• ベストアンサー

子供の学資に貯めたお金にアドバイスを

ikoan7632の回答

  • ikoan7632
  • ベストアンサー率42% (104/245)
回答No.1

学資保険はいけんのん? 一括で払い込んだら少しは安くなるよ。

lexusfuji
質問者

お礼

ありがとう御座います。 WEBで調べる限り、利点が無いように思います。

関連するQ&A

  • 郵便局は総務省管轄? 銀行の金利は昨年と比べ100倍?

    知り合いが「昨年2月の決算に比べて今年は(普通預金で)利息が100倍になっていた」と言っていました。 そんなに景気が良くなっているのでしょうか? 来年の2月にはどのくらいの金利アップが予想できますか? それとある程度預金がある人は定期預金のほうが得なんですよね? 定期預金だと普通預金と比べて(同じ金額を預けているとして)どのくらい得ですか? 余談ですが私は郵便局の通帳を持っています。 その通帳に「総務省」って書いてあります。 郵便局=郵政省ではないのでしょうか??

  • 学資保険に入るかどうか悩んでます。

    現在7歳になる娘がいて、郵便局の学資保険に入ってます。でも満期金額が100万円で、最近お金に余裕ができてきたので、もう少し子供のために貯金を増やそうと思ってます。で、最近ソニー生命の学資保険が率がいいみたいに聞いたので、入ろうかどうか悩んでるんですが、普通に郵便局の定額貯金に貯めていったほうがいいんでしょうか?

  • 先日民営化前の郵便貯金通帳が見つかりました。定期預金で数十万円です。妻

    先日民営化前の郵便貯金通帳が見つかりました。定期預金で数十万円です。妻が久々に記帳しようと思い郵便局に行ったところ、「民営化後は普通預金へと変わりました」と言われました。定期といっても大した利子ではないのですが、一方的に定期から普通に預金を変えるなんてことがあるのですが?理由をご存知の方いましたら教えてください。その話をもとに郵便局に再度出向こうと思います。

  • 500万をリスクなしでなるべく多く増やすには?

    給与を放ったらかしにしていたら、いつのまにか500万円にもなってしまいました。500万は現在に至るまでずーっと郵便局の普通口座に入っています。当分使う予定もないし、なんだかもったいない気がするので、ちょっと増やしたいと考えています。 「安全になるべく多く」がモットーです。なので株などは考えていません。銀行の定期預金(もしくはリスクのない何か)などで何かいいのはあるでしょうか?今は「5年定期で1%」という商品が結構出ているようで、一応それも考えてみたのですが、色々な銀行でやっているので、どう違うのか?どこがお得か?よくわかりません。銀行の格付けを見て決めた方がいい、と言われ見てみましたが、やっぱりよくわかりません。どこが安全かつお得なのでしょう? また「5年定期1%」よりお得なものなどがあったら教えて下さい。 詳しい方、是非よろしくお願いします。

  • 満期になった定額貯金はそのままがお得?

    2年ぐらい前に満期になった郵便局の定額貯金があるのですが、そのままにしてあります。普通預金になっているのは分かるのですが、この場合千円が何口となっているとすれば昔のニュー定期の様に少しは得なのかな?って思っていますが、ほんとはどうなんでしょうか?

  • ゆうちょの定期預金

    今年から社会人になり、初めて自分で貯金をしようと思っています。 貯金についてにの知識が少なく、みなさまの知識をぜひ教えていただきたいと思います。 貯金はゆうちょ銀行にしようと思い、3月に総合口座通帳を作りました。 私は普通に通常貯金をしていこうと思ったのですが、母が定期貯金のほうがいいと言っていました。 確かに定期貯金のほうが利子がついてお金がたまっていくのかな、と思うのですが、仕事の都合上、郵便局にいくことができません。 そこで、ATMでも定期預金ができるときいたのですが、それは可能なのですか? またその場合、担保定期預金ときいたのですが、定期預金と担保定期預金の違いはなんですか? 最後に、ATMで定期預金にし、満期時になったときは直接郵便局にいって払い戻しなどをしなければならないのですか? 質問がたくさんあって申し訳ありませんが、よろしければ回答お願いします!!

  • 子供貯金について

    満期一括定期預金?をして先月、満期になったのですが、その貯まった金額を普通に入れておくと、 自由に出せてしまうので、それを預金して、その上からまた貯金を始めたいと思っています。 母は、担保にして、また一括定期にすれば?と言うのですが、ゆうちょのサイトを見ても色々あって さてどうしよう…と考えています。 一定額の金額設定で、毎月引き落としがかかり、なおかつ、お祝いで頂いた金額も貯めれる預金は 何預金を選べばよいのでしょうか??? 近くに相談窓口があればいいのですが、小さな郵便局でいつも混んでいて、落ち着いて話せないのが現状です・・・

  • 郵便局の定期預金、金利計算してください!!

    こんにちは。よろしくお願いします。 平成17年1月に郵便局の定期預金で50万円を預けました。20年の1月で3年になります。3年から10年は金利の変動がないもので、6ヶ月目から3年までで金利が変わるようなものです。 そこで、教えてください。 郵便局で今だと0.33%(2年6ヶ月の金利)だといわれました。そうすると、利息はどのくらいになるのでしょうか?3年だと0.4%です。(←それっていい方なんですか?) 3年たって解約したほうが得なんでしょうか?しかし、3年たった時に金利が下がっていて、今の0.33%より低い場合もあるんですよね?! いま、別の銀行で定額貯金をしています。それは5年間を1万円づつ貯金をしていくと5年後に元金60万円プラス約1万円の利子がつくといわれました。(キャンペーン中) 今の郵便局の定期預金より、上記の銀行に乗り換えたほうがよいのかな?と悩んでおります。キャンペーン中のため、郵便局の3年を待っているとキャンペーンが終了してしまうので、今すぐに郵便局を解約するべきか迷っております。 今日、郵便局で説明を少し受けたのですが、担当の方もボソボソと話されてよく理解できませんでした。今までに定期預金などをしたことがなく、何が得なの全くわかりません。実際キャンペーン中で得だから!といわれて加入した銀行も本当に得なのかもわかりません↓↓知識のない者ですみません。お願いします!!

  • 子供のために貯めたいのですが…

    こんにちわ。 子供が9月に産まれました。 この子の将来のために貯金をしたいのですが、どこで貯めればいいのか、 また、どのタイプ(定期や定額など)で貯めればいいのか全然わかりません。 (私自身、郵便局と銀行の普通預金しか持っていないので…) 学資保険なども考えたのですが、あまり良い話しを聞かないので 自分で地道に貯めていけばよいかな?と思うようになりました。 宜しくお願いします。 まず2つ口座を作りたいのです。 1つめは、この子が結婚するときに、渡せるように1ヶ月1万円ずつというもの。 もう1つは、学費用に月々3万円とボーナス時に その時のボーナスの中からいくらか 貯めたいと思っています。 以前、郵便局で相談したのですが、忙しいらしく あまり聞いてもらえませんでした。 特に郵便局、限定ではありません。 宜しく、アドバイスをお願いします。

  • 郵便局から銀行へお金を安全に運ぶ方法

    数年前に郵便局に預けた定額貯金があまりに利率が悪いので、他の銀行に移そうと思います。現金を下ろして銀行へ持っていけば一番安上がりなのでしょうが、数百万あるので怖いです。 郵便局から銀行の普通預金に振り込むといくらかかるのでしょう? その他の安全で安上がりな方法ってありますか? 金利は数年前の0金利時代よりよくなっているみたいですが、今移すのは得策ですか?もうちょっと待つとどんどんあがるのでしょうか?