• 締切済み

130万を越えて働く場合の社会保険

今現在、夫の厚生年金の第三号で、年間130万以内で働いております。 来年、夫の定年を迎えますので、第三号から抜けることになります。 自分で、社会保険をかけることになり、年間130万の壁は関係なくなると思うのですが、 130万越えた場合の社会保険は、国民年金と国民健康保険でよいのでしょうか? それとも、会社の社会保険にはいらないといけないのでしょうか? 会社は、経費の関係でパートはなるべく社会保険には入れたくないようです。 離婚した同僚は、自分で社会保険をかけていますが、130万を越えると 会社が厚生年金に加入させないといけなくなるので、130万を越えては働かないようにしています。 これについて、私は自分で社会保険やら税金を払っているのなら、130万を気にせず働いてもよいのではないかと思うのです。 パートを雇用する会社は、自社のパート社員が130万を越えたら、必ず社会保険(厚生年金等)に加入させないといけない規則があるのですか? そのパート社員が自分で国民年金等の社会保険にはいるなら、加入させなくてもよいということはありますか? 勿論、会社が社会保険にいれてくれるのが一番なのですが、 会社が負担したくないようなので、 私は、自分で国民年金等の社会保険に入り、130万を越えて働きたいと思っていますが 可能でしょうか? 詳しい方、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>130万越えた場合の社会保険は、国民年金と国民健康保険でよいのでしょうか? 130万円というのは、健康保険の扶養からはずれなくてはいけない条件です。 貴方の場合、ご主人が社会保険に加入しなくなったので、130万円関係なくそのようになります。 なお、ご主人が健康保険を「任意継続」するなら、130万円未満なら扶養でいられます。 その場合でも、年金は加入する必要があります。 >パートを雇用する会社は、自社のパート社員が130万を越えたら、必ず社会保険(厚生年金等)に加入させないといけない規則があるのですか? いいえ。 前に書いたとおり、130万円は扶養でいられる条件です。 一方、社会保険に加入する条件があり、130万円どうこうではなく労働時間や労働日数が正社員のおおむね3/4以上なら、その場合会社は社会保険に加入させなくてはいけません。 参考 http://www3.at-s.com/ten/html/chishiki/chishiki_5.html >そのパート社員が自分で国民年金等の社会保険にはいるなら、加入させなくてもよいということはありますか? いいえ。 前に書いたとおりです。 >勿論、会社が社会保険にいれてくれるのが一番なのですが、会社が負担したくないようなので、 本来ではありません。 もし、負担したくないなら、会社はその時間で働かせてはいけません。 でも、なかにはそういう会社もあるみたですね。 >私は、自分で国民年金等の社会保険に入り、130万を越えて働きたいと思っていますが可能でしょか? 130万円ではなく、労働時間や労働日数が正社員のおおむね3/4以上で働くということですね。 それは可能です。 130万円越えても労働時間や労働日数が条件以下なら、社会保険に加入義務はないので関係ありません。

noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >…130万越えた場合の社会保険は、国民年金と国民健康保険でよいのでしょうか? 130万円というのは、あくまでも「健康保険の被扶養者の収入の上限」、および、「国民年金の第3号被保険者の収入の上限」ですから、ご主人が退職なさる、つまり、「健康保険の被扶養者」と「国民年金の第3号被保険者」のどちらの資格も失うことになりますので、「130万越えた場合」のことは一切考える必要はなくなります。 なお、koomootoさんは、現在、「国民年金の第3号被保険者」ですから、ご主人が「国民年金の第2号被保険者ではなくなる」とkoomootoさんは、「国民年金の第1号被保険者」になるだけです。(市町村経由で日本年金機構に届出が必要です。) 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 ----- 「【公的】医療保険」については、「職域保険の健康保険」の資格を失うと、自動的に「市町村運営の国民健康保険(市町村国保)」の被保険者(加入者)になります。 ただし、「保険者(保険の運営者)」同士の連絡はありませんから、住民自身に「14日以内の届出」が義務付けられています。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 『横浜市|退職者医療制度』 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kokuho/retiree.html ※「退職者医療制度」に該当する場合は届出が必要ですが、あくまでも保険者間の費用負担が変わるもので、住民の保険料自体が変わるわけではありません。 ですから、あえて収入を130万円未満にしても、直接のメリットは特にありません。 >それとも、会社の社会保険にはいらないといけないのでしょうか? 「職域保険」は、(一部の例外を除き)労働者の「任意」で加入するものではありません。 条件を満たす場合は、事業主(雇い主)が、「加入させなければいけない」ものです。 >会社は、経費の関係でパートはなるべく社会保険には入れたくないようです。 「入れたくない」という会社の都合は一切認められませんので、「保険料を負担したくないので加入させていない」場合は、「違法」ということになります。 『強制適用事業所・任意適用事業所』 http://www.otsubo-office.jp/article/13344891.html 『パートタイマー等と社会保険の適用』 http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/pa-toshakaihoken.htm 『適用事業所と被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 『厚生年金:悪質加入逃れは告発、企業名公表も 厚労省方針』 http://ameblo.jp/sr-sakurai/entry-11241430486.html 『[PDF]雇用保険に加入されていますか~労働者の皆様へ~』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf >…130万を越えると…会社が厚生年金に加入させないといけなくなるので、130万を越えては働かないようにしています。 上記の通り、「厚生年金」は、原則、全員加入で、「労働時間」と「労働日数」が【おおむね】「社員の4分の3未満」の場合のみ「加入届けを出さなくても良い」だけです。 >…私は自分で社会保険やら税金を払っているのなら、130万を気にせず働いてもよいのではないかと思うのです。 おっしゃるとおり、130万円という数字は気にする必要はありません。 なお、もともと「税金の制度」とは【無関係】です。 >パートを雇用する会社は、自社のパート社員が130万を越えたら、必ず社会保険(厚生年金等)に加入させないといけない規則があるのですか? >そのパート社員が自分で国民年金等の社会保険にはいるなら、加入させなくてもよいということはありますか? 上記の通り、原則、全員加入です。 >私は、自分で国民年金等の社会保険に入り、130万を越えて働きたいと思っていますが可能でしょうか? もちろん可能です。 なお、koomootoさんが「職域保険の健康保険」に加入すると、ご主人の収入次第では、ご主人が「被扶養者」として、koomootoさんの健康保険に加入することもできます。 (参考情報) 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008年10月02日) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml (協会けんぽの場合)『健康保険の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 (三菱電機健保組合の場合)『被扶養者の認定基準』 http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/fuyousha_hani/nintei.html ※ほとんどの保険者は「協会けんぽ」の要件と合わせた「横並び」の基準ですが、「全く同じ」ではありません。 『社会保険料(等)計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ ※あくまでも目安です。 ----- 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまで目安です。 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html ※注意:雇い主(会社)が行うのは「確定申告」ではなく「年末調整」です。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 ----- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

関連するQ&A

  • 社会保険についての質問です。

    社会保険についての質問です。 現在、サラリーマンの妻、第3号です。 パートで収入を増やす予定なので、国民年金あるいはパート先の社会保険に加入する予定です。 また、現在、40歳前半の為、老後のための貯蓄を考えています。 夫は病気もちでおそらく長寿ということはないであろうと踏んでいます。 以下、妻としてはとても冷酷な文章だと思いますが、解答お願いします。 国民年金に加入すると、国民年金基金に加入でき、月68000円までは掛けることができ、年金として準備することが出来ます。 夫が早死にしようが離婚しようが、基金の分は将来自分に戻ってきます。 厚生年金だと、半分は会社が払ってくれますが、厚生年金基金はなく、将来もらえる分は少なくなり、自分で新たに蓄えないといけません。夫が早死したら、厚生年金は夫の掛けた分の年金をもらうことになる為、自分がかけた分が宙に浮きます。 夫の早死や将来的な離婚を考えた場合、どちらがいいのでしょうか? ちなみに、パート収入は年間240万、生活は夫の給料のみでやっていけるものします。 国民年金に加入しながら、健康保険だけ会社ではいることはできるのでしょうか?(厚生年金にははいらない。)

  • 社会保険(厚生年金と健康保険)

    夫は、自身の会社で社会健康保険に加入しています。そして私は、国民健康保険に加入しています。私の年金についてお聞きしたいのですが、夫の会社で、厚生年金(3号)として加入してもらうことは可能なのでしょうか?ちなみに私はパートで月7万ほどの収入があります。

  • ダブルワークの社会保険について

    現在、パートタイムで年収130万円の枠内で働いています。 土日に別のアルバイトを始めようと思っていますが、その場合、社会保険がどうなるか、教えてください。 今の会社はパートタイマーの社会保険加入を嫌い、正社員の4分の3以下の出勤日数になるよう調整させていて、社会保険に加入したいと言っても聞き入れられず、とにかく調整して扶養の枠におさめさせます。 なので今は夫の扶養家族、国民年金の第3号被保険者です。 バイトを始めるとバイト先は給与を申告する(そこは給与から一律5%の所得税をひくことにしてるそうです)ので、その分住民税も増え、そして今の会社が厚生年金に加入させないなら、自分で国民年金に加入しないといけなくなるんでしょうか?加入せずにいるとどうなりますか?

