• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚してすぐ働くものですか?)

結婚してすぐ働く?新婚生活との両立に不安

All_Rightの回答

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.12

流産、残念でしたね。お身体は大丈夫ですか?そんな中、彼氏さんの言葉は本当につらいですね。 他の方へのお礼も拝見しましたが、彼氏さんはかなり世間知らずの方のようですね。 29歳で、手取り22万円にも関わらず、貯金800万ということは、よく言うと倹約家というか悪く言うとケチと言うか…。 彼氏さんはずっとご実家で、家賃も食費もかからなかったとのことですが、家にお金は入れていなかったのでしょうか? それは倹約と言うか親に甘えていただけだと思いますが…。 さて、結婚してすぐ働くかどうかですが、引越しをするなら、即働く人の方が少ないと思いますよ。 もちろん、すぐ働かないと生活できない状態なら別ですが、そうでないなら、引っ越しの片づけもありますし、もし奥様もずっと実家暮らしだったのなら(ご質問者様の場合は一人暮らしでしたか?)、家事に慣れるのも時間がかかると思います。 それに、何よりすぐにいい仕事が見つかるとは限りませんし、もし結婚前に雇用保険に加入していたなら、失業保険ももらえるので、すぐに働くと損になることもあるからです。 ところで、ご質問者様は「結婚して環境に慣れたらパートをしようと思う」と書かれていましたが、大体どれくらいを目安に考えていますか? 彼氏さんのおっしゃる「結婚してもすぐにパートしてほしい」という、“すぐに”はどれぐらいの期間なのでしょうか? そのあたりをもっと明確に話し合うと、お二人が思っているほどは差はないかもしれませんよ。 うちの場合も、主人は結婚してもパートはしてほしいという人で、私は結婚後は引っ越しもしますし、しばらくは家事に専念したいと思っていました。 でも、失業保険が(自己都合で辞めたため)離職3ヶ月後から、3ヶ月間失業保険が月15万程出ることを主人に話すと、それをもらわなくては損だと言うことになり、引っ越してから半年はパートもせず家事に専念させてもらえました。 そして、半年もすると環境にも慣れ、家で家事だけをしているのは退屈になり、パートをしたくなりました。 ご質問者さんは、雇用保険には入っていませんでしたか?もう仕事はやめていらっしゃるようですが、仕事を辞めて1年経っていないのなら、今は妊娠されていないのですし、すぐに失業保険を申請したらいいと思います。 そうすれば、パート代ぐらいはもらえますよ。 また、彼氏さんはとても世間知らずで倹約家なため、色々お金がかかることに漠然と不安になっているようなので、ご質問者様が冷静に、月に何にいくらかかるか、(ネットなどで調べたものを参考にして)提示したらいいと思います。 月22万の手取りとのことですので、十分ではないと思いますが、彼氏さんはかなり倹約家なようなので、お小遣いは2万もいらないかもしれませんし、ご質問者様が頑張って倹約すれば赤字にはならないと思います。 ただ、結婚しても尚、ガソリン代や保険料など、二人のご両親に頼るのはやめた方がいいと思います…。 ボーナスは出ますよね?でしたら、そこからそれらの費用を出すことは可能だと思いますし、貯金を減らしてでも親に頼ることを前提にするのはやめてた方がいいと思います。 また、月々の出費だけでなく、お二人の貯金は同年代でも多い方だと思うので、ご質問者様がしばらく働かなくても大丈夫だということをちゃんと示してあげて下さい。 そして、できるだけ冷静に、専業主婦でもいいと言ったことを思い出させ、新しい土地に行くことがどれだけ不安か、ご質問者様が仕事を辞めるなど、どれだけの犠牲を払っているのか、新しい生活に慣れるのがどれだけ大変かわかってもらい、一定期間専業主婦になることぐらい認めてもらいましょう。 ただし、漠然と“環境に慣れるまではパートはしたくない”と言うと彼氏さんにとっては、それは一体どれぐらいの期間なんだと不安でしょうから、例えば、結婚後1年はパートもしないけど、再来年の年明けからは必ずパートできるように来年の10月からは積極的に就職活動をする、とか明確に期間を示してあげることが必要だと思います。 この時に、月何日、何時間ぐらいのパートで、いくらぐらいの収入を目安にするのか、妊娠、出産したらどうするのか話し合っておいた方がいいと思います。後々ここで、差が出てしまうこともありますから。 それから、ご質問者様にパートであっても働いてほしいなら、彼氏さんはちゃんと家事を手伝ってくれるんですよね? 「できる範囲で家事も手伝うよ」などというのではなく、「これと、これと、これはする」など、決めておいた方がいいと思います。 以上の話し合いで、納得できないことがあるなら、結婚式を辞めることまでは考えていないようですが、同居や入籍を先延ばししてはどうですか? 結婚式を辞めるのは、かなり勇気もいりますし、お金もかかりますが、同居や入籍だけ少し先延ばしするだけなら、それほどリスクはないですよね? 特に、同居は今ご実家なら「流産後、体調や精神状態があまりよくない」などと言って少し遅らせても問題ないのではないですか? 彼氏さんには新居に先に越しておいてもらい、1~2ヶ月でも一人暮らししておいてもらえば、家事の大変さや金銭感覚も身に付き一石二鳥だと思いますよ! この手は、同居後でもご質問者様が実家に帰ることで使えると思うので、世間知らずな彼氏さんにはぜひ使ってみて下さい。 最後になりますが、お子さんは同居後しばらくして、本当に「この人となら子どもを持ってやっていける」「この人の子どもがほしい」とお互いが思って、金銭的なことを考えても大丈夫と自信がついてからにした方がいいと思います。 大変長くなってしまいましたが、ご質問者様の幸せを祈っています。 お大事にして下さい。

