• 締切済み

opencv c++についての質問です

kabe64の回答

  • kabe64
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.1

回答が付かないようなので、あまり詳しくはないですが。 cvMoments()で落ちてます。 cvMomentsは1チャンネルかCOIを持つ3チャンネル画像でしか使えないようなので、 if (frame->nChannels == 3 && cvGetImageCOI (frame) == 0) cvSetImageCOI (frame, 1); の部分をcvMoments()の前に移動すればとりあえず動くようになりますよ。 これで期待してる動作なのかは知りませんが。

関連するQ&A

  • OpenCV 2値化について

    いつもお世話になっております。 画像の2値化(黒は全てゼロ、白は全て255)をした画像bw_imgを用意して 左上端から11×11サイズのROIに切り取って決まった処理をかけていこうとしていますが、 2値化した画像をROIで保持させることができず、困っています。 int main() { //画像の2値化処理用変数 IplImage *src_img = 0, *dst_img = 0, *bw_img = 0; IplImage *src_img_gray = 0; IplImage *tmp_img, *out_img, *lap_img; CvMemStorage *storage = cvCreateMemStorage(0); CvSeq *contours = 0; // (1)画像を読み込み、グレースケール化(src_img_gray)、二値化(tmp_img) src_img = cvLoadImage("C:\\Users...\\サンプル画像\\sample.jpg", CV_LOAD_IMAGE_COLOR); tmp_img = cvCreateImage(cvGetSize(src_img), IPL_DEPTH_8U, 1); src_img_gray = cvCreateImage(cvGetSize(src_img), IPL_DEPTH_8U, 1);//もとはIPL_DEPTH_8U cvCvtColor(src_img, src_img_gray, CV_BGR2GRAY); cvAdaptiveThreshold(src_img_gray, tmp_img, 255, CV_ADAPTIVE_THRESH_GAUSSIAN_C, CV_THRESH_BINARY, 7, 8); //11×11 走査用変数 dst_img = cvCreateImage(cvGetSize(tmp_img), IPL_DEPTH_8U, 1); bw_img = cvCreateImage(cvGetSize(tmp_img), IPL_DEPTH_8U, 1); out_img = cvCreateImage(cvGetSize(tmp_img), IPL_DEPTH_8U, 1); cvThreshold(tmp_img, bw_img, 0, 255, CV_THRESH_BINARY | CV_THRESH_OTSU); for (x = 0; x < bw_img->width; x++){ // x 座標を 1ピクセルずつ進める for (y = 0; y < bw_img->height; y++){ // y 座標を 1ピクセルずつ進める //(1) 11×11ピクセルに切り取って2値化する。 cvCopy(bw_img, dst_img); lap_img = cvCreateImage(cvSize(11, 11), IPL_DEPTH_8U, 1); CvMat *sub = cvCreateMatHeader(11, 11, CV_8UC1); cvGetSubRect(bw_img, sub, cvRect(y, x, 11, 11)); //コピー画像から11×11切り取り。 cvThreshold(sub, lap_img, 0, 255, CV_THRESH_BINARY | CV_THRESH_OTSU); //2値化、結果はlap_img. uchar iro = lap_img->imageData[lap_img->widthStep * (y + 6) + (x + 6)]; if (iro ==0){ →ここでどうみても黒なのにiroに「238」「71」などの値が入っています。 roiで切り取ったlap_imgが2値になっていません。 何が問題で2値化できていないのでしょうか。 どうすると2値化した画像(lap_img)を決まったサイズのウィンドウで扱えるでしょうか。 もしおわかりでしたらヒントでも結構ですのでぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • OpenCV2.4.6で色抽出を行いたい。

