言われているように、サーボモーターと送りのボールネジのカップリング部 になんらかの不具合はあった可能性もあります。というのも、昨日 修理中 ボールネジのサポートユニットの固定ネジが脱落している箇所があったり、緩んで いた箇所がありました。増し締めは実施したのですが、カップリング部は見落として いました。 それが、今回サーボモーターを交換した時にどうなっていたかは聞いておりませんが、ゆるんでいたり、破損していた可能性もあるという事ですね。 結果モーター軸へスラスト荷重をかけて軸受けが破損しかかっているとも思えてきました。 サーボモーターの動力線・エンコーダー線は、中継BOX内にてコネクタ接続になっており抜け 確認等は行っていましたが問題ありませんでした。ただ周囲には薬液等の臭気が漂っていたりする場所なので、コネクタ内でのピンの腐食(?)で接触不良が起きていたかも・・・?とも考えていました。 あとは、サーボモーター自体の故障(モーター・エンコーダー部)の可能性ですね。外したものはメーカーに送り原因調査をかけようと思っております。 また 何かありましたら報告してみますので、よろしくお願いします。

  • コンタリング加工で 一方向位置決めをしたら すご…

    コンタリング加工で 一方向位置決めをしたら すごい動きに 制御装置0MCで 一方向位置決めがワンショットでG60なため 入力が面倒なので、 Excelのマクロで XY軸の動きのあるところに 全部入るようにしました。 しかし コンタリング加工でも一方向位置決めの動きが起こったのか とんでもない動きを穴の中でしました。 ワークも油圧バイスから 外れました。 Φ26の穴をΦ27にする加工の時でした。 以下のプログラムですが、 どんな動きが 起こったのでしょうか? どのような動きになったと思われるか 解説いただけないでしょうか? ( D20KON ) N556 T35 M06 N558 G17 G00 G90 X297. Y-100.G60 N560 G43 Z50. H35 M0 N562 S290 M03 N564 Z10. N566 G01 Z-26. F30. N568 X298.75 Y-98.25 F70.G60 N570 G03 X297. Y-96.5 R1.75G60 N572 Y-103.5 R3.5G60 N574 Y-96.5 R3.5G60 N576 X295.25 Y-98.25 R1.75G60 N578 G01 X297. Y-100.G60 N580 Z10. F200. N582 G00 Z50. N584 X53.G60 N586 Z10. N588 G01 Z-26. F30. N590 X54.75 Y-98.25 F70.G60 N592 G03 X53. Y-96.5 R1.75G60 N594 Y-103.5 R3.5G60 N596 Y-96.5 R3.5G60 N598 X51.25 Y-98.25 R1.75G60 N600 G01 X53. Y-100.G60 N602 Z10. F200. N604 G00 Z50. N606 G91 G28 G00 Z0 M05 N608 G49 N610 M01 N612

  • PICでサーボモータ制御(C言語)

    個人的PICでのにサーボ制御をしてみようとしています。 まず、動作確認をしてみようとPIC(16F84A)を用いて、PICの基本回路を構成してあります。 次にサーボ制御をしてみようという事で、信号をRB1から得る事にします。 (電源、グランドはしっかり接続してあります) そこで、以下のプログラムを走らせてみました。 ※コンパイラはHI-TECH社の無料版を使っています。 #include<pic.h> #include<delay.h> main(void){ int a, b;    TRISA = 0x00;    TRISB = 0x00; while(1){ RB1=1; for(a=0;a<16;a++)DelayUs(100); //PointA RB1=0; for(b=0;b<186;b++)DelayUs(100); //PointB } } ※DelayUs関数はμsecの待ち発生関数です。 サーボが約20secのパルスということなので、動作確認のために組みました。 PointA,Bと記述した部分をいくら変動させても動作がかわらず一定の角度方向にしか動きません。 ただ、確認のために組んだプログラムなのですが、これではだめなのでしょうか?

