• ベストアンサー

TA2020自作アンプ

TA2020を使ったアンプを製作しているのですが、音が鳴らず原因を調べたところ、 5Vを供給する2ピンと8ピンを接続がショートしているらしくテスターで測定したらほぼ0Vになっていました。 さらに、テスターで調べるとGNDと2ピンが導通していました。ブリッジしているようすもありません。 どうしたら音がなるでしょうか?

  • congi
  • お礼率14% (1/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.4

回答NO.3です。 >再半田してみましたが、音は鳴りませんでした。 >ただ、電源をONOFFした瞬間だけぶつぶつと鳴っています。 再半田したあとで下記のピンの電圧はどうなってますか?カッコ内は正常時の電圧です。  MUTE   11ピン(GND)  SLEEP   17ピン(GND)  VDD1   25ピン(Vcc)  VDD2   22ピン(Vcc)  VDDA   27ピン(Vcc)  5VGEN  30ピン(5V) これらのピンの電圧が問題なければ動作するはずです。電圧に問題が無くて動作しない結果ならば購入先に相談されたほうがよろしいかと思います。

congi
質問者

お礼

ICを取り替えてみたら音がなりました。

その他の回答 (3)

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.3

今日は。 >5Vを供給する2ピンと8ピンを接続がショートしているらしくテスターで測定したらほぼ0Vになっていました。 ジャンパーピン、JP2(スリープ機能)とJP3(ミュート機能)の2つはショートしてますか?オープンだと音は出ません。JP2がオープンの場合、ICはスリープモード(低消費電力モード)となってICの5V出力はOffされて電圧が出なくなって、テスタで測定すると0Vになる可能性が考えられます。 それからJP4(フォルト機能)はオープンになってますか?もし、JP3とJP4が両方ともにショートされてるとICが壊れてしまうようです。 >テスターで調べるとGNDと2ピンが導通していました。 2ピンはDigital5Vの定電圧出力ピンです。基板の電源を落とした状態で測定してると思いますが、2ピンとGNDの間にはC1(1uF)が接続されてますので、瞬間導通したように見える場合があります。 ジャンパーピンが正しくセットされてても症状が変わらなければICが壊れている可能性が考えられますが、その前に全ての半田付け箇所を再度半田コテを当てて再半田してみてください。もしそれでも動作しないようならICが壊れている可能性がかなり高いと思われます。

congi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 再半田してみましたが、音は鳴りませんでした。 ただ、電源をONOFFした瞬間だけぶつぶつと鳴っています。

回答No.2

はじめまして♪ 私もこのICを使ったキットの組み立て経験が有ります。 数社からキットが販売されていますが、基盤パターンは基本的にICの評価基盤パターンをどのこ製品もコピーした様な形です。 私の場合は、テスターでピンをチェックなんて、通電時や抵抗測定時の電圧印可でむしろ隣接ピンとの接触の危険性等から行ないませんでした。 スピーカー工作等に使ってる、ちょいと大きな半田コテでは、基本的にハンダブリッジとなり、無理な加熱を避けるため、その状態で作業を進めて、後から網線でハンダ吸い取り、という実にヘンテコな組み立てを実行(笑) 電源電圧も重要で、破壊耐圧が低いので無負荷時の電源電圧をしっかりと確認してから接続しませんと、ダメですよ。(記憶は定かでは無いのですが、確か15V未満で壊れるはずです。)

noname#203203
noname#203203
回答No.1

キットを購入して、組立たのでしょうか? 情報が少な過ぎて、回答出来ないですよ。 まずは、落ち着いて一呼吸入れましょう。 部品の取り付けに間違いがないか、半田付けの不良がないか確認します。 組立直後は、早く稼働させたくて気が急いているのと思い込みがある為 不具合箇所を見落とす事が多いです。 部品の取り付け間違い、半田付けの不良がなければ、キット製品は稼働 します。 2、8ピンは5Vを供給する端子なので、ショートしてますよ、2,8と グラウンドの3,7,16のいずれかと、5vの電圧がなければならないです。 回路の導通をテスターでチェックするのは、しない方がよいですよ、テスターの 内部電池で壊れる場合があります、導通をチェックする場合は回路から部品を、 取り外して行います。 テスターの使用は電圧が印加されているかのチェックのみにした方が、事故の が避けられます。

congi
質問者

補足

初投稿なので説明文少なくてすみません。 回路は、キットの回路図を参考に片面ガラスエポキシに製作しています。 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090010&CATE=4909 部品の値は、同じく自作した人たちのサイトを参考に取り付けています。