    Webカメラから取得した映像を用いて色抽出を行いたいです。 システム開発はVisual Studio 2012で言語はC++です。 OpenCV2.4.6を利用しているのですが、サンプルプログラムが古いバージョンで、OpenCV2.4.6では動かないので以下のプログラムを改良したいです。 参考にしたサイトはこちらです。 http://d.hatena.ne.jp/wah-wah-hawah/20090325/1237996168 以下プログラム #include <cv.h> #include <highgui.h> void GetMaskHSV(IplImage* src, IplImage* mask,int erosions, int dilations) { int x = 0, y = 0; uchar H, S, V; uchar minH, minS, minV, maxH, maxS, maxV; CvPixelPosition8u pos_src, pos_dst; uchar* p_src; uchar* p_dst; IplImage* tmp; tmp = cvCreateImage(cvGetSize(src), IPL_DEPTH_8U, 3); //HSVに変換 cvCvtColor(src, tmp, CV_RGB2HSV); CV_INIT_PIXEL_POS(pos_src, (unsigned char*) tmp->imageData, tmp->widthStep,cvGetSize(tmp), x, y, tmp->origin); CV_INIT_PIXEL_POS(pos_dst, (unsigned char*) mask->imageData, mask->widthStep, cvGetSize(mask), x, y, mask->origin); minH = 100; maxH = 115; minS = 80; maxS = 255; minV = 120; maxV = 255; for(y = 0; y < tmp->height; y++) { for(x = 0; x < tmp->width; x++) { p_src = CV_MOVE_TO(pos_src, x, y, 3); p_dst = CV_MOVE_TO(pos_dst, x, y, 3); H = p_src[0]; //0から180 S = p_src[1]; V = p_src[2]; if( minH <= H && H <= maxH && minS <= S && S <= maxS && minV <= V && V <= maxV ) { p_dst[0] = 255; p_dst[1] = 255; p_dst[2] = 255; } else { p_dst[0] = 0; p_dst[1] = 0; p_dst[2] = 0; } } } if(erosions > 0) cvErode(mask, mask, 0, erosions); if(dilations > 0) cvDilate(mask, mask, 0, dilations); cvReleaseImage(&tmp); } int main(int argc, char **argv) { int c; CvCapture* capture = 0; IplImage* frame = 0; IplImage* mask = 0; IplImage* dst = 0; if(argc == 1 || (argc == 2 && strlen (argv[1]) == 1 && isdigit(argv[1][0]))) capture = cvCreateCameraCapture(argc == 2 ? argv[1][0] - '0' : 0); frame = cvQueryFrame(capture); mask = cvCreateImage(cvSize(frame->width, frame->height), IPL_DEPTH_8U, 3); dst = cvCreateImage(cvSize(frame->width, frame->height), IPL_DEPTH_8U, 3); cvNamedWindow("src", CV_WINDOW_AUTOSIZE); cvNamedWindow("dst", CV_WINDOW_AUTOSIZE); while(1) { frame = cvQueryFrame(capture); GetMaskHSV(frame, mask, 1, 1); cvAnd(frame, mask, dst); cvShowImage("src", frame); cvShowImage("dst", dst); c = cvWaitKey(10); if(c == 'q') break; } cvDestroyWindow("src"); cvDestroyWindow("dst"); cvReleaseImage(&frame); cvReleaseImage(&dst); cvReleaseImage(&mask); cvReleaseCapture(&capture); return(0); }

  • OpenCVで固定枠で画像を操作するには

    お世話になっております。 OpenCVのエラーが解決せず困っています。 グレースケール画像170×170を 11×11枠のウィンドウで画像処理をして行きたいのですが 変数 x の2回目のループでエラーが発生してしまいます。 「型 'System.Runtime.InteropServices.SEHException' のハンドルされていない例外が sample.exe で発生しました 追加情報: 外部コンポーネントが例外をスローしました。」 ROIの入れ物 dst_img をリセットしてみたり あれこれやってみたのですがどうもうまくいきません。 2回目でコケるというのも情けなく。 どこを修正すればいいか、ぜひアドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願い致します。 dst_img = cvCreateImage(cvSize(11,11), IPL_DEPTH_8U, 1); int x, y, i; i = 1; for (y = 0; y < src_img_gray-> height; y = y +11*(i-1)+1) // y 座標を 11ピクセルずつ進める { for (x = 0; x < src_img_gray->width; x = x + 11*(i-1)+1) // x 座標を 11ピクセルずつ進める { dst_img = cvCreateImage(cvSize(12, 12), IPL_DEPTH_8U, 1); cvSetImageROI(dst_img, cvRect(y, x, 11, 11)); //出力先指定              ↓xの2ループ目で、ここでエラーが発生します。 out_img = cvCloneImage(dst_img); cvReleaseImage(&dst_img); i = i + 1; } } cvDestroyWindow("ROI");