  • パートが厚生年金及び社会保険に加入した場合

    夫は自営業、私はパートとして働いています。 国民年金及び国民健康保険に加入していました。 私のパート先の会社が2年程前から忙しくなり、残業を余儀なくされてしまいました。 夫が自営業と言うことで、扶養の範囲に関係なく仕事を続けていましたが、週30時間の労働時間を超えたまま ここ2年程働いていました。 ところが週30時間を超えると厚生年金及び社会保険に加入しなければいけない と言う事を 会社の担当者が知らず (もちろん私もですが....)最近になって その事がわかりました。 そこで解決策として現在から遡って21ヶ月間 厚生年金及び社会保険に加入いていた事にして その金額は会社側のミスなので全額 会社が負担をしてくれました。 私の方は その21ヶ月間 国民年金及び国民健康保険料を支払っていた訳ですから その間の保険料は還付され そのお金は会社に返しました。 その後はまた国民年金及び国民健康保険に再加入しました。 こうした場合 自営業である夫に何か追徴課税の様なものが発生するのでしょうか? また私の市県民税等 何か支払いが生じてくるのでしょうか? もしその様なものが発生した場合 支払い義務は誰になるのでしょうか? 私としては自分から望んでいない残業させられ 残業が当然の様な環境の中で働いてきましたからこちらで支払う義務は当然ないとは思いますが 何せ税金には無知なものですので どなたか 教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会保険について

    会社で加入される厚生年金・社会保険はセットになっているのでしょうか?仮に厚生年金は国民年金を払い・保険のみは会社で加入している社会保険に入る事は出来ないのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • パートの社会保険について

    現在パートでの年収が100万くらいで、夫に扶養されている第3号被保険者の主婦です。 事情があり他の仕事を1つ増やす事を検討しているのですが、そちらでの年収が30万を少しでも超え、合計年収が135万や140万になってしまった場合には即、夫の健康保険や厚生年金から外されて国民健康保険や国民年金に加入することになるのでしょうか? このようにその人の年収がいくらで、社会保険の被扶養者かどうかというのは、どこが管理しているのですか? 悪い言い方ですが年収の額を少しくらいごまかす事は出来ないものでしょうか?例えば年収が140万になっても夫の健康保険に入り、第3号被保険者のままでいた場合、どうなってしまうのですか?

  • 会社員の社会保険について

    会社員の社会保険(厚生年金や各種保険)などは正社員であれば強制的に入る事になるんでしょうか? 私の友人は契約社員なんですが、社会保険(厚生年金や各種保険)は給料から引かれていないみたいです。 社会保険(厚生年金や各種保険)はどういった条件の人が加入できるんですか? やはり正社員じゃないと加入できないんでしょうか? また、これらは強制加入なんでしょうか、それとも任意で加入するものなのでしょうか? 企業に勤めているのに国民年金の方もいるみたいでこの辺がよくわかりません。 詳しい方御教授おねがいします。

  • 年末調整後に、社会保険料(年金)が変更になった場合

    分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 私は会社員の夫と二人家族で、去年はパートとして働いていました。 夫と共に国民年金加入でしたので(夫は厚生年金ではない)、前納で納めていました。 年末調整で、夫のほうに社会保険料控除として記入し、お金ももう戻ってきていたのですが、 2月から私が正社員になり、厚生年金に切り替わりました。 そうすると、国民年金は1月までということになるので年末調整に記入した金額では 多すぎてしまうということになりますよね。 (国民年金の還付はまだですが、社会保険事務所に還付の処理は終わっていると聞きました。) この場合、修正というのはどうするのでしょうか? 確定申告をしなければなりませんか? もし確定申告の場合、社会保険料控除は昨年納めた額(修正したものも含む)合計を記入すればいいのでしょうか? それとも減った分をマイナスで書く??? 無知ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 社会保険制度

    こんにちは。 主人は正社員ではありませんが、雇われで働いています。(フルタイムで従業員もそこそこいる会社です) 厚生年金、健康保険、雇用保険には加入させてもらえず、自営業者と同じ国民年金、健康保険料を自分で支払っております。(主人は一度たりとも厚生年金に加入したことがありません) 私は妻であり、国民年金も支払いっています。 もし旦那が厚生年金ならば私は第三号被保険者で保険料を実質負担しなくてすむし、なにより会社負担も半額してくださるので、厚生年金の方が本当にうらやましいです。 やはり、泣き寝入りということでしょうか。 ちゃんとした会社に就職できなかった主人がダメなのでしょうか。 世の中には厚生年金に加入させてもらえず、サラリーマン?なのに国民年金でいる方もたくさんいらっしゃるとおもうのですが、政府はそういうことを把握しているのでしょうか。 把握していないならば政府の方にメールでも出したいのですが、どこに出せばいいですか。 私としては、年金一元化をして欲しいです。

  • 有限会社は社会保険に入れない?

    夫が転職することになりそうなのですが、転職先は有限会社としてたちあげたばかりの会社で、現在社長を含めた従業員数は2人。 夫が入社しても3人で「社会保険には入れない(従業員数が少ないから資格が無い)、国民保険になってしまう」と社長から言われたそうです。 従業員が何人になると社会保険に入れるのでしょうか?また、その場合でも厚生年金には加入できるのでしょうか? 現在、夫の社会保険に私も扶養として加入しており、もちろん厚生年金に私の国民年金も含まれております。 なので、社保→国保、厚生→国民に切り替わってしまうことが不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。