• ベストアンサー

契約者本人の死亡後の債務について

本人死亡後、残った債務についてカード会社に問いあわせたところ、一括で支払ってほしいとのことでした。友人にいろいろ話を聞いていたところ、「消費者金融(名前はわかりません)では本人死亡の場合は債務はなくなるみたいだよっ」と言っていました。本当でしょうか?それが本当なら最初から団信のように本人が亡くなったら債務がなくなるように契約時点で併せて加入できるようになっていればいいのになって思います。質問の焦点がぼやけてしまいましたが、消費者金融で債務がなくなって、カード会社は債務が残るものなんですか、ということが質問内容です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmgmasa
  • ベストアンサー率39% (75/192)
回答No.2

 消費者金融で債務者が団信に加入しているところもありますが、全体としては少ないのではないでしょうか。  つまり消費者金融は債務が相殺されるがカード会社は残ると言うことはありません。  消費者金融・信販会社・銀行等を問わず債務者が死亡した場合、残債は相続人に相続されることになります。相続する財産について債務の方が多いときは死亡した日から三ヶ月以内に家裁に相続放棄の申述をします。

その他の回答 (2)

回答No.3

契約者の債務を遺族が負担するかどうかはカード会社ごとの規定(規約)により違うのかも知れません。 一度カード会社に規約を見せて欲しいと頼んでみてはいかがでしょうか? 以前勤務していた消費者金融では、契約者が死亡した場合、家族(又は親族)が契約者死亡手続を行うことにより債務放棄することができました。 (ただし有担保ローンの場合は、遺族が支払うか担保を処分して債務整理にあてます)

  • tomys
  • ベストアンサー率27% (58/213)
回答No.1

僕の父親が亡くなった時に信販系カード会社から父親のカードローンの残高を払って欲しいと言われました。 相続と言うものは財産だけでなく、負債も相続する事になるので、相続した家族が引き継ぐ事になります。 僕の場合は、財産もほとんど無かったので相殺作業と相続放棄の手続きをしました。

関連するQ&A

  • 本人死亡後の債務について

    お尋ねしたいのですが、住宅ローンとかは借り入れた本人が死亡の際は団信に入っていれば、残された家族が以降の債務は負わなくてよいと思うのですが、その他の債務、例えば本人名義の自動車ローンや、クレジットカードの債務などは家族が引き継いで債務を負うことになるのでしょうか?

  • 契約者死亡で遺族に消費者金融からの債務免除

    困っています。ご存知の方教えてください。 消費者金融の複数社でお金を借りていた家族が死亡しました。 ほとんどお金を返してないので債務が残っています。 相続人らで相続放棄を考えていたのですが、故人の名前が入る共有名義 の土地家屋があり、売却は考えていないため、債務と故人との持分が どちらが多くなるか検討してからにしようと思い、司法書士さんに 債務調査をお願いしました。 消費者金融に司法書士さんを通じて本人の死亡診断書のコピーを送りました。 消費者金融によっては、遺族に請求はしないという考えの会社もあれば 債務放棄はせず、遺族に請求するという考えの会社もありました。 それで額が小さくなるのなら、相続して債務返済をしようと思ってます。 ただ、「多分遺族に請求はしない」ような事を口頭での電話で担当者が 言っていたというだけでは、安心できません。相続放棄をしなければ、 法的には請求されて当然ですし・・。 そのような証明となる文書が欲しいのですが、司法書士さんも、消費者 金融からそのような文書はないと言われたと言うだけで・・。 書面は必要だと思うのですが、債務免除通知のようなものは、いただけ ないものなのでしょうか。 債務放棄しない会社に支払った時点で相続したとみなされてしまう為、 他の消費者金融との事もハッキリさせないと前にすすめません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授くださると助かります。 消費者金融は大手の会社ばかりです。団体信用生命保険はいずれも廃止 していました。

  • 契約者死亡後の債務

    亡くなった兄が消費者金融から借金をしていることがわかりました。 契約者死亡の連絡をしたところ、保険に入っていないので払えないなら相続放棄という方法があります、と言われました。免除になると聞いたことがあったのですが、やはり会社によって違うのでしょうか?嘘を言ってるとは思いませんが、契約書のコピー等送ってもらい、確認したほうがよろしいでしょうか? また、相続放棄をする場合、兄は独身で子供がいないので、どの範囲の親族まで手続きをしなくてはいけないのでしょう?放棄したら、兄の死亡保険金も受け取ることができなくなりますか?

