• ベストアンサー

この曲のタイトルを教えて下さい

添付したピアノの旋律があるタイトルが知りたいです! クラシックだと思います。よろしくお願いします。

この音声・動画ファイルは再生できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naandna
  • ベストアンサー率81% (554/683)
回答No.1

エリック・サティ作曲の、「ジムノペディ 第1番」ですよ。 http://www.youtube.com/watch?v=S-Xm7s9eGxU

flameflame
質問者

お礼

その曲です! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラシックの曲のタイトルが思い出せません!

    気になるクラシックのピアノ曲があるのですが、タイトルが思い出せません!どなたか、この曲のタイトルをご存知の方、お教えください!! ・ピアノの曲 ・6拍子な気がします(が、私の間違えかも知れません) ・気持ちショパンの「ノクターン」の頭に似ている気がします。 【以下、サビにあたる部分の主旋律です。ハ調で書いてみましたが、実際は違う調だと思います。↓】 ド ラーラー ラーーラ ラーラ♭シーラ (高)レーー(低)レ レミファラーソ ファーー よろしくお願いします。

  • 曲のタイトルを教えて下さい!

    クラシックです。 ヴァイオリンの旋律でよく耳にするのですが、タイトルがわかりません。 多分パガニーニだと思うのですが・・・ A  AACBAE(↑)  E(1oct下)EG←#F←#EA   AACBAE   E(1oct下) あと、もう1つ質問なんですが、 よく「パガニーニの主題の~~」というものを見かけますが、 具体的にパガニーニの何の引用なんでしょうか??? そして、なぜ引用して曲を作るのでしょうか???

  • クラシックに詳しい方、曲のタイトルを教えて下さい。

    おそらくですが、ヴァイオリンの演奏だったと思います。 随分昔購入したサビの部分だけ集めたクラシックレコードに収められていた曲なのですが、今ではそのレコードを持っておらず、作曲者さえわかりません。 覚えているのは、添付のようなメロディーのみです。(私はヴァイオリンが弾けませんのでピアノで弾いてみました。) このメロディーがずっと頭から離れず気になっています。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら作曲者と曲のタイトルを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 曲名がわからない曲の調べ方

    曲名が分からず、曲名を知りたいと思っている曲があります。 私が気になっている曲の場合 ・ピアノ曲で歌詞はない ・昔からあるクラシックとかではなく、最近作られたようなもの ・作曲者は分からない ・旋律は分かる ・ラジオで流れていたものをたまたま録音した ・番組名と流れた時期(何年の何月頃)覚えている ・「雨」にまつわる曲だったような気がする こうした場合、どのように調べるのが良いのでしょうか。 Youtubeで「ピアノ 雨」などど調べてもなかなか出てこない。 タイトルを教えてくださいと言っているのではありません。

  • 古いオルゴールの曲のタイトルを教えてください。

    古いオルゴールの曲のタイトルを教えてください。 オルゴールの曲を知りたくて質問しました。mp3を添付しましたので聞いてみてください。クラシックと思いますが、持っているCDを聞いても見つけられなかったので・・・ 誰のどういったタイトルの曲でしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。

  • クラシック(バイオリン)の曲を探しています

    お店などでかかっているクラシックのメドレーでたまに流れるので多分クラシックなのですが、曲名が分かりません。昔から何度もいろんなところで聴いているわりにタイトルがわからずもやもやしています… たったたったたったたったという軽快なリズムであがったりさがったりする明るいパートと、 流れるようなクールなパートが交互にくる、弦楽器(多分バイオリン)が主旋律の曲なのですが、どなたか心当たりはありませんか?バックに控えめにピアノもなっていたと思います。 バイオリンで有名な曲で検索して聴いてみましたが、なかなか見つからず質問させていただきました。 手掛かりが少なくて申し訳ありません。もし分かる方いらっしゃればおねがいします。

  • この曲のタイトルわかりますか?

    ふと聞きたいなと思った曲があるのですが、検索しても出てきませんでした… おそらくタイトルが記憶違いだったんだと思います 即席で作ったのでクオリティがアレですが、添付した音声のようなメロディーだったと思います 昔自分が聞いたものだと、バイオリンとピアノで演奏されていたような気がします もし分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい、お願いしますm(_ _)m

  • 「盗賊の唄」はどうしてあんなにロマンチックな曲?

    クラシックギターをやっています。カタロニア民謡「盗賊の唄」はタイトルに似合わず、どうしてあんなにロマンチックで美しい旋律なのでしょうか。何か元になるストーリーがあるのでしょうか。教えて下さい。

  • クラシック?この曲名を教えて下さい。

    こんにちは。 添付データの曲のタイトルが分かる方はいらっしゃいますでしょうか? 私が小さい頃通っていたピアノ教室で、別の子供が弾いていた曲です。 素敵な曲調であった事は覚えていますが、曲名・作曲者が思い出せないのです…。 曲名を調べて、是非フルで聴きたいなと思っています。 添付データは主旋律のみ&とても短く、中途半端なところで終わっていますが…ここまでが私の思い出せる範囲です。 優しく繊細なピアノ曲で、静かな曲調だったことは覚えています。クラシックかな?と思うのですが、それももしかしたら私の勘違いかもしれません。 ヒントが少ないですが、分かる方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願い致します。 (オンラインで鍵盤メロディを打ち込んで検索する…といったサイトも、いくつか試しましたが分かりませんでした。)

  • 海外女性ヴォーカリストの曲で…

    ある曲のタイトルが分かりません。 ピアノの旋律が美しい曲なのですがちょっとポップロック調。 テレビ番組のバックにもよく流れている、透明感のある美しい曲です。 本日放送『エチカの鏡』の建築事務所社長の語りラストシーンにも 流れていたのですがどなたかご存知の方教えて下さい。 最初はピアノの同じ旋律が繰り返し流れ、女性の歌声が始まり 違う音も混ざってサビヘ、その後またもとのピアノの旋律に戻ります。 私はてっきりアヴィリルラヴィーンの曲だと思っていたのですが うまく見つかりません。ちがうのかしら…

iPhoneとiPadminiの二台持ちのsim選
このQ&Aのポイント
  • iPhoneとiPadminiの二台持ちのsim選について考えています。現在、iPhone14(5Gギガライト。5分間カケホーダイ)とiPadmini(楽天モバイルsim5G)を使っています。ネットは主にiPadでつなげており、ガラケーは通話のみ使用していましたが、今後はiPhoneでのネット利用が主流になる予定です。現在の契約では月額支払いが高くなるため、新たなプランを検討しています。
  • 現時点の案は、iPhoneをahamoに切り替え、デュアルsimにしてOCNsimも利用することです。また、OCNsimを二枚発行し、一枚をiPadに利用する予定です。これにより、通信料が合計で4,000円程度になると予想しています。なぜこのようなプランを考えるのかというと、ahamoが留守番電話に対応していないためです。仕事柄緊急時の電話もあり、留守番電話は必須だからです。また、海外に頻繁に行く予定があるため、海外でも利用できるプランが魅力的です。
  • 質問者はドコモ系のプランを家族割りの適用で検討したいとしています。配偶者の関係もあり、ドコモにこだわりたいそうです。このようなプランに問題はありますか?また、より良いアイデアはあるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう