• ベストアンサー

ちゃんとした首が欲しい

hajime1018の回答

  • ベストアンサー
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

太っていて云々なら痩せれば首は目立ちます それじゃないなら整形、昔身長伸ばす手術で数センチ伸ばすのに1000万とかやっていましたので美容整形の病院に相談してはいかがですか?

noname#177093
質問者

お礼

普通の病院では、無理なのですね ありがとうございます

関連するQ&A

  • 首が太い人はネックレスは出来ないのか

    ネックレスをしたいのですが、首が太くて合う長さのネックレスがありません。 ちなみに首の周りを測ったら44センチでした。 シンプルなデザインで、小さな石が胸元で一つぶら下がっているようなタイプのものが欲しいのですが、つけてみると必ず、首の周りに張り付いているような感じになります。 いろんな店で探すのですが、ちょうどいいサイズのものは見た事がありません。 私のように首の太い女性はどうやって自分に合うネックレスを手に入れているのか、是非、教えていただきたいと思います。

  • 首がこり、あごが重く、口が動かしずらくなります

    首がこりやすく、話すとき、首までこりがきているのか?口が動かしずらく はっきりしゃべれなかったり、声が小さくなります。 あごが引きつる感じです。(顔も引きつることが多いです。) 場合によってそうであるときとないときがあります。 この症状は10年以上前からあり(ちなみに29歳男です)、 細身で体がかたく、凝り性ですで若干猫背があります。 口が動かしずらく、声がだしずらくなるのは凝りのせいでしょうか? 原因と解消方法がわかればご教示ください。

  • 左耳下~首辺りが痛い

    左の耳の下(あごの付け根?)あたりから首(左側面)が痛いです。 まっすぐ向いているときは大丈夫なんですが ・食べたものを噛むとき ・首を左右に倒したりまわしたりするとき ・後ろを振り向くとき に痛みを感じます。 どれも左で噛む・左に倒す・左後ろを振り向くときが痛いです。 食べものを噛むときは耳下(あごの付け根)、 それ以外は首に近い部分が痛みます。 おととしくらいから口が大きく開けづらかったり 固いものを食べるときに痛みがあったりしたことと 耳の病気だったら熱が出ると聞き、特に熱もないので 顎関節症のせいかなと思ってもいるんですが…。 あと、約2週間前に虫歯(左奥歯)の治療をしたんですが それも関係しているのでしょうか? 何か病気の可能性はあるんでしょうか? 病院に行くにしても、何科にかかればいいのか良く分かりません…。

  • 首の上部を押すと痛いのですが・・・

    片側の首の上部(首と顔の境目で、耳とあごの中心のちょうど中間部分)を軽く押したり、首をひねったり伸ばしたりすると鈍痛があるのですが、耳鼻咽喉科の受診で大丈夫でしょうか? 痛みの種類的には、扁桃腺が腫れてヒリヒリ痛む感じではなくて、内出血した部分を押すと痛むような感じです。(内出血するような事をした覚えは全くないのですが・・・) 自分で口の中を見ようとしたのですが、見える部分ではありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 首、首に近い肩、肩甲骨周辺の痛み

    勉強するときなどに気になります。 首の根もたたりは歪んだような感じ、肩胛骨の少し上辺りは凝った感じがします。 整体には三回行き、整形外科にも行きましたが、 整体は効果が得られず、整形外科では異常なしでした。 こうなった原因はおそらく、片方の肘や体をついて寝ながら一年以上前ですが、ゲームボーイとかをやたらしていた時期があったので、そのせいだと思います。家で簡単なカイロプラティクスをやっても、すぐにまた首がゆがみます(またボキボキと音がします)。 前は整形外科で首を中心に見てもらったので今度は肩の辺りを中心に見てもらおうかと思いますが、無駄かも知れないからやめた方がいいでしょうか。また、他に治療法はないでしょうか。整体は、治るような気がしません。整形外科でもらった首体操などもしましたが大きな効果はありませんでした。今のところはスパスパ人間学の体のゆがみを治すやつをやってます。

  • 首のしたのたるみをなくす方法

    今までなかったのですが首の下にたるみがでてきました どうやら、あごが小さくて、舌が大きいために、収納できない分がたるんでいるらしいのですが どうすればたるみはなくなりますか? 体脂肪率は11パーセントくらいで、筋肉質で腹筋も割れてますが 顔だけたるんでる感じです。顔の筋トレって効果あるんですか?

  • 鳴らしたくないのに首が鳴ります

    はじめまして。 私は十五の不登校児です。 首の骨が鳴らしたくないのに鳴ります。 回したりしているわけではありません、頭ががくんと位置が落ち着かない感じです。 最近は頭の骨や顎の骨もなります。背中もなんだか調子が悪いです・・・。 このような事が四ヶ月ぐらい続いています。 歯並びが悪いからでしょうか?それとも、あまり外に出ないため骨が脆くなっているのでしょうか。 整形に行ってみましたが首が人より長いので凝りやすいと言われました。 鳴るようになってから体のバランス(頭の大きさ)などが可笑しくなったようで女子の私はとても気になります。 上を向いて寝ているときがいちばんつらくて体をまっすぐしているはずなのに頭や首だけぼきぼき鳴ります。 どのような病院にいけば解決するでしょうか? または生活で気をつけなければいけない事などがあったら宜しくお願いします。

  • 首のケガ

    お答えいただきたいことがあります。 少し前に、首をひねりました。それ以来、目がかすみ、頭がくらくらする感じがある事があります。くらくらはマシになってきましたが、まだ出てきており肩こりや、首がだるい感じが残っています。 目は首のケガがきっかけできになりだしました。もともと乱視が少しあるといわれていたのでそのせいだとは思うのですが、首と関係あるのでは?と気になっています。 この場合は病院にかかったほうがいいのでしょうか? また、受診するなら何科になりますでしょうか? お教えいただけると、うれしいです。よろしくお願いします。

  • 首の痛み

    49歳男です。 ここ数年ず~っと体が不調です。 首は左側が張っている感じで、顎はカクカクと痛み、喉はヒリヒリした感じ、耳は痛がゆく、目はいつもしばしばした感じぼやけて見える感じで、後頭部の首筋から頭にかけて痛い感じです。 首筋はグリグリで、夜就寝時には湿布を貼って寝るのが日課、朝は調子よいが夕方には首はガチガチで首から上が痛みます。 内科、眼科、整形外科、口腔外科、整体など立て続けに受診しましたが、異常はないと言われましたが、とにかく毎日辛い。 この様な症状に悩まされている方はおられますか? どのように対処してますか? 年をとると複合的に体が痛むのでしょうか? 痛みもとれず、痛みと共存していくしかないのでしょうか? なんでもよいので改善できる事があったらご教授ください。

  • 平泳ぎで首が疲れないようにするには?

    運動不足を改善するためにほぼ毎日プールに通っています。(といっても3日前に始めたばかりですが) 現在は、25mプールで平泳ぎを10往復しています。 泳ぐといってもゆっくり、ゆっくりとマイペースで泳いでいるのですが・・・・ ゆっくり泳いでいるので、10往復でもまだ泳げそうなのですが、首が痛くなってきてやめている状態です。 泳ぎ方は自己流で、両手を前に出すときには頭は完全に水没している状態で左右にかき出すときに頭を出して呼吸をしています。 このとき首を後ろに反る感じでやるせいか、首がすぐに痛くなってきます。 たまに、実験的に左右にかき出すときに首を反らずに真っ直ぐのままにすると、ほとんど呼吸できないので自分的には無理かな?という感じです。 平泳ぎで首が痛くならない(なりにくい)方法などあったら教えてください。