  • OpenCVでサンプルコードを使うとエラーが出ます

    環境はVidualStudio2008、OpenCVは2.1のバージョンを利用しています。 OpenCVのテンプレートマッチングのサンプルを利用したところエラーが発生しました。 ソースは以下のものを使っています。 ところどころに入っているprintfは私が自分で入れたものですがこれが原因であるとは考えにくいのです。 エラーは添付したような画像で現れます。 またデバッグしたところ [下のフレームは間違っているか、または見つかりません。KernelBase.dll に対して読み込まれたシンボルはありません。] KernelBase.dll!76b7b9bc() このような文章も表示されました。 どうすれば解決できるでしょうか。 #include <cv.h> #include <highgui.h> int main (int argc, char **argv) { double min_val, max_val; CvPoint min_loc, max_loc; CvSize dst_size; IplImage *src_img, *tmp_img, *dst_img; argv[1]="○○"; argv[2]="○○"; argc=3; printf("1complete\n"); cvNamedWindow ("Image", 1); src_img = cvLoadImage (argv[1], CV_LOAD_IMAGE_COLOR); tmp_img = cvLoadImage (argv[2], CV_LOAD_IMAGE_COLOR); if(argc != 3 || (src_img = cvLoadImage (argv[1], CV_LOAD_IMAGE_COLOR))==0||(tmp_img = cvLoadImage (argv[2], CV_LOAD_IMAGE_COLOR))==0) return -1; printf("2complete\n"); // (1)探索画像全体に対して,テンプレートのマッチング値(指定した手法に依存)を計算 dst_size = cvSize (src_img->width - tmp_img->width + 1, src_img->height - tmp_img->height + 1); printf("2-1complete\n"); dst_img = cvCreateImage (dst_size, IPL_DEPTH_32F, 1);    //ここで動作停止 printf("2-2complete\n"); cvMatchTemplate (src_img, tmp_img, dst_img, CV_TM_CCOEFF_NORMED); printf("2-3complete\n"); cvMinMaxLoc (dst_img, &min_val, &max_val, &min_loc, &max_loc, NULL); printf("3complete\n"); // (2)テンプレートに対応する位置に矩形を描画 cvRectangle (src_img, max_loc, cvPoint (max_loc.x + tmp_img->width, max_loc.y + tmp_img->height), CV_RGB (255, 0, 0), 3); printf("4complete\n"); cvShowImage ("Image", src_img); printf("ALL COMPLETE!\n"); cvWaitKey (0); cvDestroyWindow ("Image"); cvReleaseImage (&src_img); cvReleaseImage (&tmp_img); cvReleaseImage (&dst_img); return 0; }

