• 締切済み

福田雅光氏の言う芸術性とは?

ケーブルの評論で有名な福田雅光さんが、音質評価用語として、「芸術性」という言葉を使っていることがありますが、この「芸術性」とはどのような傾向の音を言い表しているのでしょか? 電源ケーブルアクロリンク・6N-P4030PCで福田氏は「芸術性」という項目で、最高点を与えています。私は柔かい音を狙ってこの電源ケーブルの導入を考えてますが、福田氏の仰る芸術性の意味がイマイチわからず判断に困ってます。 この福田氏の仰る「芸術性」の意味を教えて頂ければと思います。 また、電源ケーブルアクロリンク・6N-P4030PCを実際にお使いになっている方には、 感想もお伺いしてみたいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#174259
noname#174259
回答No.7

こんばんはNO6です 自作でオーディオアクセサリーという本の、75ページに書いてありました。 まだ本屋にあると思いますので良かったら御覧ください。 立ち読みでしたので細かい所は忘れてしまいましたが 解像度とは真逆の滑らかさや艶やかさ、柔らかさを芸術性と表しているそうです。 ただ福田さんとしては高解像度のほうが好きなようです。 ☆オーディオアクセサリー誌 福田屋セレクション  スピーカーケーブルースクランブルテスト によりますと スピーカケーブルについてですが どのようなケーブルが最適かは、個人個人で重視している部分の違いから、必ずしも一致しないかもしれないが、ケーブルを数多く試聴する立場にある福田屋の個人的な意見としては、広帯域、高SN比、高解像度、コントラストが高く得られることが重要である。 音質的には、ぼやけず、濁りがなく、広域に繊細な部分までにじみがない・・・略 と書いてありました。

audiolike
質問者

お礼

どうやら、オーディオ的な音では無いような音に対して芸術性という言葉を使うようですね。 でも、福田さんの好みはオーディオ的な高解像度にあるという・・・・・。 福田さんの好きな音=芸術性ではないということかもしれませんね。 参考になりました、ありがとうございます。

noname#174259
noname#174259
回答No.6

こんばんは 私も福田雅光氏の言う芸術性については分かりませんが、福田雅光さんのいろいろな評価は個人的にはかなり正しいように思います。 安い製品でもいいものはいいと褒めますし、個人的にこの製品はこういう音だと思うと、雑誌に同じことが書いてあったりしました。 それ以来同じ感覚を持っている評論家の方のような気がして好きになりました。 (私自身は全然素人ですが) 芸術性の意味はわかりませんが、福田さんが好きー感動するー良いと思うー音なのかなと思います。 このケーブルの福田さんの評価については知りませんが 個人的には(私の考えでしかありませんが)福田さんはクリアーな現代的な音が好きな気がします。 今までの雑誌でのいろいろな製品の評価などを見ていますと。 本人に聞いたら違うかもしれませんが・・・

audiolike
質問者

お礼

福田さんのケーブル評論は、確かに良いものは良いと書いてますね。そのてん、信頼出来る方でもあります。ただ、やはり芸術性というのは、曖昧な感じがするのです。他の回答者の方が書かれてましたが、芸術性が高いということは、それだけ福田さんの好みに合う傾向のケーブルなのだろうと思います。 どこかの記事でECMの録音がお好きだということが書いてありました。どうやら、高S/N、高純度、高解像度な音がお好きなのではないかと、予想ではありますが、そう思います。 参考になりました、ご回答頂きありがとうございました。

回答No.5

福田氏はどういう経歴の人か知りませんが、オーディオ評論家なる人種は、多くが元エンジニアです。オーディオメーカーや電機メーカーが不況になってリストラされ、仕方なく評論を始めた人が多い。 エンジニアは記号は使えますが、日本語は使えません。メーターを読むことはできますが、文章は書けません。特に、他人の理解できる論理的文章となると、まず絶対に書けません。 また彼らは、なぜかメーカーの顔色を極端に気にしていて、製品の悪口を滅多に書きません。だから高音に歪みの多い音は「明るい音」、左右の位相が揃っていない装置は「広がりのある音」という風に言い換えます。 こういうオーディオ評論家特有の表現パターンを、かつて長岡鉄男という評論家がさる誌上でバクロしたことがありました。その長岡氏にしても、かなり妙な言い換えをしていましたけどね。 福田氏の「芸術性」なる表現も、何を書いていいか分からなくて苦し紛れにひねり出した言葉でしょう。実態は「ない」と考えた方が無難です。オーディオ評論家の言い種を真に受けると、とんでもない無駄遣いをしてしまいます。 以上、音楽業界で仕事をしている男の実体験に基づく感想です。