関連するQ&A

  • 結婚をやめるべきかどうか迷っています。

    来月入籍予定です。 この前、初めての妊娠・繋留流産(お腹の中で子供が成長がとまる状態)の手術をしました。とても不安で悲しく、彼に付き添ってほしかったのですが、仕事が忙しく付き添いは無理でした。 家族に付き添ってもらいましたが、やはり二人の子供だったので一緒にいてほしかったのです。 彼いわく、その日の仕事はどうしても今後の仕事につなげていく中で本当に大切であり、今後結婚して生活していくには仕事が必要だろうという判断のもとで手術に付き添うのではなく、仕事を選びました。 確かに、手術前に優しく励ましてくれたり、メールももらいましたが、一番そばにいてほしいのは手術当日でした。 今後結婚し二人で長い人生歩んでいくのに、今回のような事で必要な時にさえ、そばにいない人と結婚していいのかどうかわからなくなってしまいました。 流産の事もありナイーブになっているのかもしれませんが。。。

  • 結婚後すぐの妊娠について

    こんにちは。これから結婚予定の20代後半♀です。 ある事情があり、彼から早めの妊娠を望まれています。 それには「出来れば●●年の●●月までに」という希望があります。 勿論、子供は授かりものと分かっているので、強くは言いませんが、 要望は何度も聞いています(^-^;) そしてその希望を叶えるには、結婚後3ヶ月で妊娠しなければなりません。 そこで、伺いたいのは、 慣れない新婚生活と妊娠生活は、とんでもなく大変ではないか? ということです。 ちなみに結婚生活は以下の予定です。 【住居】私・彼共に新居へ引っ越す 【仕事】共働き(ギリギリまで働くと思います) 【家事】私は料理好き、彼は炊事は殆どしたことがない(現在、食事つき寮の為) 新しい土地に引越し3ヶ月程で、仕事・家事をしながら、 妊娠生活を送るって、どうなんでしょうか? こういうところが大変だったということや、 こういう生活でのコツ?があれば教えて頂きたいです。 なお、論点とズレてしまうため、 ・すぐに妊娠出来るという確証がないのに、こんな質問意味がない 等のご意見以外でお願いします。

  • お金の無い結婚生活に疲れました

    夫は真面目で頑張って仕事をしてくれます。性格もいいです。しかし給料が安いです。 私のパート代と合わせてやっと一人分の給料です(夫30代半ば)。 今は妊娠を望んでいる為パートで頑張っています。(なかなか正社員受かりません) 夫婦で楽しむ為にパートで私が働くと言うのが理想でしたが、私が働かないと生活が厳しい状況に少し疲れてしまいました。給料が安いと言うのは分かってて結婚しましたが、あまり危機感のない夫にも呆れています。 離婚は考えていませんが時々どっと疲れます。 子供が出来たら多少の蓄えでしばらくは生活は出来ますが、かなりカツカツになるとおもいます。 子供は望まない方がいいのかと思っても赤ちゃんを抱っこしている女性を見ると、どうしても産みたい衝動にかられます。 でもこの変わらない経済状況では・・・・の繰り返しです。 夫婦二人で頑張って働くしかないのは分かっています。ただ、時々気持ちを吐き出さないと息が出来なくなると言うか・・・・・ 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 結婚式・結婚後の費用について