  • openCVの動画書き込みのプログラムを作っているのですが・・・

    openCVの動画書き込みのプログラムを作っているのですが・・・ openCVで、読み込んだ動画(元動画)を背景差分法で2値化処理して出来た動画を保存する、というプログラムを作っています。 しかし、保存された動画を見ると、上手く書き込まれていません。というのも、元動画は15秒あるのですが、保存された動画を見ると、わずか2秒ほどで再生が終わってしまいます。 以下がプログラムのソースです。 #include <stdio.h> #include <cv.h> #include <cxcore.h> #include <highgui.h> #define THRESHOLD_MAX_VALUE 255 #define THRESHOLD 45 #define WIDTH 960 #define HEIGHT 540 int main( int argc, char **argv ){ int key; CvCapture *capture = NULL; IplImage *frameImage; IplImage *backgroundImage = cvCreateImage( cvSize(WIDTH, HEIGHT), IPL_DEPTH_8U, 1 ); IplImage *grayImage = cvCreateImage( cvSize(WIDTH, HEIGHT), IPL_DEPTH_8U, 1 ); IplImage *differenceImage = cvCreateImage( cvSize(WIDTH, HEIGHT), IPL_DEPTH_8U, 1 ); IplImage *binaryImage = cvCreateImage( cvSize(WIDTH, HEIGHT), IPL_DEPTH_8U, 1 ); double fps = 30.0; CvVideoWriter* VideoWriter = cvCreateVideoWriter("binary.avi", CV_FOURCC('F','L','V','1'), fps, cvSize(WIDTH, HEIGHT), 0 ); if ( ( capture = cvCreateFileCapture( "00011.avi" ) ) == NULL ) { printf( "File Not Found\n" ); return -1; } frameImage = cvLoadImage("haikei.bmp"); if(frameImage == NULL){ printf("Can't Get\n"); return -1; } cvCvtColor( frameImage, backgroundImage, CV_BGR2GRAY ); while ( 1 ) { frameImage = cvQueryFrame( capture ); if ( frameImage == NULL ){ break; } cvCvtColor( frameImage, grayImage, CV_BGR2GRAY ); cvAbsDiff( grayImage, backgroundImage, differenceImage ); cvThreshold( differenceImage, binaryImage, THRESHOLD, THRESHOLD_MAX_VALUE, CV_THRESH_BINARY ); cvWriteFrame(VideoWriter, binaryImage); key = cvWaitKey( 10 ); if ( key == 'q' ) { break; } } cvReleaseCapture( &capture ); cvReleaseVideoWriter( &VideoWriter ); cvReleaseImage( &backgroundImage ); cvReleaseImage( &grayImage ); cvReleaseImage( &differenceImage ); cvReleaseImage( &binaryImage ); return 0; } 抽出している際に、プロンプト画面に Compiler did not align stack variables.~ と出てきます。 また、非圧縮などでやると再生が出来ません。 PC環境はWindowsXPです。 助けてください!!

  • OpenCv 透明度について

    OpenCv 透明度について 透明度を表すRGBAのA(アルファチャネル)をいじって画像の透明にしたいのですが、いじってみてもなにも変化がありません。 なにが悪いのかわかりません ↓こんな感じでやってます。 // 画像を読み込む src_img = cvLoadImage(src_imgfile,CV_LOAD_IMAGE_COLOR); //RGBA変換 dst_img = cvCreateImage(cvGetSize(bg_img),IPL_DEPTH_8U,4); cvCvtColor(bg_img,dst_img,CV_RGB2RGBA); //透明度をいじる for ( int y = 0 ; y < dst_img->height ; y++ ) { for ( int x = 0 ; x < dst_img->width ; x++ ) { dst_img->imageData[dst_img->widthStep * y + x * 4 + 3] = -255; } }

