○○出身者⇒○○人という表現に違和感ありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 国内の都市名などの地方名に「人」を付けて、「○○人」と表現する人がいます。当方どうも違和感を覚えます。
  • 「関西人」と言うと、「近畿地方の生まれ(育ち)」というニュアンスが強まり、「沖縄人」と言うと、「(血統的に)琉球民族の子孫」というニュアンスが強まります。
  • 公式な使い方では、日本語で「○○人」というのは、「国籍」を表す場合のみですが、俗語で「出身地方」を表す「○○人」という言い方が、都市名を付ける言い方がイロイロ登場してしまいました。
回答を見る
  • ベストアンサー

○○出身者⇒○○人という表現に違和感ありませんか?

国内の都市名などの地方名に「人」を付けて、 「○○人」と表現する人がいます。 当方どうも違和感を覚えます。 (シナ語やイタリヤ語ではあるまいに・・・。) 皆さんはどう思いますか? 「関西人」と言うと、 「近畿地方の生まれ(育ち)」というニュアンスが強まり、 「沖縄人」と言うと、 「(血統的に)琉球民族の子孫」というニュアンスが強まり、 時と場合によって、 「人」が何を表すかズレが出てしまいます。 (「出生地」になったり、「血統」になったり。) 公式な使い方では、日本語で「○○人」というのは、 「国籍」を表す場合のみですが、 俗語で「出身地方」を表す「○○人」という言い方が、 いつの間にか上記のような関西や沖縄の例から派生したのか、 「京都人」「広島人」とか「新潟人」「名古屋人」とか、 都市名を付ける言い方がイロイロ登場してしまいました。 (これは単に漠然と「住んでいる場所」を表すのか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>○○出身者⇒○○人という表現に違和感ありませんか?       ↓ ○○人と言う、表現や言葉に特に違和感や反感はありませんが、その意味する所には情報や交通の発達、個人の感性や価値観が多様化している中で地域でもって決め付けるようで余り共感・賛同しません。 それは、○○人の意味の中に、○○地域と言う括りに、文化伝統・言葉・価値観・感性・習慣・ライフスタイル等の特殊性や傾向を意味したり表すのだと思いますが、作られた都市伝説や誇張や歪曲も多く混在していると思うからです。 かって、人々の移動が制限され、情報も少なく伝わり難かった時代では、そのクローズな世界・地域での独自性・慣習が存在したり、受け継がれていたのでしょうが、交通も情報も、人の移動&交流も盛んな現代社会では、異文化交流や流行の波及は早く、情報の検索や発信受信も活発に行われ、良い物や興味深い事象は瞬く間に全国化&国際化するケースが多い為です。 動植物の生態系が交配され進化や細分化されるように、個人の感性・価値観で多くの情報や事象はアチラ此方で生まれては消え、取捨選択・コーディネートされることが多く、地域差はあまり大きなファクターや切り口には成らないと思うからです。 それは、ファッションやスイーツ、ヒット曲や小説や映画、流行語や土産物、街並みや言葉etcでも、次々と賞味期限が短縮化され、中々息の長い伝統文化としては根付かない傾向にあります。 全国の標準化、没個性化で同じような景観や街並み、ファッションや言葉を、若者を中心に、何処かで魅力的なものが発生したり流行り出すと全国メディアで取り上げられ、その情報に影響を受けたり波及して行くからではないでしょうか・・・ その為に、反作用的に、各地に残る風物や慣習や料理等が「秘密のケンミンshow」や「日本紀行」の様な番組に成り、グルメ番組とか旅番組の人気や見る者の郷愁やノスタルジーに繋がり、憧れ情感をうつのでは・・・ そういう意味で、○○人はルーツや傾向的な個性・微妙な差であっても、多くの場合は各地に広まる中に形を変えたり盛衰しながら定着したり消滅したりして様々な変遷推移を辿るのでは・・・