    今年の秋か冬に入籍する予定で話し合いを始めたばかりです。 遠距離&彼が転勤がある仕事なので結婚、引越し後は私はパートでしか働けないだろうと思っています。 彼の収入は、社宅(8000~1万円)と彼の会社の持株を月に1万買っているのを引いて手取り15万円です。 彼は外車を所有していて300万の内ローンがあと100万と少し残っているらしく、月3万ずつ返しています。 現在、貯金は出来てないそうです… 私は一人暮らしの経験がなく、一般的にどの程度生活費がかかるものなのか分かりません; 流石に少なくても貯金が出来ない筈がないと思い、つい先ほど支出を明確にしてどうしたら貯金出来るのか考えようと彼に伝えました。 まだ私がパートで働けるか分からないものを皮算用するより、妊娠・出産したら働けなくなるし彼の給料だけで生活できるのかをきちんと考えていきたいと思っています。 現在の貯金は、恥ずかしながら私が銀行に130万程・彼が銀行は30万程度、自社株が約140万、為替が約20万(これは曖昧)です。 結婚して1年後くらいに家族と親友数人で結婚式(披露宴なし)を挙げたいと思っているので、貯金もしていきたいです。(パート代は貯金として手をつけないでおく?) 上記を踏まえて、 (1)実質12万で2人が生活して貯金もできるのか? (2)結婚式の相場(10~20人で挙式と食事会と写真くらい)はいくらなのか?  どうしたら抑えられるか? が知りたいです。 経験された方など、詳しく教えて頂けるととても助かります。 どうぞよろしくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 流産後、結婚式に・・・

    妊娠7週で流産してしまいました。 友人の結婚式が臨月の予定だったので、友人には出席出来るかわからないと伝えていたのですが・・・ 「やっぱり流産したから出席できる」と伝えるは今の私としては正直辛いし、その言葉は相手に失礼じゃないか不安です。 どんな言葉で伝えれば良いでしょうか? 「残念だけど流産してしまって、Aちゃん達の結婚式に出席させてもらっても大丈夫かなぁ?^_^;」しか浮かばなくて・・・ かなりトゲがあるというか・・・相手を困らすような・・・ 1. 何か相手を困らせない言い方はありませんでしょうか? 2. その前に流産した人がおめでたい結婚式に参加しても良いのでしょうか?? 結婚式は秋頃です。 友人に流産を伝えて、それでも来てと行ってくれるなら出席するという考えで間違いないでしょうか? よろしくお願いいたします。 3. 医師に生理が再開したら妊娠しても良いと言われたのですが、自分の知識では2回生理を待ってから・・・と思っていたので、本当に1度の生理後で問題ないでしょうか? 再び妊娠し、妊婦で出席出来れば相手の気持ちも、私の気持ちも楽だろうな~と思うのですがそんなに上手くはいかないですものね^_^; どれかひとつでも答えていただければ嬉しいです。

  • 結婚て何ですか?

    私は28歳のOLです。付き合って4年になる彼氏がいます。 私もあと2年で30歳になるのでそろそろ結婚をと意識しています。でも、彼にそれとなく結婚の話をしてみてもまだしたくないような答えです。 彼と私は大体同じくらいのお給料をもらっているので、彼の中ではそれも引っかかっているようです。 しかし、今私がしている仕事はやりがいがあり、私はこの仕事をずっと続けていきたいと思っています。 私は仕事の関係で海外生活をしていて、彼とは1年近く遠距離が続いています。 私は海外生活をしていて充実した生活をしているせいか彼がいなくても会いたいとは思いますが、寂しいと感じたことはありません。 今の時代インターネットがあればどこの国にいても連絡はつきますし、メールもチャットも電話もしています。 彼がいなくても寂しいと感じない私はおかしいのでしょうか。 私は自分が結婚をしたいのか、 彼と一緒にいたいのかが分からなくなってきました。結婚てなんですか?