audiolike
質問者

お礼

確かに、某オーディオ雑誌の編集者によると、あまりこいうことを書いてはいけないかもしれませんが、雑誌は広告収入で成り立っているので、広告を出しているメーカーの製品には悪いことが書けないそうです。うーん、芸術性の実態はないと考えたほうが良いですか。私も分かるようなわからないような、曖昧な気持ちです。 ご回答、ありがとうございました♪

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.4

福田雅光が言っている「芸術性」なる音質指針とは、たぶん「福田自身が好きな音」のことでしょう。誰だって嫌いな音を「芸術的だ」とは形容しませんよね。 「芸術性がある」とは、音に深みがある、音に色気がある、音に血が通っている、音に存在感があるetc. 。。。といった「褒め言葉」のバリエーションのひとつですな。で、それは「いかに自分が好きな音か」ということを意味するものの、では具体的にどのような感じなのかというと、まったく何も語っていないに等しい。 少なくとも、6N-P4030PCが安っぽいドンシャリの音ではないことは想像できますが、それ以外は何も分かりません。 なお、私はACROLINKの電源ケーブルを使ったことはありませんけど、10種類以上の電源ケーブルを「試聴」したことはあります。けれども「音が柔らかくなる電源ケーブル」というのは聞いたことがないです。 電源ケーブルの付属品からの交換は、音の重心を低くすることによる安定感アップが見込めますが、音のタッチがソフトになるとか明るくなるとかいった「音色」の範疇に属する変化は期待出来ないのではないでしょうか。スピーカーケーブルやRCAケーブルならば、場合によっては少しは期待出来ると思います(もちろん、しょせんケーブルですから、過度な期待は禁物ですが)。 6N-P4030PCと同クラスの製品ではACOUSTIC REVIVEのPOWER STANDARDや、FURUTECHのABSOLUTE POWER IIなどが上質ではないかと思います。ただし、それらにしても、実装して「音が柔らかくなる」という性格の製品ではないです。

audiolike
質問者

お礼

福田さんの好きな音ですか。まあ確かに嫌いな音を芸術的とは形容しませんね。 また、福田さんの好きな音というのもわからないんですよね・・・・。 録音で言うとジャズのECMのような透明感のある繊細な高純度な録音が好きだとかいうのは聴いたことがありますが、芸術性が高いということは、そのような傾向の音のケーブルなのかと思いました。 仰られる通り、福田流の褒め言葉の一つなのでしょう。 とりあえず、導入してみます。 ご丁寧にありがとうございました。参考になりました。

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

単なる思いつきの言葉でしょう 音色の表現に数値が使えないのと、現在までにさまざまな言葉が用いられてきましたが、どれもありきたりの印象が定着してしまい評論家としても陳腐さや平凡さを感じない言葉を求めていたに違いありません、グルメ番組の「まったり」とかいう言葉に近いです。 そもそも絶賛されている歴史的な芸術(音楽や絵画、彫刻等々)は当初誰にも認められず全くと言っていいほど散々酷評されていました。 後世になってこれはすばらしいと賞賛している人々の大半は先入観無しでその価値を理解できているでしょうか? 有名な画家の高価な絵画も変なオヤジが「これはうちのせがれが書いたものだけど誰か高額で買い取ってくれんかね?と言われたら誰が買うでしょうか 芸術もマイサウンドも自分の感性で認めたものでなければ催眠誘導と同じです、理解しにくい言葉は時にイメージの独り歩きを招きます(そういう意味では質問者さんが疑問を抱かれたのは正直だと思います) あえてここの「芸術性」を定義するとすればメーカーの熱意と開発の歴史、またそれにふさわしい価格設定ということかもしれませんが実際あてはまるかどうかはわかりません おそらく質問の「芸術性」とやらも、先入観無しで製品を使用した時、使用者が「芸術性」に相応した印象を感じるのでない限り商業行為の犠牲になるだけの気がします。