関連するQ&A

  • TA8221AHを使ったアンプ

    TA8221AHを使ってアンプを作りたいのですが、わからない所があります。 データシートに載っている測定回路をそのまま作りたいと思います。 1番ピン(ミュート)と、4番ピン(スタンバイ)に電源のプラス(12V)を繋げても大丈夫ですか?

  • TA2020自作アンプ(2)

    音が鳴らず困っていた者です。 前回は、新しいICを買って取り付け直したところ解決しました。 しかし、また原因がわからないことが起きました。 ・24,26ピンの方のスピーカーから音が鳴らない。けれど、無信号の時のブーっていう音は鳴っている。 ・21,23ピンの方のスピーカーからは、音は鳴るが低音しか出力されない。 各ピンの電圧は正常値が出ています。 スピーカーが悪いのかと思い違うアンプに接続して確認しましたが、ちゃんと鳴っていました。

  • TA2020-20について詳しい方教えてください

    ワンダーピュアという所のTA2020-20KITを購入し、組み立てたまではいいのですが、音が出なくて困っています。VRの配線間違いは、何度も確認しているのでないと思われます。電源は、トロイダルトランスより3端子レギュレータを経て、13.7V、3A程度を供給しているのを確認済みです。 テスタを用いて、ICの足よりいろいろな箇所を測ってみまして、INPUTバイアス電圧2.45V-OK 30PIN 5.08V出力OK、VDD-GND13.68V入力OK、OS-CONにも13.68V掛かっています。只、唯一OUTPUT両チャンネルとも、0.725Vしかでておらず、(多分片側6Vは出ていないといけないと思われる) ICの出力のみ何かおかしいのです。出力側には、コイルとコンデンサ、ダイオード、抵抗しかなく、電圧はそれぞれに0.725V出ています。接続も違っていないと思うのですが、この原因は、一体何が考えられるのでしょうか?IC不良? IC交換しても、原因がつかめていないので、同じ事になるような気がします。 どなたか詳しい方、いらっしゃらないでしょうか?

  • オーディオの回路について質問です。

    回路について質問です。 イヤホンジャックのgndはどこに接すればいいでしょうか? アンプのicは東芝のTA8276HQというものです。 カーオーディオ(86180-b2550)のアンプ直結で イヤホンジャックでスマホと接続してスピーカーに音を出力させたいです。 今、11と12ピンにR、14と15ピンにL、13番ピンにGNDを持ってきましたが、音が鳴りませんでした。 GNDが悪いような気がするのですが、、、、、 もしわかる方教えてくれませんか? 宜しくお願い致します。。。。。。。

  • 自作アンプ 電源について

    今度、アンプを自作しようと思っているのですが、 電源はトランスとACアダプターのどちらのほうが音がいいですか? 予算が3000円程度しかないためACアダプターを使おうと思ったときに、ふと疑問に思いました。 ちなみに電圧は50Vで、1~2A程度のものを使います。 (↑ICが±電源なので+25V,GND,-25Vにします。GNDのあるトランスがあると便利ですが…)

  • サブウーハーのアンプについて お願いします。

    アンプを取り付けサブウーハー作動させたところ、一分ほどでアンプが停止しました。 (プラス・マイナスそれぞれバッテリーから直接とりました) ペン型の検電テスターを使いアンプのプラスにあてると、テスターが光り通電確認できました。 アンプのマイナス(GND)にあてても光り通電しています。 リモート線にいたっては、配線接続していないのに光ります。 なぜなのでしょうか??