  • OpenCVを用いたヒストグラムの比較について

     現在画像の類似度を求めるために、OpenCV1.0を使って色のヒストグラムの距離を求めるということを行っております。OpenCVで公開されているヒストグラム間の距離のサンプルプログラムを使って行っているのですが、結果があまり芳しくないためいろいろ調べなおしたところ、減色処理、量子化というワードにたどり着きました。  しかし調べてみてもいまいち分からず、行き詰っているのが現状です。どなたか減色処理や量子化について詳しい人がおりましたら、是非回答のほうよろしくお願いします。以下がOpenCVのコードなのですが、どこの部分をどのように変えたらそれが実現できるのかも是非回答お願いいたします。 #include <cv.h> #include <highgui.h> #include <math.h> #include <stdio.h> int main (int argc, char **argv) { char text[16]; int i, hist_size = 256, sch = 0; float range_0[] = { 0, 256 }; float *ranges[] = { range_0 }; double tmp, dist = 0; IplImage *src_img1 = 0, *src_img2 = 0, *dst_img1[4] = { 0, 0, 0, 0 }, *dst_img2[4] = { 0, 0, 0, 0}; CvHistogram *hist1, *hist2; CvFont font; CvSize text_size; // (1)二枚の画像を読み込む.チャンネル数が等しくない場合は,終了 if (argc >= 3) { src_img1 = cvLoadImage (argv[1], CV_LOAD_IMAGE_ANYDEPTH | CV_LOAD_IMAGE_ANYCOLOR); src_img2 = cvLoadImage (argv[2], CV_LOAD_IMAGE_ANYDEPTH | CV_LOAD_IMAGE_ANYCOLOR); } if (src_img1 == 0 || src_img2 == 0) return -1; if (src_img1->nChannels != src_img2->nChannels) return -1; // (2)入力画像のチャンネル数分の画像領域を確保 sch = src_img1->nChannels; for (i = 0; i < sch; i++) { dst_img1[i] = cvCreateImage (cvSize (src_img1->width, src_img1->height), src_img1->depth, 1); dst_img2[i] = cvCreateImage (cvSize (src_img2->width, src_img2->height), src_img2->depth, 1); } // (3)ヒストグラム構造体を確保 hist1 = cvCreateHist (1, &hist_size, CV_HIST_ARRAY, ranges, 1); hist2 = cvCreateHist (1, &hist_size, CV_HIST_ARRAY, ranges, 1); // (4)入力画像がマルチチャンネルの場合,画像をチャンネル毎に分割 if (sch == 1) { cvCopy (src_img1, dst_img1[0], NULL); cvCopy (src_img2, dst_img2[0], NULL); } else { cvSplit (src_img1, dst_img1[0], dst_img1[1], dst_img1[2], dst_img1[3]); cvSplit (src_img2, dst_img2[0], dst_img2[1], dst_img2[2], dst_img2[3]); } // (5)ヒストグラムを計算,正規化して,距離を求める for (i = 0; i < sch; i++) { cvCalcHist (&dst_img1[i], hist1, 0, NULL); cvCalcHist (&dst_img2[i], hist2, 0, NULL); cvNormalizeHis

  • OpenCVでの静止画像の保存

    書き込みさせていただきます。 今、OpenCVのサンプルにあるfacedetectをいじっているのですが、赤い円もしっかりと顔を認識することができました。 その中に静止画像の保存をするプログラムを入れたいのですが、実行をすると赤い円はしっかりと表示されるのですが、保存すると消えてしまいます。理由がまったくわからないので教えていただければ幸いです。 if( capture ) { for(;;) {      //カメラからの入力画像1フレームをframeImageに格納する frameImage = cvQueryFrame( capture ); if( !cvGrabFrame( capture )) break; frame = cvRetrieveFrame( capture ); if( !frame ) break; if( !frame_copy ) frame_copy = cvCreateImage( cvSize(frame->width,frame->height), IPL_DEPTH_8U, frame->nChannels ); if( frame->origin == IPL_ORIGIN_TL ) cvCopy( frame, frame_copy, 0 ); else cvFlip( frame, frame_copy, 0 );    //画像を輝度画像に変換,縮小,ヒストグラムを平坦化 detect_and_draw( frame_copy ); // 画像を表示する cvShowImage( windowNameCapture, frameImage ); //cvShowImage( windowNameFace, faceImage ); //キー入力が行われるまで表示を続ける key = cvWaitKey( 2 ); //'c'キーが入力されったら画像を保存する if ( key == 'c' ){ sprintf(filename,"C:/Documents and Settings/ryoji/My Documents/My Pictures/CV-P/fame%d.bmp", count);  cvSaveImage(filename,frameImage);  count++; } // 'q'キーが入力されたらループを抜ける else if ( key == 'q' ){ break; } } cvReleaseImage( &frame_copy ); cvReleaseCapture( &capture ); } facedetectのファイルの中にcが押されたら保存、qが押されたら終了にしています。保存、終了ともにできていますが、赤い丸だけ消えます。 よろしくお願いします。

  • opencvのプログラムについて

    if (argc < 2 || (src_img = cvLoadImage (argv[1], CV_LOAD_IMAGE_COLOR)) == 0) return -1; src_gray = cvCreateImage (cvGetSize (src_img), IPL_DEPTH_8U, 1); この部分で画像を取り込んでるのは分かるのですが、cvLoadImageの第一引数で画像を指定するんですよね?この場合はどの画像を読み込むのですか?

