• ベストアンサー

送るで3.5インチがない

soma3の回答

  • ベストアンサー
  • soma3
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.3

#1さんのおっしゃるようにSendToフォルダに 「3.5 インチ FD (A)」のショートカットを入れれば良いです。 ちなみにWin2Kの場合、 C:\Documents and Settings\[ログインユーザ]\SendTo になります。

hideki_miyachi
質問者

お礼

良回答です。試してみて即そのとおりになりました 有難うございました

関連するQ&A

  • 3.5インチ FDDについて

    ある機械で下記の3.5インチ FDDを使用しているのですが、互換性のある他製品はないでしょうか?下記の3.5インチ FDDは、DOS PCに接続して使用する3.5インチ FDDとはどこが異なるのでしょうか? http://www.teac.co.jp/dspd/product/magnetic/fd-235j.html

  • 5インチフロッピー400枚のCDへの保存

    恩師が昔、PC98のMSーDOSで長年、測定したデータ(バイナリ)が5インチフロッピーディスク400枚に入っています。退官を期に、そのデータをどこかに保存したいとの事で、CDROMに保存を薦めたのですが、保存の仕方がわかりません。具体的には、先生の手元にも私の手元にも5インチフロッピーディスクが読めるマシンがありません。データ保存のために10万円位までなら、出費があっても、何とか保存したいとおっしゃってます。 5インチフロッピーとCDROMの読み書きができるマシンがあればいいのですが、見つけられません。

  • FDDは壊れやすいですか

    Windows XP Professional Service Pack 2マシンに関しての質問です。 動作しないFDDの良否をチェックするため、正常に動作しているPCに取り付けて見ましたところやはり駄目でしたが、元に戻したところ今まで正常に動作していたFDDも駄目になってしまいました。 特に機械的な衝撃を与えたわけでもなく、ケーブルの接続違いをしたわけでもありません。 またFDDの交換は当然のことながら電源を落としてやってます。 FDDはこんなにデリケートなのでしょうか。 FDDはMITUMI D359M3です。 症状は、両者ともBIOSでの認識:正常 デバイスマネージャーでの状態:正常 アイコン表示:正常 にもかかわらずアイコンをクリックしてもファイルが開けず、やがて「フォーマットしますか」になってしまいます。 何か策はあるのでしょうか。 BIOSはデフォルトにしたみましたが関係無いようです。 ご助言お願いします。

  • USB-メモリによる DOS起動

    USB-メモリに、Virtual Floppy Drive(Vfwin.exe) と HP USB Disk Storage Format Tool(HPUSBFW.exe) を使って MS-DOS システムを Install すると、USB-メモリ から DOS起動することができますが、USB-メモリは HDD と認識され C:ドライブ となりますが、これを A:ドライブ(FDD) として DOS 起動することはできないでしょうか? MB は、Gigabyte: GA-P35C-DS3R です。

  • FDDが読めない

    FDDが読めない 今回My PCを新しく組みました。M/B GIGABYTE GA-P55UD3R、CPU Corei7-860 にWindows7を 64Bit として FDDを装着しましたが、コンピューターにはフロッピードライブ(A) を表示するのですが、ディスクを入れると ディスクを入れてくださいの表示が出てディスクを認識しません。いろいろディスクを入れ替えても同様です。どなたか対策をご存じの方教えてください。確認のため今まで使っていた古いFDDと付け替えてみましたがやはり同じ現象です。

  • 起動画面にDIAGNOSTIC disketをAドライブに・・・

    使っているのはcompaqの古いパソコンです。OSはDR-DOSです。 起動するとメモリを読み込んだ後システムオプションがセットアップされない。 DIAGNOSTIC disketをAドライブに入れるよう英語で支持が出ます。 DIAGNOSTIC diskとは何でしょうか?DOSのフロッピーを入れたのですが、認識しません。 (フロッピーは故障後に5インチFDDがもともとついていたのを3.5インチFDDが付けられるように変えたのでうまく作動しているかは確認していません。)

  • PC/AT互換に内蔵 5 inch FDDを取付てPC9800 format FDを読み書きできますか

    mother board:AOpen AX4SG-UL OS:Windows XP Home edition v.2002 昔のNEC PC9800 format(2HD 1.25MB,sector size 1024[B])の5 inch floppy をどうしてもPC/AT 互換機で読み取りたいのいで内蔵 5 inch FDDがauction で出品されているので購入して取付てみようかと思っています。 必要な条件としてBIOSで"dirve A:1.2MB"と設定はできるとして、Windows XP のOSの仕様上、PC9800 formatは読書きは不可能となっている様です。 やっぱり、今のシステム環境だと読取りはできないのでしょうか。何か、読 取る方法はないでしょうか。 本当は他人の書込みを勝手に引用するのは良くないですが、以下に商品の説 明を載せます。↓ また,BIOSのFDDの設定で「5インチ1.2M」を指定できる機種でのみ,ご使用 いただけます。 PC98やX68Kでフォーマットしたディスクは,Windows95/98/ME でのみ読み書 きができます。Windows2000/XP では読み書きができません。フォーマット のみ可能です。これは,OSの仕様となっています。

  • DOS/V のフロッピーディスクアクセスについて

    DOS/V機のフロッピーディスクBIOSについて説明しているHPはないでしょうか? また下記質問に答えて頂けれはありがたいのですが 1.FDDが3モードかどうかを判断する方法。 2.セクタの読み書き   (倍密、単密、セクタ長の指定の仕方) 3.フォーマット DOS/V機でNEC PC-9801 のディスクベーシックで使用されていたフォーマットの様なディスクをアクセスしたいのです。 宜しくお願いします。

  • マイコンピューターにあるFDD

    スタート→マイコンピューターへ行くと、リムーバブル記憶域があるデバイスのところに 3.5インチFD(A)というのが現れます。 FDDは接続していません。 接続していないものを表示させたくないのですがよい方法は無いでしょうか? M/B:GIGABYTE「GA-MA69VM-S2」 OS:WinXP SP2

  • X68の無償公開されたシャープのソフトウェアで

    DOS/V機に5インチを取り付け、 http://retropc.net/x68000/software/sharp/#top ダウンロードして解凍し5インチメデイアに落としてX68030本体にFDDを挿入しても無効なメディアですと表示されてうまく行きません。 他のデーターの時はDOS/V機→5インチ→X68030がOKだったのですが・・・、何故でしょう?よろしくご教授お願い致します。