  • 突発的に発生した再起動

    先日インターネット閲覧後IE8を閉じて終了したと同時に強制再起動が発生いたしました。同日オンラインゲーム「完美世界-パーフェクトワールド-」のプレー中、同様に強制再起動が発生。 イベントログを確認すると2度の再起動はイベント6008にて再起動との事でした。 購入後2ヶ月弱経過しますが、それまで同様の症状はなく初めてでしたが、その日起動後にnVidiaの3D設定を通常アンチエイリアシングX4、異方向性フィルタリングX8の設定をアンチエイリアシングX8、異方向性フィルタリングX16にて2時間ほど上記ゲームをプレイ。その後インターネット閲覧終了時に1回目の強制再起動が発生したのを思い出しました。 1回目の地点でアンチエイリアシングX8、異方向性フィルタリングX16では負荷が大きいのかなと感じ、設定を戻しウィンドウズを終了しました。 数時間後上記ゲームを前述の当方標準設定にて始めたのですが、数分経過後に2回目の強制再起動が発生。自身で特定される原因の判断が出来ないものの、グラフィックドライバをGeForce Driver 182.08から185.85に変更。 その後イベントログに基づいて考えられる原因として思いついたのが、タコ足配線でした。強制再起動時どちらもタコ足配線にてテレビも同時進行で観ていたからです。 その後タコ足配線をコンセントからの直接給電に変更してからは上記症状は発生しなくなりました。(3D設定は当方標準のままですが…) 個人的には上記のように判断いたしましたが、皆様の見解をお伺いすべく質問させていただきました。 下記はPC構成です。 [OS] Windows Vista 32Bit SP1 [CPU] Intel Core-i7 965 [MOTHER BOARD] Rampage II Extreme (Bios Ver.1104) [Video Card] nVidia GTX295 QUAD SLI(ASUS製) (GeForce Driver 185.85) [Drive] Intel製 80GB SSD(MLCタイプ) + 1TB HDD [Memory] 2GB X 3 [電源] 1000w [ケース] SILVER STONE SST-TJ09B [セキュリティソフト] Norton Internet Security 2009 以上、よろしくお願いいたします。

  • G92による座標系のズレ量のキャンセルについて

    機械座標G53 とワーク座標系G54からG59まで持っている ワイヤーカットにおける説明において ?G28x0y0  自動原点復帰 ?G53G92x0y0 G92による座標系のズレ量のキャンセル ?G90G54G0X0Y0 ワーク1のスタート穴への移動 加工プログラムとつづいて行きますが、 ?の意味がわかりません。 ?で機械原点にいって ?はG53のX0Y0というのは機械原点だから ずれたりしないと思うのですが、 G92でプリセットしているのは G53座標のX0Y0の位置なのでしょうか? 注意事項としてワーク座標系移動の前に機械原点にてG92による ワーク座標系のズレ量を必ずキャンセルしてください と書いていますが?? これも含めて意味を教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 任意の標準偏差で正規分布の乱数を発生させたい

    2次元の正規分布の乱数を発生させたいんですが、 調べたところ、 平均0、分散1の正規分布の乱数の発生方法アルゴリズムが以下のものになることがわかりました。 「Box-Maller法:区間(0,1)の2個の一様乱数x1,x2と2個の量y1,y2との間の変換 y1=sqrt(-2*ln(x1))*cos(2*Pi*x2) y2=sqrt(-2*ln(x1))*sin(2*Pi*x2)」 ここで、平均0、分散0.2の正規分布の乱数を発生させたいのですが、どうすればよいでしょうか? 単純にy1,y2に0.2を掛けるだけでもできますが、これは数学的に正しいのでしょうか?

  • 位置ベクトル

    xy平面の直線y=b上を物体Pがx軸負方向に速さVで移動している。以下では、x軸の正方向を向く単位ベクトルをex、y軸の正方向を向く単位ベクトルをeyとし、時刻t=0で物体Pのx座標値がx=aであったとする。 速さVが一定であるとき、時刻tにおける物体Pの位置ベクトルr(t)をexとeyを用いて表せ。 全くわかりません。 詳しい解説お願いします。