  • 住宅ローンの主債務者が死亡した場合

    教えてください。 連帯債務者を1人つけて、団信に加入せずに住宅ローンを組んで、 主債務者が死亡してしまった時は、連帯債務者がローンの 支払いをすると思うのですが、 その場合は、連帯債務者が主債務者に格上げ(?)された 契約に変更される、という扱いになるのでしょうか? それとも連帯債務者という肩書きのままでしょうか?

  • サラ金借入の親が死亡

    サラ金大手2社、クレジット会社3社(キャッシング)から借入のある親が死亡し、いろいろ困った状況があるのですが、大手の消費者金融会社は契約時に団体信用生命保険に加入しているので、死亡した場合は生命保険から回収するとの情報を得ました。具体的な会社名をここで書くことがどうかとは思いますが、クレジット会社は団信に加入しているのでしょうか?また、死亡後の手続はどうしたらいいのでしょうか?

  • 債務者死亡

    法律に関して、分からないので、質問させて、いただきます。担保も、保証人も、要らない代わりに、法外な利息を、要求される、闇金融などの、債務者が、病気によって、死亡した場合など、その扱いは、法律的に、どうなるのでしょうか?債務者は、成人としてお願いします。

  • 消費者金融の借入金(本人死亡で相続する場合)

    同じような質問があって恐縮ですが、、 先日、父が亡くなりました。 相続財産の確認で消費者金融数社からの借入があることが判明しました。 各消費者金融の窓口へ死亡の連絡と残高の確認をしにいくと、 「(本人死亡による債務の免責は無いが、)こちらですべて処理するのでご家族に支払っていただくことはありません(法的に支払い義務は無い、とか)」 と言われました。 これはそのまま鵜呑みにして大丈夫でしょうか? 現在は団体生命保険が無いはずなので、後から請求されそうで怖いです。 専門家、経験者の方、ご意見をお願いします。

  • 契約者当人死亡時の借入金返済について

    クレジットカードの支払いや、大手メジャー消費者金融などで返済が残っている状態で、契約者本人が死亡した場合、返済すべき残りの借入金はどうなるんでしょうか? 普通、借金は当人が支払えなかったりすると保証人に請求が行くと思うんですけど、クレジットカードや消費者金融の契約の際、緊急連絡先とか実家の住所は記入しても、保証人を立てて、保証人の印鑑をもらったりしなかった記憶があります。(街金とかはわからないですが、TVコマーシャルをやってるような消費者金融や、銀行系ローンの場合です。) どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 期限の利益の喪失(契約解除)と死亡について

    よく、金融機関の契約書に書かれている、期限の利益の喪失約款に「連帯債務者のうち一人でも死亡があったとき」という条項というのは有効に成立するものでしょうか? 例えば他の連帯債務者や相続人が、分割で支払いを継続していたとしても、それらに対して、一括返済を請求できるのでしょうか? また、同じように借地や借家契約などの場合で、賃借人が死亡したときは契約を解除できる旨の条項は有効なのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 住宅ローンの連帯債務時の団信について

    実の父と連帯債務にて日本住宅ローンの住宅金融公庫で、2430万の住宅ローンを組んでおります。私の持分は4分の3。父の持分は4分の1で、私は、団信に加入しており、父は未加入です。私が死亡した場合、団信にて2430万が支払われると思うのですが、父が死亡した場合、ローンはどうなるのでしょうか?(親子リレー返済はしておらず、私が、毎月、ローンを支払ってます。但し、残高証明は、私と父それぞれ、郵送されてきます。)

専門家に質問してみよう