• ベストアンサー

京都府立大学に出願するか迷っています。

センター試験の得点が、京都府立大学の傾斜で600点中443点なのですが、公共政策学部の福祉社会学科に出願するのは厳しいですか? リサーチではB判定だったりC判定だったりで、高校の先生には受からない確率の方がかなり高いと言われたけど、なかなか諦めきれません…。 でも家庭の都合で浪人も無理ですし、思い切って出願するのにも踏ん切りがつきません。 二次試験は400点満点で、国語と英語です。(記述模試の偏差値は平均して65前後) おそらく私の現時点の持ち点からすると、二次で挽回ということになるのでしょうが、可能ですかね…? すごく迷っているのでアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177738
noname#177738
回答No.2

>出願するのは厳しいですか? 「出願」は可能ですし、厳しくもありません。 「合格」は厳しいと思いますが。 「申し込めば、或いは合格出来るかも」なんて甘い事を考えるのは止めましょう。 入試(大学受験)は、「くじ引き」「宝くじ」とは違います。 「受験生が積み重ねてきた『学力(実力)』で全てが決まる」のです。 >家庭の都合で浪人も無理ですし なら、何故もっときっちり勉強してこなかったのですか。 センター試験は基礎的・基本的な問題しか出題されていません。 ここには「センター試験で失敗した」と書く人達が少なくありませんが 点数が取れなかったのは「失敗」ではありません。 全くの「実力不足」故の結果に過ぎないのです。 実際に国公立大学に合格する人にとって センター試験レベルは「普段の・日常的な勉強」で、二次対策が「受験勉強」です。 又、実際に国公立大学に合格する人は「最低限・最小限の労力で合格しよう」とはしません。 「より高得点(=高い正解率=しっかりとした知識・学力)が取れる様に」と勉強します。 「センターは7割がボーダー」だとして、「7割ちょっと取れれば良い」という勉強の仕方すなわち 「最低限・最小限の労力しか費やさない」「最低限・最小限の知識・学力しか身につけない」 という「非常に非効率的な勉強の仕方」では国公立合格には程遠いのです。 ※勿論、「頑張らないのがカッコイイ」と勘違いしている人が「自分は大して勉強しなかった」「ギリギリを狙った」と嘯くのもよくある話です。 >おそらく私の現時点の持ち点からすると、二次で挽回ということになるのでしょうが、 >可能ですかね…? 可能かどうかは「貴方の学力次第」です。 センターがB判定やC判定でも、二次で8割9割取れれば可能性はあるかも知れません。 「まぐれ」や「運」で取れる点数ではありません。 それだけの「実力(知識・学力)」が貴方にあるのですか。 >思い切って出願するのにも踏ん切りがつきません。 その様な状態になるのは、実力不足故の 「他者への依存(誰かに何とか合格させて貰いたい)」「運頼み」の気持ちがあるからです。 踏ん切りがつかないも何も、出願しなければ100%合格はあり得ないだけです。 そして、出願した場合は「奇跡」も「棚からぼた餅」もありません。 「他の受験者もセンターの得点が低い」「他の受験者が二次で得点出来ない」という事態は起こり難く「自力で二次8割9割得点」でもしない限り、合格は困難でしょう。 もっと上を狙っていた人が、「完全安全圏の京都府立大」に志望変更する可能性も高いのです。 入試は、資格試験と違って「○割以上で合格」ではありません。 入試では、定員100名で貴方が9割9分取っていても、他の受験生100名が満点を取っていたら 「貴方は不合格」になるのです。 貴方は、今迄に一度でもそんな事を考えた事がありましたか。 そういう事を考えて勉強した事がありましたか。 出願しなければ二次受験も合格も100%あり得ないのに、 「思い切って出願するのにも踏ん切りがつきません」 とはどういう事でしょうか。 「京都府立大を断念して、合格確実圏の別の国公立大学に出願する」 という事でしょうか。 貴方が「運がなくて京都府立大学に行けなかった」「出願していれば合格したかも」と と「甘ったれた考え」「妄想」を持たなくて済む様に (そういう「自分の努力不足・実力不足を認めない思考・生き方」は致命的に駄目人間ですので) 出願して、二次試験を受けて、きっちり引導渡して貰った方が良いと思います。 しかし、きちんと自分の身の程・身の丈を弁えて今後を生きていけるのであれば (「あの時出願していたら或いは…」という身の程知らずの夢を見ないならば) 合格確実圏の別の国公立大学に出願すれば良いと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