audiolike
質問者

お礼

グルメ番組の「まったり」とかいう言葉ですか。なんとなくイメージが掴めます。 もしかすると、コストパフォーマンスが高いということかもしれませんね。 他の回答者の方が書かれてましたが、芸術性の高い音というのは、 福田さんの好きな音なのかもしれませんね。 ただ、まぁ芸術性という言葉で音質を評価するというのは、福田さん以外知らないですし、 独特の表現言葉ですよね。わかるような、わからないような、ちょっと曖昧な気がします。 とりあえず、導入してみて、福田さんの言う芸術性の高い音とは何か、 と聴いてみたいと思いました。 ご丁寧に回答頂き、嬉しく思いました。ありがとうございました。

  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (605/1207)
回答No.2

失礼、一部途切れたまま投稿してしまいました。 >変化で言えば、ラーメンに故障を少し入れた 変化で言えば、ラーメンにコショウを少し入れたよりもわかりづらいでしょうね。 変化はあっても、それがいいか悪いかはまた別の話です。

  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (605/1207)
回答No.1

懐かしいですね、まだオーディオ誌を毎月買っていた頃は、そんな表現ばかり載っていたのを思い出しました。 この手の疑問が出てくる、ということは、結局読者に伝わっていないということなんですよね。 芸術って、それを芸術と捉えるかは人それぞれで、ピカソを芸術と思うか変な絵と思うか、人それぞれでしょう? 福田氏の芸術性の評価なんてのは、氏の評価であって、客観的な意味など持たないでしょう。 オーディオ評論家って、訳の分からない言葉で飾って表現するのが大好きなようで、読んでいる方も何となく分かった気になっているけど、実はよくわかっていなかったり。 特にケーブルの評価はとても微妙なんですよね。 確かに電源ケーブルで変わるのは認めるところですが、それを言葉に表現するのはとても難しい。 食べ物の味だって、言葉にするのは難しいわけで、それを言葉で表現できるような人が評論家なわけですが、ことケーブルの変化の微妙さと言ったら、まあ雑誌を読んでいて、よくもまぁこんなに書けるよナ、と思うわけです。 変化で言えば、ラーメンに故障を少し入れた 残念ながら、最近のアクロリンクのケーブルについてはよくわかりません。 自分の中では、アクロテック時代で止まっています。 アクロテック時代からそのままの傾向であれば、誰にでもわかりやすい解像感が高い音、というイメージでしょうか。

audiolike
質問者

お礼

確かに、福田さんの仰られる芸術性という言葉は氏の評価であって、 客観的とは言い難いかもしれませんね。 他の回答者の方が書かれてましたが、福田さんの好きな音なのかもしれませんね。 音を言葉で表すのは難しいです。芸術性という言葉を持ち出されると、正直な所困るんですよね。 福田さんの好きな音なのかもしれませんが、それもECMのような録音が好きだというくらいで、 本当の所はイマイチ理解出来ないです。 とりあえず、導入してみて、福田さんの言われる芸術性の高い音とはなんであるかを実感してみたいと思います。 ご丁寧な回答を頂き、感謝しています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーディオ用の電源コンセント

     よくオーディオシステムで音質の向上の方法で、スピーカーケーブルやピンケーブルの交換、電源ケーブルや電源コンセントの交換ををすると良くなると聞きますが、スピーカーやピンケーブルは実際に行い音質が良くなりました。  そこで、次に電源関係をグレードアップしたいと思っています。  オーディオ用の電源コンセントやケーブルは、殆どがアース付きの3Pタイプなのですが、我が家のコンセントは2Pで中を覗いてみてもアース線はコンセント裏まできていませんでした。    3Pタイプの壁コンセントに取り替える際は、もちろんアースをとらないと意味ないですよね^^;  このような場合はどうすれば良いのでしょうか?  また、コンセントの交換をされている方はどのようにしていますか?

