• ベストアンサー

ヨーロッパでのパスポートの所持について

今度フランスに行こうと考えています.パスポートは原則として常に所有することになってますよね,しかし原則をそうしながらも外務省ではホテルのセーフボックス等にパスポートをしまい,コピーを持ち歩くとことを奨励しています.そっちのほうが安全に思います.しかし,警察等に提示を求められたときに対応できませんよね? みなさんはどうされてますか? ↓外務省のページ http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=170#2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.9

イタリア在です。 パスポートの提示を求められたのは、滞在許可証の手続きで警察、免許書の提示と同時に高速道路のサービスエリアで警官に、荷物の受け取りに郵便局で、口座を開くのに銀行で、同じく郵便局でですね。 自分の身は自分で守る。さらに、自分の身分を証明する手立てとして日本人はヨーロッパではパスポートでしかないのですから私はパスポート持ち歩き派ですね。 ホテルのセイフティーボックス自体信用できない気がしますね。 要は、パスポートだけではなくすべてにおいて自己責任だと思います。日本とは全く違うって認識でいれば旅行中でも気をひきしめられるのでは?すきを作らないことが大事だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

常時持ち歩いています ただし コピーも持ち合わせておき 余程でない限り 本物を 手にとることはありません。  つまり それくらい 身に付けてはいるが 奥深くしまいこんでいるということです。  何らかの場合 パスポート所持していないと 身柄拘束ということも ありうるためです    勘違い回答がありますが  ホテルのいわゆるセーフティボックスでの 盗難も ホテル側は責任持ちません  フロントの safeDeposit でなら 少しは違うでしょうが。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

フランス(主にパリ)には仕事でですが、二桁回数で出かけています。 フランの頃には、両替でパスポートを見せることもありましたが、ユーロになってからは銀行でもパスポートを見せなくても両替してくれるようになってます。普通に過ごすなら、パスポートの提示を求められることはまずありません。あったとしても、パスポート番号を控えるのが目的程度なので、コピーで十分対処できます。 両替以外に、パスポートを見せなくてはいけなかったことはいまだかつてありません。ふつうの旅行なら。 それをふまえて、更にお仕事チックなリスクの話になりますが、例えばパスポートを持ち歩いていてひったくられたら、それは自己責任の範囲内です。誰のせいにもできません。 が、セーフティボックスの中のものがなくなったとしたら、それはホテルの責任になります。どうしてくれるんだ?!責任取ってくれ!と、言えます。彼らはさまざまなフォローアップを当然しなくてはいけなくなります。信用に関しては、世界レベルで当たり前に共通です。 その違いは大きくないですか? 私はメトロの出口の折りたたみ椅子に座っていて、目の前に立っている白人の男性観光客が、取り囲まれて斜めがけにしたポーチのファスナーを開けて、財布を抜かれそうになったのを見たことがあります。 持ち歩くほうが危険だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunta
  • ベストアンサー率36% (236/652)
回答No.7

外務省のページを見て「ん?」と思いました。 ヨーロッパでは島国の日本と違い水際作戦をとるのが難しいので、国内でいろいろ管理されます。多くの国では今では身分証明証は旅行者のみでなく、その国の国民でも携行が義務づけられています。もちろん証明証ならなんでもいいのではなくて、認められているいくつかの中で、日本人旅行者が持っていそうなのは多分パスポートくらいだろう、ということです。 ただし、日本のように「職務質問」として理由も無く身分の証明を求めることは厳しく規制されています。それが「経験者」の少ない理由だと思いますが、もし何かに巻き込まれた場合、身分を証明する物を持ち合わせていないと事が非常にややこしくなる可能性があります。(拘留されてしまい誰かに保釈してもらわないといけないとか。) スペインではあまりにパスポートの盗難が多いので、2年ほと前に日本人はパスポートを持ち歩かなくてもコピーでいい、と特別許可がおりました。フランスでも同様の許可がおりたのかもしれませんが、私は聞いたことありません。普通はコピーはそれなりの機関で「正しいコピーである」と証明してもらったものでないと一切の効力を持ちません。 私はパスポートは持つべきだと思います。もしどうしても持ちたくないならその他の何らかの公式証明証を携行してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yoshi-
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.6

自己責任なので自信は『なし』で答えておきますが、 もし持ち歩くよりも安全な場所、例えばセーフティBOX などが有るなら出来る限りパスポートのコピーを持って あるいた方が良いと思います。 偽警官等も無いわけでは無いですし。 こういう時『なぜコピーなのか?』と聞かれますが、 『xx大使館でVISA申請している』という言い訳 でいつも切り抜けてます。絶対使える手ではないですが こういう手も使えるということで参考までに。 私は国によって、例えばクーデター失敗直後のコート ディボワールなんかだと、たとえ本物を持っていても コピーしか見せてませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.5

フランスで、普通に歩いていてパスポートの提示を求められた事ありません お買い物(カードで)するときも求められたことがありません  スペインでは、カードでの買い物時にパスポートの提示を求められました(コピーで可) 今まで、数十カ国の経験ですが、パスポートを警察に求められたのは、北京の大使館街を歩いているときだけです   ちょうど、亡命者問題が多発していた時期だったせいかもしれません・・・   でも、このときもコピーでOKでした 万が一のことを考えて、セーフティボックスに預けられてはいかがですか? 預けている方多いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Luka-911
  • ベストアンサー率43% (341/780)
回答No.4

私も基本的にはコピーを持ち歩いてます。 本物はセーフティーボックスの中が多いですね。 それか内側にファスナー付きポケットがついてる 洋服にしまうか、お手製パスポート入れに入れて 腕の内側に巻き付けとく、これは滞在中にあちこちに 移動して宿泊することがある時です。 でも欧米人は無造作にかばんの中に放り込んでる人が 多かったです(話を聞いたら) あと、揚げ足とる気は全くないんだけど日本人が 大事なものをウエストポーチや首からぶら下げるタイプ のケースに入れてるってこと、強盗や泥棒さん達は すごくよく知ってるみたいなので十分ご注意を。 警察に提示を求められたら…matildaさんと同じように 反論するかな?警官がよく提示を求めることをする ような国は確かにあるので、そういう国に行った時は 持ち歩くだろうけど、基本的に何かない限り提示を 求めたりしない国に行く時はやっぱり持ち歩かないし 言われても断固コピーしか見せないと思います(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.3

こんばんは。 警察に提示を求められる機会はそれほどないと思いますが、もし警察のお世話になるようなことがあれば一大事なのでパスポートを持っていないと困るだろうなーとは思います。 でもパスポートはセイフティーボックスに保管してコピーを携帯していますね。 もし提示を求められたら『こんな物騒なところでは持ち歩けないからコピーを携帯しています。』とでも答えます。認められないでしょうけど。 ロンドンのハロッズでT/Cで支払いをしようとしたら、パスポートのコピーではダメだと断られたことがあります。そのとき『なぜパスポートを持ち歩かないのか?』と聞かれたのですが、上記のように答えました。それでもT/Cは使えませんでしたが(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-si
  • ベストアンサー率35% (200/567)
回答No.2

偽警官がパスポートの提示を求め、それをだまし取る事件が起きていますので、例え警官でもコピーを提示した方が良いでしょうし、持ち歩くならコピーの方が安全でしょう。警察署までしょっぴかれるような事をしない限りは大丈夫でしょう。 しかし、海外ではセーフティボックスですら信用できないのと、そのままボックスに入れ忘れてチェックアウトするのが恐いのでは完全に肌身に密着させた状態で持ち歩いてました(死ぬときは一緒ぐらいの感じで)、別途コピーも所持してましたけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elkiti
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.1

私が海外に行った時は。 私、荷物はいつもウエストポーチ(ヒップバッグ)なんで、体の前に持ってきて、パスポートは日程表やガイドブックにはさんで、ファスナーを開けても見えないようにして、入れています。 ウエストポーチ、便利です。常にどうなっているかがチェックできるし、ひったくられることもないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【緊急】チェコの入国について教えて下さい(パスポート残存期間)

    チェコへの旅行をひかえています。私がいま持っているパスポートの残存期間は約5ヶ月です。 外務省や在プラハ日本大使館のHP、チェコのHPによるとパスポートの必要残存期間は3ヶ月以上とされています(望ましくは6ヶ月以上との記載も)。 一方、日本の多くの旅行会社は必要残存期間6ヶ月としています。 出来ればパスポートを更新していくべきだとは思うのですが、既に日数が足りません。 このまま行くことは可能でしょうか。ウィーンに数日滞在してからチェコに飛行機で行く予定なのですが、そもそも成田で飛行機に乗れない可能性もあるのでしょうか。 困っています。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 外務省 http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=163 在プラハ日本大使館 http://www.cz.emb-japan.go.jp/jp/liv_nyukoku_jp.html プラハ観光のHP http://www.pragueexperience.com/information/visas_passports_information.asp

  • トンガでなぜ中国人が反感をもたれてるのでしょうか?

    トンガへ旅行しますが、念とため外務省の安全情報ページを見たら、中国人と間違われて襲撃される可能性もあるような箇所がありました。 http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=273 なぜ反感をもたれているのでしょうか?

  • タイではパスポートを常時、携帯するのでしょうか?

    もうすぐ、初めてタイに旅行へ行きます。 そこで質問なのですが、タイで観光など外に出るときは、常にパスポートを持って歩かなければいけないのでしょうか? コピーを持ち歩き、万が一警察や両替などでパスポート提示を求められた場合は、コピーでも大丈夫なのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • パナドールは何故日本で売られていないのでしょうか

    海外でパナドールはポピュラーな解熱鎮痛剤です。 外務省の海外安全情報でも推奨されているように安全な薬です。 http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=006 何故日本では売られていないのでしょうか? パナドールの成分であるアセトアミノフェンを含む風邪薬はありますが、パナドールのようにアセトアミノフェンだけの薬は市販薬として売られているのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 二重国籍者のパスポート使用

    二重国籍をもつ人達は、どのように2枚のパスポートを使い分けているのでしょうか? 例えば、私がフランスとイスラエルのパスポート(以下pと省略)所有でイスラエル在住だとしたら以下の手順をふむかと思います。(あくまで例です) 1、イスラエル出国時:イスラエルのpを提示(イスラエル在住の為) 2、日本入国時:イスラエルのpを提示(イスラエル出国時のスタンプがある為) 3、日本出国時:イスラエルのpを提示(入国時のスタンプがある為) 4、イスラエル入国時:イスラエルのpを提示(出国時のスタンプがある為) ◎フランスのパスポートは1~4のどの時点で使用可能なのでしょうか? どのように実際使用されているものなのでしょうか? 考えるに、単純化するため両方のパスポートは初めて使用すると考えると、 もし、1で使用したら、フランス人と見られると、イスラエルのパスポートも 合わせて提示しないと、イスラエルへの不法入国やオーバーステイかと間違われる感じがします。 もし、2で使用したら、フランスや他国の出国スタンプが確認できないところに、 イスラエルのパスポートも合わせて提示でもしないと、これも妙な感じがします。 もし、3で使用したら、入国した国の入国スタンプが無いと、非常にまずいことになると思います。 もし、4で使用したら、フランス出国のスタンプが無いので偽造パスポートと疑われるような気もします。 実際はどのようなタイミングで使用されているのでしょうか? 勘違いしている点はどこにあるのでしょうか。お教えください。 (なお、上記は例です。二重国籍取得条件等は不問にしてください。入出国スタンプは押印しないとこも多いですが、例では全てするものとしてください。出国時スタンプはあまり他の国の入国時でチェックしないかもしれませんが、私自身された例外的な経験をもっていますので、入管はパスポート参照などで一応できる環境にあるものとしてください。)

  • トルコに旅行

    10月にトルコ旅行を計画しています。 基本的にはツアーですが、イスタンブールで自由時間があるので、そのあたりで見所など教えてください。 また、食事なども色々と楽しみたいと思っているので、お薦めのレストランなど教えて頂けると助かります。 治安に関しても、外務省のホームページhttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=52#header を見た限りでは、あまり安全ではないような印象を受けましたが、実際のところはどうなのでしょうか? 色々と質問ばかりで申し訳ありませんが、実際に行かれた方の体験談などを教えてください。

  • エルサレム(イスラエル)の治安について

    9月にヨルダンへ行く予定です。 今の現地の状況を鑑みてイスラエルへ寄るのは止めたほうがいいだろうと思いつつ 外務省の危険情報を見てみました。 そうすると、エルサレムの周りは「渡航の延期をお勧めします」になっているにも関わらず エルサレム自体ととそこへつながる主要道路は「十分注意してください。」になっています。 地図を見る限りでは、周りは危険なのにスポットでそこだけ安全度が高いとかありえないだろうと思うのですがこのような判断になっているのはどのような理由からなのでしょうか エルサレムや主要道路は警備が厳戒なのでしょうか 外務省ページ http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=44#ad-image-0

  • 1週間の旅行のバックと危険物, パスポートについて

    1週間ほどの フランス行きを考えています。 いろいろ 教えて頂けますか? 目的は 芸術観賞で 買い物ではなく, 個人で行くつもりですので 極力 荷物は少なくしたいと思っています。 紛失などのトラブルを避ける, スーツケースにすると移動に不便 (ホテルに預けるという手もありますが) という理由で ボストンバックと サブバックくらいにしたいのですが..。 1. 刃物や危険物(ハサミ,裁縫用具,カッターナイフ等)の扱いは? 以前は 別にして預かってくれたりもしたそうですが、今は出来なさそうという話も聞きます。 と なると, やはり 荷物は預けないといけないでしょうか? その場合は, やはり ボストンより スーツケースの方が望ましいでしょうか? (帰りは 本やパンフレット等で 重くなる可能性もあります) 2. パスポートの携行について 基本的に, パスポートは 常に身に付けていなければいけませんよね? (どこかで提示を求められた時や, 各種手続きの為に) よく, 危険なので パスポートはコピーを持ち歩いて 本物は ホテルのセーフティ・ボックスに預けると良い。 というアドバイスも耳にしますが こちらも 今一つ 信用できないのです...。 どういった方法を取るのが いちばん良いでしょうか? 3. 深夜の地下鉄, 電車, タクシーは危険? 以前に行った時は 平気で乗っていましたが、 最近の状況はいかがなものでしょうか? (こちらも いろいろな ご意見があるようですが)  ...たくさん書きましたが、 よろしければ 部分的にでも ご回答頂ければ幸いです。

  • 詐欺被害額のクレジット支払いの義務

    先日、海外にて詐欺被害に遭いました。 外務省のページで紹介されているものと全く同じ手口です。 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2011C388 手元にない額を払うために、ショッピングモールで直筆署名と免許提示で宝石を買わされました。 銀行カードでも数万引き出しています。   被害の直後クレジット会社に連絡した時には、 現地の警察と話して何とかしてくれと言われました。 支払いの請求は通常通りだとも言われました。 しかしその後、私は日本大使館を通して警察へ行き、 現在手元に被害届けの公式なレポートがあります。 そこで、その書類をクレジット会社に提示し、 今回の購入が詐欺被害によるものだと証明できれば、 私が支払いの義務を逃れる事は可能なのでしょうか?

  • モロッコ旅行と安全性について

    12月にモロッコにパッケージツアーで旅行に行きたいと思っているのですが 現在のモロッコのタイムリーな情報がほとんどなくてわかりません。 (現地在住の邦人の方の声・ローカルニュースなど) 外務省の安全ホームページではこのような文章でした。 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo.asp?id=124&infocode=2014T102#ad-image-0 テロ警戒レベル最高度に引き上げ、というのはモロッコとしては異例の事態なのでしょうか。 それともエジプトなどのようにいつもこのレベルの不安定さなのですか? なんだか悩んでしまい、相談しました。 テロ警戒レベルについても調べましたが、フランスはテロ警戒レベルが最高度らしいのですが 特にこのような危険情報は出ていませんでした。 心配しているのはテロのみで、気を付けることのできるスリなどはカウントしていません。 良かったら在住の方、最近旅行に行かれた方などの意見が頂ければ幸いです。