  • 流産直後の無神経な言葉にどうしたらいいか・・

    結婚式が終わり2週間が経ちました。 結婚式に大晦日、お正月とお互いの親族が集まる機会も多かったのですが、 「早く赤ちゃんが見たい」「来年は孫の顔が見れるかな」といった言葉に傷ついています。 普通の結婚なら、出て当たり前の言葉ですが、 私達は結婚が決まってから妊娠が発覚し、急遽式を早めました。 結婚式を早めた事で、理由として妊娠していることを旦那の両親に報告しました。 まだ、妊娠してすぐだった為流産の可能性を考えて報告したくはなかったのですが・・。 妊娠初期の染色体異常で流産。そうは手術を受けました。 まだ一緒に暮らしてはおらず、遠距離恋愛ということもあり、一人で手術を受けました。 その後、結婚式を挙げて一緒に暮らすようになりました。 まだ2週間ですが、その間に言われた子供を待ち望む言葉に傷ついています。 まだ手術後2カ月も経っていなくて、妊娠できる状態でもないのに、 男側の親族から出る言葉に気遣いはできないのかと腹が立ちます。 旦那の父親母親父親の両親です。 流産を知らない状態でのその言葉であれば受け止め方も違ったし嫌悪感も持たなかったのですが 流産を知り、一人で手術を受け、手術してまだ間もない事を全て知った上での言葉が 許せません。 ただでさえ、兄夫婦には4歳の女の子と産まれたばかりの0歳の子供がいて、 目の前にいる2人の子供を見て、羨ましいなと思っているのに・・。 旦那にあまりにも気遣いや思いやりがないんじゃないか、馬鹿なのかと怒りましたが、 旦那は俺だって腹が立っている、何度も言ったがすぐに忘れて言うんだと逆に怒られました。 その割には実家に行こうとか言うので、全くわかっていないのかと悲しくなります。 仕方のないことで、次頑張ろうとは思うのですがこれ以上続くとプレッシャーにもなりますし、 気分が滅入ります。旦那に分かってもらって、しばらくは気遣いのできない人達と接したくないのです がどんな風に言えばいいのか分かりません。 同じような経験をした方や、周囲にそういった言葉をかけられた時の気持ちの切り替え方を 教えてください。宜しくお願いします。

  • 妊娠中でもパートやアルバイトは採用してもらえますか?

    妊娠中でもパートやアルバイトは採用してもらえますか? 現在妊娠4カ月の妊婦です。働いているのですが、身内のところで働いていて、今仕事がなく、嫌な顔をされます。夫の給料だけでは、生活が少し苦しく、違う所で妊娠8、9カ月くらいまで(11月出産なので)半年くらい働きたいと思っているのですが、妊婦はやはり採用してもらえませんか?

  • 結婚後の仕事は??

    初めまして。 私と彼は、現在遠距離恋愛をしています。 もちろん、結婚するので彼の住む場所へ私が引っ越すのですが、結婚後に女性が仕事を(転職先を探してまで)続ける事に男性はどう思ってますか? もちろん、彼一人のお給料で生活できるだけの稼ぎはあるのですが、わたしも国家資格を持っているため、このまま仕事を辞めてしまうのはもったいないかも、、、と思うんです。 また、全然知らない土地で転職先を探すのは困難な事でしょうか? それに、妊娠・出産までという期限付きで働きたいのですが、転職してすぐに辞めてしまいそうな人材を必要としないですよね(´-ω-`) お尋ねしたい事がたくさんあり、分かり辛い文章になってしまいましたが、ご意見をお聞かせ戴きたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 染色体異常の旦那

    私の旦那は、染色体異常(10と12の転座)です。 私は、29歳の時妊娠し、9週心拍は一度確認しましたが、流産しました。 その1年後妊娠しましたが、赤ちゃんに頭蓋骨がなく、19週の時、死産しました。 その後、原因を調べたところ、旦那に染色体の異常がみつかりました。 遺伝染色体の専門医にかかり、今後の事を相談したところ、転座の場合、1/2の確率で出産できるが、そのうち1/2は、同じ染色体の異常を持つ子が産まれると言われ、チャレンジし、 3回目の妊娠は、6週で流産。 4回目の妊娠でやっと出産する事ができ、現在1歳5ヵ月の女の子がいます。 もう、今年で34歳だからと思い、チャレンジし妊娠しましたが、6週で流産しました。 まだ、お腹の中には赤ちゃんがいて、手術するか、自然に出てくるのを待つか悩み中です。 そんな時なのに、旦那は、スロットばかりやり、お金をすぐ使ってしまいます。 そんな旦那にイライラしてばかりです。 私は仕事をして、悪阻があったり、精神的にも肉体的にも辛いのに、お金ばかり使って、無くなったからちょうだいと普通に言ってきます。 普通、そんな事いいます? 正直、あんたのせいで辛い思いしているのに、なんでそうなの?って思います。 次に妊娠しても、ダメかもしれないし、なんか、疲れてしまい、育児に家事に仕事の生活は辛いのに、なんの助けも無く、暇があればスロットばかりやる旦那。 愚痴ばかりですみません。が、こういう方はいますか?

専門家に質問してみよう