他の方の言うとおりです。 1.先生はプロですし受からない確率は高いです。 受からなかった時はどうするか考えようですね。 浪人できないわけですから、府立大に出願の場合は、その場合の滑り止めの私大は確保できているのですか。 2.家庭の事情・・・ 僕は家庭の事情と言うのはあんまり信じてません。 そういう奴はほとんど成績が悪いとか、勉強(浪人)したくないだけの言い訳です。 当然就職活動の面接でも通用しませんし、後悔と憤怒しか残りません。 経済面にしても、例えばアルバイト、そして奨学金、更に教育ローンがあります。こういう面を精一杯利用してダメなら、と言う事ですがそれをやってダメと言うことはほぼありません(私大医学部や両親がブラックリスト者など超例外を除いて)。 それが誤解によるものであれば、あなたが親の誤解を解くべきですし。 世間体にしても社会的成功者や京大や早計など上位大ほど浪人生が多いことからも、関係ありません。 重要なのはそこを 「納得できるかどうか」です。大学入学後に何年もウダウダ言うようではその価値はないと思う。キツイしね。ある程度納得して入るならそれでいいと思う。 仮に現役必至なら、滑り止めの京産や龍谷まで落としても君は納得できるのか? あるいは奈良県立など遠方の国公立大学に落としてもいいのか? 私大との学費差は 50万×4年=200万。その価値はあるのか? この辺を鑑みて選べばいいと思います。 通常に考えて、本当に現役必至でC判定なら出願は不可だと思われます。 諦められないなら親御さんとしっかりと再度話し合うべきだと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

進研の偏差値65と河合の偏差値65じゃ意味が違うんで。 偏差値を持ち出すときは正確な模試名を添えて下さいな。 口が酸っぱくて仕方ないんでコピペのコピペ。 -------------------- 国公立に落ちれば私立に行けばいいや、あるいは浪人すればいいや、というケースと、 どこかの国公立に受かるしかない、というケースとありますんで、何とも言えません。 受験は戦略です。 あなたの持ち駒は何なのか。 田舎で、通える範囲の国公立大学はそこしかなく、そこがダメなら遠方の国公立に行くことになり、それな地元の私立の方が安上がりだ、ということもあれば、 私立に行く金はない、ということもあるでしょう。 ケースバイケースです。 もっとアドバイスが欲しいのでしたら、色々な状況を書いてください。 --------------------- ボーダーから何点低いの? じゃぁ二次で何点上乗せする必要があるの? 配点は二次の方が低いようだけど。 --------------------- というわけで、まずは計算してみてください。 そして、 -------------------- 二次で高得点を取るとしたら、センターで高得点を取った人と、センターで高得点が取れなかった人のどっちでしょう。 センターでボーダーが取れなかったわけですよね。 それが、全くのアクシデントなら話は別かもしれませんが、どうだったのでしょうか。 更に、記述模試の判定はどうなっていたのでしょうか。 過去問で今何割取れているのでしょうか。 70%取れば良い、と言ったところで、二次ボーダーが60%、記述模試の判定がC以下、過去問を解けば50%、なんてことなら絵に描いた餅でしょう。 目指せばできるんならセンターはこういう結果になってないはずです。 5km13分のラップで刻めば、オリンピックのマラソンで金メダルは間違いありませんが、あなたにできるのですか? 勉強なら可能なのですか? 満点取ればボーダーを超えるから受けてみよう、と言うセンター40%の人を、あなたはどう見ますか? 全ての可能性を否定しなければ思うとおりになるなら、センターリサーチの意味などありません。 だから「確率」で状況を伝えているわけでしょ?確率ってのがどういう意味なのか。 そこに落ちたらどうするのか。 私立等の滑り止めの手当はできているのか。 等々、状況によってどうすべきかは変わります。 -------------------- でしょう。 先生の観測が異様に厳しいというのが引っかかりますがね。 あなたを見て、二次学力は無さそうだ、ということなのか。 浪人できないのにB判定は厳しいということなのか。 合格率60%(=不合格率40%)でも、3つ受ければ不合格率は40%^3=6.4%で、ギリギリのA判定1枚なんぞより強い札になるのですよ。 ところが一つしか受けないとなると。 A判定でも10人に1~2人落ちるわけで。 家庭の都合があって一つしか受けられないなら、余裕で受かるような学力に仕上げなければならないわけです。 京大にチャレンジできる人が京都府大だったりして。 130km/hしか投げられなくてもピッチャーはできますよ、といってみたところで、やっぱり抑えのエースは160km/h近く出せる人が任されたり。 マージンの持たせ方はケースバイケースですから。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 別に受ける大学(第二希望)がないのなら受けたらどうですか?他に安全圏の候補があるのならそちらでしょう。浪人が出来ないということですし。

関連するQ&A

  • 国公立大学出願・リサーチについて

    国公立大学の出願について悩んでいます。 今のところ第一志望の埼玉大学理学部はリサーチで河合塾・駿台・代ゼミともにB判定のAよりのものでした。順位は3位~5位ぐらいの(定員10人)です。 傾斜を付け計算した得点はセンター757/1000で、ボーダー+17点です。 埼玉はセンター:二次=1000:400でセンター重視なのですが、私はいままで記述模試の点数がずっとまずまずな感じであまり伸びなかったのでこのまま出願するか悩んでいます。 これからは数学・物理・英語に集中できるので時間がとれるのである程度伸ばせると思いますが、この点数・判定ではどの程度見込みがあるでしょうか? また、多少はずれが出るのでしょうがセンターリサーチ後に大きく志願者数は変わることはあるのでしょうか? それがすごく心配です。

  • 大学の合否分布について。

    こんばんは。大学の合否分布について質問させていただきます。 私は国公立大学文系志望の高3で、今日センターリサーチが返却されました。 センター試験の結果は、傾斜配点のボーダー得点と50点離れていて判定がEでした。席次もはるか下です。 しかし私は諦めきれず、昨年の合格最低点を参照し 二次試験の得点率70%を目指して勉強を開始したいと思っていました。 今日の面談でそれを学校の先生に伝えたところ、「不可能だ」と言われました。 まず志望が難関大なので私には70%の得点率を目指せないということ、センター:二次試験=1:1なので挽回は難しいということ、最後に「合否分布」でボーダーから離れていると合格者はいないということを提示されました。他の大学を勧められました。 二次試験で満点取っても無理と言われたら受け入れるのですが、私が見出だした「昨年の合格最低点を取るために二次試験70%得点する」という可能性を捨てきれません。 合否分布は、全ての可能性が否定されるものなのでしょうか? 私の考えかたの甘い部分も含めてご指摘いただきたいです。 好きに出願しろと言われそうですが、面談に同席した母が「不可能なら傷ついてほしくない」と言って涙ぐみ、私の決意は揺らいでるので質問させていただきました。

  • 国立大学出願

    こんばんは 一橋大学社会学部志望です 今年のセンター試験で709/900でした 理科が悪かったこともありリサーチはE判定でした 志望校を下げて筑波大学社会学群に出願すべきか 一橋の社会学部、若しくは学部を変更して出願すべきか迷っています 一橋の社会学部に関してはボーダー -9点ですが 実際、この数字は二次で挽回できる数字なのでしょうか? 二次では英数には自信があります 最終的には自らで決めますがどうにも踏み切れず かといって諦めるのが賢明な点数なのかどうか判断しかねます… ご意見をお聞かせください

  • 千葉大学 教育学部の受験について

    千葉大学教育学部志望の現役生です。 先日のセンター試験の結果が模試よりも悪く、出願するか迷っています。 センターリサーチの結果、僕の希望している学科は 河合塾ではボーダーを十数点超えていてB判定、ベネッセではB判定マイナス10点のC判定で、どこも募集人数のうち、半分ぐらいの順位に位置しています。 今年はセンターが難化したために上の大学から落としてくる人も増えるだろうし、二次が小論文で300点(センター450点に対し)なので逆転も厳しいかなとは思っています。 小論文はわりと得意な方ですが、千葉大に合格した方は二次で大体何割ぐらい得点しているのでしょうか? 僕の今の持ち点でば、過去のデータを見ると落ちている人も合格している人も半々ぐらいです。 皆さんなら強気で出願しますか?