  • 現代芸術における表現形式は どうなんですか

     アニメ・マンガ・TVドラマ・映画そして小説 さしづめ これらの分野で 先端をゆく表現には どんな形式がありますか。どんな思想として捉えられますかというのが 趣旨ですが 社会の流れや世界の動きの中で 作品が どのように位置づけられるのかとしてなど おしえてください。  芸術至上主義という考え方があります。表現が それ自体として いろんな意味でともかく よいというのであれば それでよいという思想です。  ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  【恋愛至上主義】とは、  恋愛を人間における最高の価値と考える思想・思考形態を指す。結婚後であったとしても、恋愛の情熱が無くなれば別れることを選び、また他の異性と恋愛に走ることもやむを得ずとする主義である。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E6%84%9B%E8%87%B3%E4%B8%8A%E4%B8%BB%E7%BE%A9 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ とヰキぺディアにありましたが(――ちなみに 芸術至上主義は まだ作成されていませんでした――) これに沿って考えるなら 《つくり捨て・使い捨て》の傾向があるとも 邪推されて来ます。  とは言うものの 現代においては 単に《ロマン主義》的であるとか《幻想的で退廃的》であったり《神秘的》であったりするとかすれば おもしろいとは限らなくなっているのではないでしょうか。複雑であります。  推測するに 《物理学や生物学の成果を ふんだんに取り入れて そのあと 想像力によって飛躍させるかたち》ではないかと思います。そうだとすると 想像力の用い方が 問題になるでしょうか。  (このQ&Aで 《ワ゛テック》という小説を勧められて読んだことがあります。これは 神学が取り入れられていました)。  (同じく ここで 《ナルト》を勧められ その解説を読みました。解説だけで 長かった。よく分からなかったぁ。《エワ゛ンゲリオン》も解説を読んだ記憶がありますが もうよく覚えていません)。  昨今 資本至上主義とも言うべきマネーゲームが 大きな失敗に陥り そのような貨幣論理の追求は ひととおりの限界に到ったとも言われます。ひととおり暴れまくったわけです。芸術表現に関しては いかがあい成っているでしょうか。ふと 関心が湧きました。  上記の芸術分野に関することは すべて 憶測です。したがって その分 具体的な内容にかんしては 話が合わないかとは思いますが よろしくお願いいたします。  ともかく 今頃ですが 芸術評論も 重要ではないかと思ったので(と言っても そこに首を突っ込もうとは思っていませんが) とりあえず みなさんから おしえを乞いたいと考えました。

  • オーディオ用電源ケーブルに関して

    趣味でオーディオ用電源ケーブルを作成したいのですが、先ずはケーブルの選定に時間を注ぎたいと考えております。評論家の先生で知り合いがおりますが、なにやらドイツ性のケーブルには音が良いメーカーが多いとのこと。何を持って”良い音”とする判断は人それぞれでありますが、ドイツへ行く予定もありますので、何ならそういったケーブルメーカーに出向いてみたいと考えております。どなたかドイツでこれは!と言ったオーディオ用電源ケーブルメーカーを教えて下さい。3~5つくらいあげて下さると助かります。宜しくお願い致します。

  • オーディオ電源ケーブル

    現在、AVアンプ(マランツSR6004)にフロントスピーカー(KEF IQ30)という構成です。最近電源ケーブルに興味を持ち、ヤフオクにて1万円位の電源ケーブル(自作品)を購入しました。3Pプラグですが家のコンセントは2Pなので変換プラグを間にかまして使用しました。結果は不満だった低音が出てかなり迫力が増しました。隣にいた嫁も「変わった」と驚いていました。ちなみに今使っているベルデンのスピーカーケーブル8470に変えた時より音が激変したと思います。と、ここまでは満足ですが、いろんなサイトを見ていると2P→3P変換プラグを使うと音質が劣化するというのを見かけます。家は賃貸なので壁コンセントは諦めています(;_;)もし直挿しにして少しでも音質アップするなら中間コードの差し込み側のアース棒を折って2Pとして使用したいのですが・・・当方素人なので分解歴もありません。アース棒は根元からペンチかなにかで折るのでしょうか?もし正しいやり方などございましたらご教授お願い出来ないでしょうか?先輩方どうぞ宜しくお願いしますm(._.)m あともし宜しければ電源ケーブルよりスピーカーケーブルの方が変わったという経験をお持ちの方、オススメのスピーカーケーブルを教えて下さい。ちなみにヴォーカル物(Jazz、JPopバラード)をよく聞きます!