  • opencvについてわからないことがあります。

    IplImage *frame, *img_gray, *img_out;//画像変数宣言 CvPoint pushpt[10]; int cnum; CvScalar color[10]; int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { int key=0; int wait=100; int newFrame=0; CvCapture* src; //ビデオキャプチャ宣言 CvVideoWriter* rec; //ビデオライタ宣言 void on_mouse(int event,int x,int y,int flags,void *param); cvNamedWindow ("入力映像");//表示ウインドウの作成 cvNamedWindow ("出力映像"); src = cvCaptureFromFile("movie.avi");//映像取得 cvSetMouseCallback("入力映像",on_mouse,0); if(src == NULL){//ファイルが読み込めない場合 printf ("canot open\n"); //cvWaitKey(0); return -1; } cnum=-1; newFrame=1; frame = cvQueryFrame(src);//初期フレーム取得 //画像領域の確保 //img_gray = cvCreateImage(cvSize(frame->width, frame->height), IPL_DEPTH_8U, 1); img_out = cvCreateImage(cvSize(frame->width, frame->height), IPL_DEPTH_8U, 3); //ビデオファイル書き込み設定 rec = cvCreateVideoWriter("movie_out.avi",CV_FOURCC('X','V','I','D'),30,cvSize(frame->width, frame->height)); for(int i=0;i<10;i++){//クリックした数だけiを増やして色を変える color[i]=CV_RGB((int)(255.0/10*(10-i)),(int)(255.0/10*i),0); } while(1){//映像が終了するまで繰り返す if(newFrame){ frame = cvQueryFrame(src);//1フレーム取得 cvCopy (frame,img_out,0); newFrame=0; } if(frame == NULL) break;//映像終了時 //cvLine(frame,cvPoint(50,50),cvPoint(100,100),CV_RGB(255,0,0),2,CV_AA,0); //draw mark for(int i=0;i<=cnum;i++){//クリックした数だけ円を描画 cvCircle(img_out,pushpt[i],10,color[i],2,CV_AA,0); } cvShowImage ("入力映像", frame);//1フレーム表示 cvShowImage ("出力映像", img_out); cvWriteFrame(rec ,img_out);//1フレーム書き込み key=0; key=cvWaitKey(wait);//key 'n'の入力を待つ if(key == 'n'){ cnum=-1; newFrame=1; } if(key==27) break;//escキーを押した時終了 } cvDestroyAllWindows();//すべての表示ウインドウ破棄 cvReleaseCapture(&src);//ビデオキャプチャの解放 cvReleaseVideoWriter(&rec);//ビデオライタの解放 cvReleaseImage(&img_gray);//画像領域の解放 cvReleaseImage(&img_out); return 0; } //追加 void on_mouse(int event,int x,int y,int flags,void *param){ //printf("OnMouseDown\n"); if(event == CV_EVENT_LBUTTONDOWN){ cnum++; if(cnum>10) cnum=10;//マークの最大点制限 pushpt[cnum] = cvPoint(x,y); printf("OnMouse:%d\n",cnum); //cvCircle(frame,pushpt,20,CV_RGB(255,128,0),8,CV_AA,0); } } このソースコードを実行すると、nキーで1フレーム進む動画が2つ表示されます。 1つは読み込んだ動画を表示しています。 もう1つはそれを録画して、動画ファイルとして書き出しています。 読み込んだ動画上にマウスでクリックすると、録画の画面上に丸でマークをします。 ここまではできました。 しかし、ここから次に書くことができません。 1フレーム目でマウスでクリックしてマークをします。 次に、nキーを押して2フレーム目に進みます。(この時1フレームでマークしたものは消えています。) そして、2フレーム目でマウスでクリックして、マークをすると1フレーム目でマークしたものが一緒に出てくる(できれば色が薄くなって) ということがしたいです。 pushptという配列に座標がはいっているのは、わかっているのですがどう書けばよいかわかりません。 教えてくださいお願いします。