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 方言も良い意味でメディア均質化され、 もともとほぼ単一民族である 日本の言葉は便利になりました。 関西弁だけは根強く残っていますが、 これもまた、メディアの影響です。 つまり、昔ながらの本当の大阪弁、 京都弁、河内弁などは廃れてきて、 関西弁という人工のコトバになりました。 >人の移動&交流も盛んな現代社会では、異文化交流や流行の波及は早く、情報の検索や発信受信も活発に行われ、良い物や興味深い事象は瞬く間に全国化&国際化するケースが多い為です。 そうなんですよね。国内地方同士どころか、 国境の壁まで簡単に越えてしまいます。 あまり伝統や地域に囚わずに競争され、 淘汰作用で良いものを残し、 それらを組み合わせて新たな良いものを 作るという意味ではメリットです。 特に0から新しいものを作るのが苦手で、 外来文化を独自に発展させるのが得意な 日本人には有利なシステムにも一見思えます。 しかし最近の流行は「賞味期限」も短いです。 たとえ、どんどん新しいものが産み出されても、 本当に優れたものや支持されるものって、 時代を超えても残るはずなのですが・・・。 日本の伝統文化の中でも、 戦後廃れたものもあれば、 一方でいまだに全く廃れず、 国外からもその良さを認められるものもあります。 この視点から考えてみると、 やたらと異文化交流を進めるのが 良いことなのか悪いことなのか、 よくわかりません。 異文化間の情報交換が一見効率的に見えても、 (どこぞの政治家の発言みたいに、) 「重みが無い」ものが増えた気もします。

その他の回答 (7)

  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.8

○○出身者⇒○○人という表現に違和感ありませんか? 私も違和感をおぼえますね?、 「○○県出身、○○県生まれ」で良いですよね!。 因みに「道産子」とは北海道産の和種馬の事なので 北海道生まれの人に当てはめるのには違和感があります。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 道産子って言われると、 馬呼ばわりされた気分になる人、 いるかも知れませんね。ww

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.7

江戸っ子と道産子があって、ニューヨーカーやパリジャンもあり、出身だけでなく住んでるうちにその土地の人間になってしまう、訛りも移って癖がついた人の呼び名があってもいいですよね。 人や子、者以外にもつけられるんじゃないかな。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.6

こんにちは。 連投すみません。 私も個人的には違和感アリですね。 「〇〇県(圏)出身(生まれや育ち)」などのほうがしっくりきます。 *「道産子」はたまに使うことがありますが・・・。 「関西人」「東京人」・・・どうも・・なんだかな~閉鎖的というか自慢的というか・・。 「県人会」(こちらは「道人会」でしょうか)というのも閉鎖的であまり好きではありません。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 閉鎖的なのはイヤですね。 「○○国○○州○○塾生(某有名私立大生OB)同好会」 なるものまであったので笑いました。

noname#215107
noname#215107
回答No.5

それはなぞなぞの答えに納得がいかないと文句を言うのと同様、ヤボというものです。 本来なら○○県民とか○○府民というべき所を、あえて民族や国籍になぞらえて ○○人といっているだけであって、ただの「ユーモア」です。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#176662
noname#176662
回答No.3

そうですね私も違和感感じますね。 人種が同じなのに○○人というのはピンときませんね。 まあ俗語ですから仕方ないですが。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.2

関西人 大阪人 天満人 別に違和感はありません^^

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.1

こんにちは。 ないですね。 (っ)子 などはどうですか? 道産子 ※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 九州男児とか道産子は違和感を覚えません。 「無礼者」の乱発には違和感があります。

関連するQ&A

  • 「沖縄人」という反日の人々が使う自称について

    シナ語やイタリヤ語じゃあるまいし。。。 国ではなく、地域名や都市名をつけて、 ○○人と呼称することに違和感がありませんか? 特に日本人なのに反日の沖縄県民が、 「沖縄人」と意図的に発する言葉に、 私は非常に嫌悪感を覚えます。 「沖縄人」という言葉、地球から消えて欲しいと思いませんか?

  • 関西出身の人のメールについて

    気になっている男性は関西出身で、私は東京出身です。 その人からもらうメールは標準語で書かれています。 しかし、他の関東地方出身の人 数人に話を聞いたところ、その人から届くメールは関西弁なのだそうです・・・。 そして、話し言葉でも普段は関西弁で話していることが多いのに、私と話す時は標準語に近い形になっていたりします。 このようなことがあり、なぜ私の時だけ標準語で書かれているのか気になっています。 もしかしたら、私はうち解けにくいと思われているのではないかと・・・。 そこで、関西出身の方にお聞きします。 標準語を使う場合と関西弁を使う場合、どのようにして使い分けていらっしゃいますか?