  • クリーン電源等の効果について

    オーディオ用の電源装置として、クリーンレギュレーターとかバランスフォーマーとかいうものがあります。 これを使用することで、電源がきれいになり、音質が向上するといわれているもので、本当に効果があるなら購入を検討したいのですが、ネットでの口コミ等を見ていると、劇的に音質が改善するという説や、ほとんど効果がないという説、あるいは逆に音が劣化したという人までおり、導入を躊躇しております。 実際のところ、どうなんでしょうか? 電源理論に詳しい方や、実際にアイソレーションレギュレーターを導入しておられる方の意見を聞きたいのでお願いしいます。

  • pc オーディオ接続時に限ってdvdがカクカクする

    winndows7を使用していますが、音楽が好きで音質向上のためPCオーディオを導入したところ、DVDを観るときに限って映像がカクカクして音声は出ません(Cyberlink PowarDVD9使用。media player使用時はカクカクはほとんどなくなるのですが音が出ません)。 CD、ユーチューブの再生は問題ないです。 しかたなくDVD再生時はオーディオのUSBケーブルをPCから抜いてアクティブスピーカーから再生しています。ちなみに私はPCの知識には弱いです。 使用機材は 以下になります。 PC: lenovo G570            USB DAC: Icon uDAC-2   スピーカー:FOSTEX  PM0.4n    USBケーブル:フルテックGT2 USB-B 何卒どなた様か、ご教示よろしくお願いいたします

  • ギターケーブルのプラグでの音質の差

    ギターケーブルのプラグでの音質の差 過去に何十本とケーブルを自作して思ったのですが、 ケーブルでの音質の差は歴然ですが、 プラグでの音質の差って微々たるものですよね? クラシックプロP12とスイッチクラフト280。 まったく同じに感じます。 耐久性もそんなに変わらないような気が。(プラグよりもまずケーブルがへたる) 耐久性だったらノイトリックのほうが壊れやすい気も。 昔は(イモ半田のせいで)音質の差があると思い込んでたのですが、 半田のテクがあがるとなぜかプラグでの音の差がほぼ無くなりました。 それからはプラグは見た目で買ってしまうことが増えました。 話がずれてしまいましたが、プラグで音質が変わると思う方はどういった点で差を感じるのでしょうか?

  • モニターの電源ケーブルについて

    モニターを買い換えました。 今までのモニターは電源ケーブルをPC本体につないでPCと連動して電源が切れるようになってました。 PC側が「3P ACソケット オス」とかいう形のです。 でも、新しいのは一般的な2Pプラグ+アース線が出ているものが付属してました。 これだとPCとモニター、別々に電源切らないといけないので面倒です。結束バンドで止められていた付属品のものを取って、今までのものを使って現在モニターを使っています。 すると新しいモニターの取説に 「電源ケーブルは必ず本製品に付属のものをお使いください」と書いてありました。 そこで質問があります。 ○このまま使っても大丈夫でしょうか? 大丈夫orやめた方がいいorできればやめた方がいいetc など、詳しく教えていただきたいです。 ○メーカーが取説にあのように書くことに深い意味ってあるのでしょうか? 単に「他社のケーブル使って壊れても責任取らないよ」という形式的なものなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • DDC→USBDAC

    添付した画像はRMAAというソフトで計測した結果だそうです。 PCからUSBケーブルで直にDACに通すより、PC→DDC→DACのほうがノイズがなく高音質で音楽を聴かせてくれると言ってます。そこで質問なのですが、私は現在DAC-1000というUSBDACを使っています。このDACにPCから繋げるのに、USBケーブルは信号線のみで、USBを認識させる電源は外部から取り、DACには入れない方式をとってます。この場合RMAAで計測した場合ノイズの結果はどのようになると思われますか、また音質にかんしてはこの計測結果はあまり意味がないのでしょうか

  • クリーン電源

    お世話になります。 電源をテーブルタップから、それなりの電源ボックスに変えたら、音に艶が出て音質が良くなったのを実感できました。 やはり電源強化は音質に影響するんだと。 そこで、クリーン電源の購入を検討しています。 アキュフェーズのPS520です。 クリーン電源を導入されて本当に効果が出るのか分かりませんので、教えていただけないでしょうか。 また、クリーン電源にパワーアンプをつながずに、CDプレーヤーやコントロールアンプなどの機器をつなぐのが一般的なのでしょうか。パワーアンプをつなぐと躍動感が薄れるとか聞いたことがあります。 本当のところはどうなのでしょうか。

専門家に質問してみよう