  • 京都府立医科大学について

    はじめまして、京都府立医科大学を志望している、多浪(3浪)、再受験のものです。 一度大学へ行っていたのですが、退学をして医学部を目指しています。 記述力、模試の判定は申し分なく、代ゼミ、駿台ですべてA判定を出していまして、志望者順位も悪くありません。 今まで受験してきて、国語がものすごく悪かったり、2次試験の数学で大きなミスをしたりと、なかなか入試を突破することができない状態です。 今の学力は今まででも一番よく、京都府立医科大学でも十分勝負できるという評価をいただいてます。 しかし、面接も点数化、段階評価もなしで、医師としての素質を欠いた場合は有無をいわずに不合格、となっているところがすごく引っかかるのです。 今まで点数化されてるところを受験し、成績開示をしても100点中80点(複数回)はもらっていましたし、まさか自分がそのような人に該当しないだろうと思っているのですが、上記の大学は不透明極まりなく、不安で仕方ありません。 学力的にようやくここまできたのに、面接だけで(経歴を見て不適と判断)門前払い、それだけは勘弁願いたいと思っております。 実際、 ・そのように不合格になってしまった方 ・また上記大学に多浪はいるのか ・国公立医学部一般に、上記に挙げた文言(医師としての~)は機能しているのか このどれかでもいいので、些細な事でもアドバイスしていただきますと、非常に嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 国公立大学後期入試について

    近畿圏の国公立大学に出願しました。 2次試験は課されないで、センター試験の 成績のみで合否判定がされます。 得点 514点/600点満点 河合塾 ボーダー474点    A判定 駿台   B判定ライン485点  A判定 代ゼミ ボーダー492点    B判定 東進  A判定ライン500点  A判定 です。 定員は10名です。(95名出願 9.5倍) 後期入試では合格可能性が高いであろう ということで、前期はかねてからの第一志望校 に挑戦することにしました。 2次試験が課されない以上、もう足掻いたって 無駄であることは重々承知の上です。 実際、合格可能性はどうでしょうか?

  • 大学の出願について

    もうすぐ大学の出願ですが、名古屋大か九州大で悩んでいます。ちなみにメインでやりたいのは、工学部の化学系です。リサーチが返ってきましたが、どちらもセンター(640点)D判定、2次A判定でドッキングBでした。 ビハインドが大きいのは名古屋ですが、2次が高いのも名古屋ですし。先生はどっちでも、お前の2次力なら行けると押してくれたんですが、結構揺らいでいます。 もともとは国語がセンターで取れたら阪大に、だめだったら九州だと考えていたんですが、名古屋もレベル的には可能性があると言われてそこで悩んでします。中期は大阪府立C+A→ドッキングB、後期は名古屋工大でB+A→ドッキングA判定が出たので、前期はチャレンジも可能とのことですが。 ちなみに私立は同志社と立命館センターは使わず、一般で2次力のみの勝負で行きます。おそらく止まります。 2次に自信は多少ありますが、ドッキングに使われた模試が数学と化学(自分のトップ1,2教科)で、過去最高(9割が出た)のため本番で予想されている成績もかなり上になっています。本番でこの通り取れるのかという不安もあります。 やっぱり、前々から考えていたパターンで行くほうがいいでしょうか?親、塾、学校、親戚の高校教師などのいろんなアドバイスが交錯状態です。今年の出願状況からいえば、高望みしないほうが吉でしょうか? 出願できるまでは、落ち着かず、気持ち的にかなりキツイです。長々と書きましたが、何か少しでも返答頂けると嬉しいです。

  • 薬学部への出願について。

    国立薬学部を志願しています。 が、今年のセンター試験では成績が思わしくありませんでした。正直どこの大学でも厳しいです。浪人も覚悟しています。しかし来年は薬学部は六年制になり、センター試験は新課程になります。 迷っているのは今年の出願です。どちらにしようか…。とゆうかどちらも望みが薄いのですが。 今まで目標としてきた大学はボーダーで10%下、傾斜配点で約25点低いです。E判定です。二次で八割近く取らなきゃだと思います。これはもう無理なのでしょうか? もう一つはは少しでも望みのある、地方国立の薬学部です。それでもE判定で、二次で七割二、三です。 こうゆうことは自分で決めるべきだとは思うのですが、少しでも色々な方のご意見を伺えたらと思います。宜しくお願いします。

  • センター試験の自己採点から出願まで・・・

    センター試験を受験したらその結果(回答)をいくつかの業者に送り、判定をもらい、その判定を見て出願する、と学校の先生に聞いたのですがその判定はどのように出るのでしょうか?模試と同じようにA、B、C、D・・・などとでるのでしょうか? また、なぜセンター試験は出願前に成績開示ができないのですか? よろしくお願いします。

  • 後期出願について

    阪大理学部を考えているのですがセンターリサーチで 前期C、後期E判定でした。 前期は阪大に出願しようと思うのですが 後期をどうしたらよいかわかりません。 誰かアドバイスをおねがいします。 ちなみに 前期はあと25てんでB 後期はあと50てんでB判定です