  • 沖縄人(おきなわじん)という表現は・・・

    主人が沖縄出身なのですが、会話中「おきなわじん」という言葉を使うととても怒ります。主人いわく「沖縄の年寄りが聞いたら怒られるぞ」と・・・。でも「沖縄のひと」はOKで「沖縄人」は×なんだそうです。差別用語というか沖縄の人にとってはイヤな言葉のようです。確かに沖縄は戦前・戦中・戦後とその時代時代にいろんな相手から虐げられた歴史が複雑に絡み合っています。人類館事件もありましたし・・・。でも私にとっては「関西人」と同じニュアンスで口から出てしまいます。「沖縄人」の言葉の背景・歴史をもっと知りたいのですがご存知の方いらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 地元の人の本音(特に沖縄の人にお聞きします)

    お世話になります。 タイトルの通りです。 秋に散策のある舞妓体験を計画していますが、気になったことがありました。 人それぞれ考え方が違っているので、一概に言える話ではありませんが(お気を悪くしたらごめんなさい)、京都の人たちは京都を観光している人が舞妓に変身して散策することを嫌うというか、あまり快く思えないなどと厳しい意見を持っているというのを聞いたことがあります。 もちろん、全員がそう思っているとは一概に言える話ではありませんが、おそらく、変身舞妓さんがタバコを吸う、飲食をするなどで京都の代名詞でもある舞妓さんのイメージががた落ちする=京都のイメージが悪くなった というのが決定的な理由なのかなとは思いました。 観光客としては「記念だから」という気持ちくらいで、決して悪気のある行為ではないだけに(もちろんタバコを吸いながらはダメでしょうが)そう思われると悲しく思います。 他に観光客が変身して散策するものとして、沖縄の琉球衣装や、伊賀や甲賀地方の忍者などあると思います。 忍者は架空のものというイメージがあるので、そこまで気にする人はいないとは思いますが、沖縄の場合も、沖縄に旅行すると、琉球衣装を沖縄の人でない人が、「ウチナーカンプー」という琉球の髪型をして沖縄を散策や記念に写真をとることもあると思いますが、やはり京都の舞妓変身と同じように沖縄の人もそれを本音では嫌に思うものなんでしょうか?

  • 沖縄にダライ・ラマ法王が来日した件なのですが

    沖縄にダライ・ラマ法王が来日した件で、もしわかる人がいれば教えていただきたいです。 ダライ・ラマ法王が沖縄に琉球新報の主催で講演をおこなったのですが、 このことがとても不思議でなりません。 琉球新報は左よりです。また、仲井真県知事は元をたどれば、中国からの子孫なので、 中国にとってのマイナスになることはしないかと思われます。 チベット問題を考えると、中国との関係上沖縄に来ることは不可能化と思っていたのですが、 無事講演することができたようです。 単純に琉球新報がチベット問題をよくわからず呼んだ可能性もあるのでしょうか? 不思議なのでどなたか詳しいかた教えて下さい。

  • 沖縄の人は、本当にあのウチナーグチでしゃべってるの?

    こんにちは。 失礼に聞こえたらすみません。 いろんな場で、沖縄弁を見聞していますが、やはり琉球語であるだけに、現代の日本の標準語知識を持ってでは意味を瞬時に理解できません。沖縄では最近の若い人は標準語に近いと聞きましたが、本当にあの言葉で日常会話をしているのでしょうか? 真相を教えて下さい。よろしくお願いします。 再度申しますが、失礼に聞こえたらすみません。

  • 沖縄の教員になるために琉球大学院に進学?

    現在、地方国立大学に通う1回生です。 沖縄には縁もなく単に修学旅行で行った青い空と海が忘れられなくて、将来は沖縄で何かの仕事をしたいと思っていました。 受験の時には琉球大学を志望しましたが、両親と担任に反対されて断念したこともあります。 そして今、違う大学で教育学を学んでいつか自分も教壇に立って、充実した授業をしたいと思い、将来は中学か高校の教師になろうと決めました。 しかし、私は関西出身で中国地方の大学なので、沖縄とは何も繋がりがなく、沖縄で採用されるのは難しいとのではないかと思っています。 そのために今の大学で教員免許を取得して、琉球大学院の教育学研究科で改めて教育学を学びたいと考えています。 そこで、私の不安要素は (1)琉球大学院に進学するとより沖縄で採用されやすいのか (2)文系で大学院に進学しても、教員以外に就ける仕事はあるのか (3)琉球大学院に拘らず、他の大学院で教育学を学んでも沖縄での就職は可能なのか です。 現実を教えていただきたいです。 お願いします。

  • 沖縄と北海道は何故標準語なのか?

    日本各地に住んだ経験から不思議に思っていることがあります。 沖縄の若い世代、北海道では年配者でも日常生活では標準語を使っているということ。沖縄では年配者たちは沖縄弁を使っていて部外者にはひとことも理解できません。しかし、中学高校生はお互い標準語を使ってコミューニケーションしています。学校の先生も標準語で授業しているようです。琉球舞踊とか伝統文化行事を大切にする土地なのに何故言語は継承させようとしないのでしょうか?一方で大和の文化に劣等感を持っていて、標準語を喋ることにカッコよさを感じるのでしょうか?私が住んだのは沖縄本島ですが、宮古、八重山でも事情は同じでしょうか? 北海道ではかなりの年配者でも互いに標準語を使ってコミューニケーションしています。たまに東北なまりの人に出くわしますが、70才代の人ですね。先祖の出身地を聞くとほとんどが東北地方ですから、そのままだと東北地方の言葉が継承されていて当然だと思うのですが・・・(北米大陸に最初に住み着いたのがイギリスからの移住者で、アメリカの言語が英語になったように)。東京に出て来た東北地方出身者が東北訛りを気にして標準語を喋ろうとするように、北海道人には中央の言葉に対する劣等感があったからでしょうか? 関西は勿論、どこの地方でも日常生活は地元の言葉で生活しているのが普通なのに沖縄と北海道は何で?と思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 沖縄と北海道は何故標準語なのか?

    他のカテゴリーで質問したのですが、求めている回答が得られなかったので、再度このカテゴリーで質問します。 日本各地に住んだ経験から不思議に思っていることがあります。 沖縄の若い世代、北海道では年配者でも日常生活では標準語を使っているということ。沖縄では年配者たちは沖縄弁を使っていて部外者にはひとことも理解できません。しかし、中学高校生はお互い標準語を使ってコミューニケーションしています。学校の先生も標準語で授業しているようです。琉球舞踊とか伝統文化行事を大切にする土地なのに何故言語は継承させようとしないのでしょうか?一方で大和の文化に劣等感を持っていて、標準語を喋ることにカッコよさを感じるのでしょうか?私が住んだのは沖縄本島ですが、宮古、八重山でも事情は同じでしょうか? 沖縄の事情に関しては、一人の回答者が歴史的な背景を教えてくれたので、事情が理解出来ましたが、北海道に関してはまだ疑問が解決出来ません。 北海道ではかなりの年配者でも互いに標準語を使ってコミューニケーションしています。たまに東北なまりの人に出くわしますが、70才代の人ですね。周りの人に先祖の出身地を聞くとほとんどが東北地方ですから、そのままだと東北地方の言葉が継承されていて当然だと思うのですが・・・(北米大陸に最初に住み着いたのがイギリスからの移住者で、アメリカの言語が英語になったように)。東京に出て来た東北地方出身者が東北訛りを気にして標準語を喋ろうとするように、北海道人には中央の言葉に対する劣等感があったからでしょうか? 関西は勿論、どこの地方でも日常生活は地元の言葉で生活しているのが普通なのに沖縄と北海道は何で?と思い質問しました。よろしくお願いします。「沖縄と北海道は何故標準語なのか」---もちろん、完全な標準語でないのは承知しております。ほぼ標準語ということです。

  • I want to eat you はヤバい表現か?

    英語で「あなたを食べちゃいたい」と言う場合にそのまま I want to eat you. と言うと「あなたの局所を舐めたい」という意味になってしまうのでしょうか?米の俗語でそういう意味があると辞書に載っていましたので。 もしくは狼が赤ずきんちゃんを食べるようなイメージになってしまうのでしょうか? 日本語の感覚でeatを人に対して使うのは間違いですか?どんなニュアンスの意味合いになるか教えてください。 私は日本語で人に対して「食べちゃいたい」とか「食べたいくらい好き」という表現をします。こういう風に言うことありますよね?好きな人に対してや、友達のぷにぷにの二の腕を見て言います。ちなみに食べたい気持ちを説明すると「中身(性格)だけでなく外見(体)も私のものにしたい」「やわらかくておいしそう」とかそういう意味です。 もしeatを使うのが間違いなのであれば、こういう気持ちを伝えるいい表現やアイディアを教えていただけないでしょうか? 回答よろしくおねがいします。