  • PSP-1000 改造 アンプをつけたい

    PSP-1000にアンプをつけたいと思い、 TDA2822を使ってアンプを自作しました。 アンプの電源は電源起動連動の約5vです 音声出力はPSPの出力基板から直結です その後、PSPに搭載したのですが、うまく音が出せませんでした。 原因はPSPの音声出力とGNDが回路的にショートしていてPSPの保護回路が働いたみたいです 電源を別電源にすれば解決なのですが、 GNDショートを回避してPSPからの電源にしたいです。 良い方法はありませんか? お力をお貸しくださいお願いします。

  • OPアンプの電源

    こんにちは、どなたかご教授ください。 OPアンプ : UA741 OPアンプが4つある基板があるのですが、 故障して増幅動作しなくなってしまいました。 原因を探しているのですが、よくわかりません。 調べていて、おかしいと思うようなところがありましたが、 本当におかしいのかさえわかりません。 OPアンプの電源電圧は±15Vだと思うのですが、4つとも、 GND-7P間電圧:+1V   (本当は+15V) GND-4P間電圧:-29V   (本当は-15V) となっています。 どのようなことから、こういったことが起こるのでしょうか。 OPの電源には、可変抵抗とコンデンサが絡んでいるだけです。 +15Vライン,-15Vラインの抵抗値を計ったのですが、問題なさそうですし、 導通も取れています。 DCパワーサプライの端子上では、±15V出ています (0V:配線無ですが、0-+15間,0--15V間)。 GNDレベルが違うと思うのですが、 どのような対応をすればいいのかわかりません。 抽象的な質問なのですが、どんなことをしていったらいいのか、 方向付けなどを教えてください、宜しくお願いします。

  • アンプ自作していますが、

    アンプを作っていますが、うまくいきません。 回路図です。 http://www.rupan.net/uploader/download/1376409295.asc スパイスですが、動きました。 MOSFETを使っています。 どうも、ノイズがひどく片方(2)は、ノイズがなるときとならないときがあります。電源入れてある程度するとノイズ出てきたりします。増幅はされ音はなります。 もう片方(1)は、FETが熱を持ちすぎます。音は出ません。 基盤の写真です。 http://www.rupan.net/uploader/download/1376409467.zip URLですが、直接飛ぶとエラーが出るようなので、 右クリック等で、コピーして貼り付けて飛んでください。 飛ぶとすぐDLできると思います。 すでにFET5つほど壊しました、 端子間がショートしているのは、故障ですよね? 電圧計るにも怖くて、電源を入れていられません。また壊しそうです。 電源入れずに抵抗値を計ってがんばっていますが、半導体があり難しいです。 テスターと、オシロスコープ(アナログ古いですが)あります。 トランスを使う予定ですが、 とりあえず家にあったACアダプタを使っています。トランスでは50vを二つで両電源使う予定です。 が、ACアダプタは手持ちがないため、12Vと24Vで正負電源を作っています。 電圧が違いますが、音だし程度なら大丈夫ですか? とりあえず困っています、どうにか助けてください。 先ほどFETを壊してしまい頭を抱えています。 よろしくお願いします。

  • TA7291Pでモーターが動作しません

    現在PIC(16F84A)を用いてのモーター動作の回路を作っています。 モーターの正転・逆転などの動作が必要なので、TA7291Pのモータードライバを用いることにしたのですが、全くモーターが動作しません。 モーターが壊れているわけではないようです。 PICの出力ピンから、ドライバの入力へ接続し、Vccは5Vとし、Vsは9Vから10kΩの抵抗をはさんで接続し、Vrefは、Vsの電圧にさらに10kΩをはさんで接続してあります。(ここでVrefをGNDにつなぐべきなのでしょうか?) そして、ドライバの出力にコンデンサを接続して、それに並列にモーターをつないであります。GNDピンはつないであります。 あまりハードには詳しくないので、どうして動かないのか全く分からない状態で困っています。 それと、モーター自体を普通の1.5Vの乾電池につなぐと回転するのですが、回路中の9V電池を5Vに変換した、三端子レギュレータの出力部とGNDの、電位差5Vの地点にモーターをつないでも回転しません。これも何か関係しているのでしょうか? 読みにくい文章となってしまいましたが、もし分かる方がおられましたら、ご教授いただけると嬉しいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう