• ベストアンサー

文京女学院女子高校 推薦基準の加点について

文京女学院女子高校の説明会を聞き行く予定ですが、ホームページを見て、推薦基準の加点制度について、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 文理コースのA推薦(単願)の場合は5教科17以上、9教科33以上となっています。 また活動評価としてA推薦の場合、5科合計1点まで9科合計5点まで加点されるようです。 部活動の部長などの経験があれば 2ポイントと記載されていますが、1点しか加点されないのでしょうか?「活動評価点は活動1項目につき1点または2点が加点されます」とありますが、どのように判断すればいいのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.2

補足がありましたので回答致します。 1.ホームページの募集要項には「5科合計17以上 9科合計33以上」と記載があり、「または」となっていなかったので気になっておりましたが、どちらかだけで良いのでしょうか? 当方の資料では、「9科33 または 5科17」とあり「または」が入っています。 「かつ」ですと、加算ポイントの付け方が妙な具合になるのではと思います。 2.部活動の部長で3年間継続していれば、4ポイントになりますか? 「正副部長」「部活動継続」なども2ポイント加算になっていますから、場合により4ポイント加算になるかも知れません(9科で応募の場合)。そのあたりのことは学校説明会で詳しく聞くとよろしいのではないでしょうか。 >詳しい説明でしたので、プロフィールを拝見させていただきました。都内の私立高校はよくわかりませんが、mm47様から見て文京学院大女子高校の文理と東洋女子高校の総合進学では、3年間面倒見がよく、4年後に進学できる学力をつけてくれるのは、どちらの高校かアドバイスしていただけれたら幸いです。 これはわかりません。 一つの視点として、とおことわりしておきますが。 その高校への指定校推薦をご覧になるのも良いかと思われます。つまり、大学がその高校の生徒に来て欲しがっているということですから。資料が少し古いですが、2010年度では次のようです。 文京学院大女子高校は、立教大学1名、法政大学1名、成蹊大学4名、成城大学1名、日本大学3名などが指定校推薦です。 また、4年制大学進学率は84.1%となっています。 文京学院大へ優先入学制度があります。また、他大学へ併願もできます。つまり、文京学院大学へ入学(合格)を確保しながら、他大学も受験できるということです。これも、学校説明会で確認してください。 文理クラス1年生の場合、週あたり授業時間数は、英語7、数学6、国語5、理科3、地歴4です。 東洋女子高校は、東洋大1名、武蔵大1名、亜細亜大3名、学習院女子大3名、共立女子大2名、日本女子体育大1名などが指定校推薦です。 また、4年制大学進学率は74.7%となっています。 総合進学コース1年生の場合、週あたり授業時間数は、英語5、数学6、国語6、理科5、地歴4です。

mahokom
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#220293
noname#220293
回答No.1

>文理コースのA推薦(単願)の場合は5教科17以上、9教科33以上となっています。 mahokomさんが、どちら(5科か9科か)で応募するかにより、決まってきます。 9科で31あり、部活動の部長経験があれば、2ポイント加算されて33になります。 5科での応募だと、1ポイント加算です。なので、16あれば17になります。 9教科応募なら、部活動の部長をやり、学級委員をやっていれば、4ポイント加算されます。 さらに英検三級( 2ポイント増 )があると、5ポイント( まで )ですね。6ポイントにはなりません。 つまり、人物重視なのでしょう。 純粋に1ポイント加算になる例としては、英検漢検数検4級、3年間で欠席3日以内、ボランティア活動、議長や書記、継続的な委員会などがあるようです。 不明な点は補足質問をしてください。 わかる範囲で、再回答致します。 なお、文京女学院女子高校でしょうか? 文京学院大女子高校だと思いますが。

mahokom
質問者

補足

mm47様 文京学院大女子高校です。大変失礼しました。 わかりやすく丁寧な回答を本当にありがとうございます。 補足質問ですが、 1.ホームページの募集要項には「5科合計17以上 9科合計33以上」と記載があり、「または」となっていなかったので気になっておりましたが、どちらかだけで良いのでしょうか? 2.部活動の部長で3年間継続していれば、4ポイントになりますか? 詳しい説明でしたので、プロフィールを拝見させていただきました。都内の私立高校はよくわかりませんが、mm47様から見て文京学院大女子高校の文理と東洋女子高校の総合進学では、3年間面倒見がよく、4年後に進学できる学力をつけてくれるのは、どちらの高校かアドバイスしていただけれたら幸いです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文京高校に入るには!

    中3女子です。 この時期になって、どの高校に行くか 本気で悩んでいます。 今月テストがあったんですけど、 今まではそれなりに点数も良くて、 内申も素内申で36あったんです。 でも今回のテストで、前回に比べて 25点も下がってしまいました(;ω:`) 前々回に比べたら、50点以上落ちました…。 こんだけ下がったので、もう自信なくて(´。。`) えっと、最初の志望校は「都立北園高校」でした。 危機感感じて、最近は「都立文京高校」に変えました。 でも、北園よりも文京の方が倍率高くて…。 できれば推薦で合格したいんですけど、 文京高校はどの程度の内申があれば 推薦で受かりますかね?>< あと、知っている方がいたら、偏差値や その他の事も教えて下さい! 最近志望校変えたので、全然分からなくて… どうぞお願いします!

  • 大阪女学院高校

    私は今、中学一年です。 昔から憧れている大阪女学院高校を受けて合格するというのが私の夢です♪ 大阪女学院(普通科)の外部受験生にお聞きしたいのですが、 私は成績が普通で、すごくできるというわけでもなく、全然できないというわけでもありません。 大阪女学院に受かるには、中間、期末などの5教科(国語、数学、社会、理科、英語) の合計点はだいたい何点ぐらいだったら受かることができますか? あと、今から猛勉強したら合格することは夢じゃなくなりますか?? 変な質問ですいません><回答お待ちしております!

  • 都立新宿高校、推薦入試について

     今年受験生の中学3年です。 私は都立新宿高校を推薦で受験するのですが、2学期の内申点は絶対評価45点満点中44点。他に部活動で部長、都大会出場、そして委員会活動、学校行事、地域のボランティアなどを経験してきました。 そんな私が新宿高校の推薦入試を受験するにあたってこれからするべき対策・準備、私の合格可能性について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 都立高校の推薦について

    私の現在の第一志望校は、都立新宿高校です。 しかし 内申点が悪く、推薦は無理だと言われています。 推薦で新宿以外の都立高校を考えているのですが、どこか良い学校はありますか? 都立では 国際、駒場、竹早など、 私立では 明治学院、國學院久我山、國學院、駒込(アド)などが気になっています。 素内申が34しかなく、先月のVもぎ 3教科の偏差値は64、5教科で61でした。 国立大学を目指している女子です。 宜しくお願いします。

  • 千葉女子高校

    私は千葉女子高校を第一志望にしている現在中2です。 偏差値は49で通知表の9教科の合計が35点です。 部活の部長をやっているのですが  こんな成績でも来年合格は可能でしょうか??

  • 高校の推薦入試(都立)

    都立の推薦入試についてです 推薦というのは観点別のA,B,Cを点数化して 他の面接やPRカードなどで得点をつけるんですよね? 僕の志望校は「高校受験案内2006年度用」 という黄色くて厚い本で 推薦内申めあす45点法で42でほぼ確実、 40で見込みありとかいてあります 現段階の成績は ・この前2学期の内申点が出ました。  5科23点のその他4教科17点の計40点  換算内申は23+17×1.3=45(小数点以下切捨て) ・英検3級 ・生徒会長経験 などです。 面談の時には推薦はもらえると言われました。 内申だけではABCがわかってないので わからないと思うのですが 僕は可能性はあるのでしょうか? あと、活動にもよると思いますが 生徒会長をしていたので生徒会長が 入試でどれくらいの点数になるのか教えてください 長々とすみません。よろしくお願いします

  • 日本女子大付属高校推薦入試について。

    こんにちは。私は現在中学3年生の者です。私立の中高一貫校に通っていますが、今年度高校受験をしようと思っています。 私は将来管理栄養士の資格をとりたいので日本女子大付属高校を受験しようと思っています。 そこで、日本女子大付属高校の推薦入試の出願資格について質問があります。 日本女子大付属高校のホームページの推薦出願資格に、 『 中学校第3年2学期(2学期相当も可)または前期の成績について5段階評定で国語、社会、数学、理科、外国語の5教科の合計が22以上であり、かつ全9教科の合計が38以上の者。』 と書いてあったのですが、これは 三年生二学期のみの成績が5科22以上9科38以上という事でしょうか? それとも 三年生二学期までの成績を平均化したものが5科22以上9科38以上という事でしょうか? 中高一貫校なので高校入試についての情報が全くなく、困っています。 学校で二者面談がもうそろそろあるので、それまでに日本女子大付属高校の推薦入試についてなるべく早く知りたいです。 質問に対する答えをお待ちしております。

  • 私立高校の学校長推薦

    私立高校の推薦受検で内申点が5科で22以上とか3科で13以上 ならば、学校長推薦の資格があるなどとありますが、 学校長推薦というのは、基準点を超していれば誰でも学校にいえば 書いてもらえるのでしょうか? 誰もかれも書いてもらえるというものではないのですか? たとえばA中学は、荒れていないく全員が真面目だったら、 荒れているB中学では、真面目なら推薦書を書いてもらえても、 A中学では、真面目なだけでなくその他(学力、部活などの特記事項) 何かなければ、推薦書は書いてもらえないのでしょうか? 推薦書というものは、効力が大きいものなのでしょうか? (だからやたらに書かない。) それとも、推薦書はたいしたものではないので、基準に達していれば 必ず書いてもらえるものなのでしょうか?

  • 推薦高校

    こんばんわ。現在中学一年生です。塾も家庭教師も嫌だった僕は、中学から進研ゼミをやっていましたが、内容が早くて、授業とのやりくりが大変で、辞めました。そこで、ジャストミートの訪問がきて、僕的にはやりたかったのですが、一括で払うので、かなりの金額でした。でも「塾や家庭教師より、かからない、やるきがあるなら」と母が賛成してくれました。この間の中間テストでは、5教科の合計点数が40点もあがりました。今まで、国語と理科が70点代がありましたが、80点代になり、あとは98点とかに。内容も授業と同時に進むし、やることが絞られているので、勉強する時間は、毎日30分だけ。僕にはとてもあっています。こんな僕ですが、母子家庭ということと、ジャストミートで支払いに負担をかけてしまっているので、なるべく高校は、お金がかからないようにしたいと思っています。山田太郎ものがたりのように推薦がもらえるとまったくお金がかからないのでしょうか?県立の大宮高校に行きたいとも思っているのですが、推薦や免除等はないのでしょうか。また特待生認定試験を受けれる高校にしようと思うのですが、よくわかりません。アドバイスお願いします。

  • 都立高校の一般推薦について

    中学3年の娘をもつ親です。 年明けに娘の第一志望である、都立高校の推薦試験があります。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが 第一志望の都立高校の推薦の判定が、調査書(評定)が800点で 面接が200点の合計1000点満点の判定なのですが、某出版社の 「高校受験案内2008」でその都立高の推薦の合格の判定を調べると ~推薦内申のめやす(45点法)~ ほぼ確実 (合格の可能性80%)  男42/女44 見込みあり(合格の可能性50%)  男40/女42  とあるのですが、 ちなみに、娘の9教科の素内申は36なのですが、先ほどの1000点満点中の調査書800点の点数がこの本のとおりの内申で決まってしまうとすると、内申の36点では受けるだけ無駄になってしまうんじゃないかと思うのですが、この内申で合格する見込みはあると思いますか? 皆様はどう思われますか? 推薦の場合は、倍率も高いのであまりあてにできないとは言いますが 受ける以上は、親ですから合格する気持ちではいますが、この数字だけを参考にすると受検自体がむずかしいのかと思ってしまいます。 御意見、お願いいたします。