• ベストアンサー

気温とエンジンオイル量の関係

jtmaw0の回答

  • jtmaw0
  • ベストアンサー率24% (166/687)
回答No.1

基本的にはレベルゲージのLとHの間にあれば全然問題ないでしょう あとはエンジン止めた後、止めて時間がたってから計るのでは多少の違いはあります。

powln
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エンジンオイルの量

     基本的なことなのですが、エンジンオイルの量を確認するときはどうすればよいのでしょうか?  今朝、車を動かす前にオイルの量を確認すると明らかにMinよりも少なかったのですが、オイルを買いに車を走らせた後に量ると、ゲージのmaxに近いあたりまでオイルがついていました。ともにエンジンは切った状態です。  どちらの結果が正しいのでしょうか?また、なぜこれほどの違いが起こるのでしょうか?  

  • 新しいエンジンオイルを入れたときの量の見方

    エンジンオイルの交換(フィルター交換なし)で新しいオイルを入れたときってすぐにレベルゲージに反映されるものなのでしょうか?オイルパンに落ちてくるまでしばらく時間はかかりますか?

  • エンジンオイル量の正しい計り方

    まず、平坦な場所で油面を点検しレベルゲージのLとFの中間にあれば適正というのは分かります。 そして、エンジンを停止した直後のオイルはオイルパンに戻りきっていないためLレベル近くを指すのが普通だとも思います。 エンジンを停止してからどのくらい置いて計るものなのでしょうか? 一日置くという人や5分程度など様々でした。 皆さんはどうでしょうか? 一般的にオイル温度が冷間時に計るのが正しいとするとエンジンをいったん動かして停止してから3時間~半日くらいでしょうか? よろしくお願いします

  • エンジンオイルについて

    エンジンオイルを調べる際に、レベルゲージのMAXからLOWがありますよね。 このゲージのLOWからMAXまでは、オイルは何Lぐらい入るのでしょうか。 オイルを継ぎ足す際に、どれぐらい入れればいいのか検討が付かないので、わかる方教えてください。 お願いします。

  • エンジンオイルの入れすぎ

    日産のRB25エンジンに、エンジンオイルを規定量以上入れてしまいました。 オイルレベルゲージ(?)のMAX値より5ミリくらい上をさしています。 エンジンオイルが規定量以下だと、焼き付きなどを起こすようですが、 エンジンオイルが規定量以上だと、どうなるのでしょうか? また、入れすぎた場合、少量抜く場合どのような方法がありますか? 宜しくお願いします。

  • エンジンオイルの交換

    10年程前の1500ccの直列4気筒のトヨタのコンパクトカーに乗ってます。 エンジンオイルの交換に関する質問です。 まず、車の取扱説明書にフィルターを交換する場合としない場合のエンジンオイルの指定量が書いてありますが、あの指定量ってオイルパンやオイルポンプやエンジンに残ったオイルも考慮して書いてあるんですかね? つまり、指定量に3.0リットルって書いてあれば、ちょうど3.0リットル入れれば、オイルレベルゲージのFに到達するぐらいになるのでしょうか?それとも、3.0リットル入れるとFを少し超えてしまうのでしょうか? それと、エンジンを止めて約1日後にエンジンをかけずにエンジンオイル交換、エンジンを止めて約1日後にエンジンをかけて数分間暖気してエンジンオイル交換、30分程度走行してエンジンを止め1~2時間後にエンジンオイル交換だと、オイルパンやオイルポンプやエンジンに残るオイル(抜け切らないオイル)は、それぞれどのぐらい違いますかね?

  • エンジンオイルが少ない状態で走ってしまった場合

    日産のマーチNISMO Sに乗っているのですが、ふとエンジンオイルのレベルゲージの量を確認したところ、Lの下限を下回っており、レベルゲージの先端にちょっとオイルがつく程度まで減っておりました。(もちろんエンジン停止後、オイルパンにオイルが落ちてくるまで10分以上待ちました) この状態でだいぶ走ってしまったと思いますが、問題はあるでしょうか?また、エンジンをたまに高回転で回してしまったのですが、損傷等はありますか? ちなみに、追加メーターで油圧計をつけているのですが、この状態でもアイドリング時(それ以外のときは確認していません)は油圧がかかっており、また最初からついている車の警告灯関係も点灯していなかったので少なくともアイドル時はオイルは吸えていると思います。

  • エンジンのオイルキャップを開けたら湯気が・・・・・

    お世話になります オイルの減りがとても早くなりました 3000キロ走ると オイルチェックの「ゲージの下限」ぎりぎりです(交換時には規定量 上限ちょうど入れていますので 2か月ほどで 1~2リットル減っている様子です) オイルチェック忘れをすると  ゲージの下限を下回る事もあります 先日 15分ほど走った後にオイルチェックをした際、 ゲージの下限より下回った状態だったので、オイルを補充しようとして、エンジンのオイルを入れるキャップを開けてみたら 中から 「ゆげ?」のようなものが上がってきました お聞きしたいのは下記です 1:これはエンジンが焼けていたのでしょうか?     今まで エンジンのキャップを開けて、「ゆげ」のような物が上がってきたことはなかったのですが・・・・・・ 2:修理をするほどの車でもないので、オイル補充でごまかしながら乗るつもりですが   オイルの消費が早い理由は何が考えられますか?  オイルパンから目立ったにじみはありませんでした 上記ご存じの方がおられればお教えください

  • エンジンオイルの量

    エンジンオイルの量の点検はエンジン停止後できれば一晩とか置いてするのがベストだと思います。 その状態で量を調整した場合、エンジン停止直後ではレベルゲージに付かないくらいにオイルがあがっているのですがそれは問題ないのでしょうか? カーショップなどでオイル交換するとオイルを行き渡らせるためにエンジンをかけてしばらくしてから量のチェックをしますよね。 そのときにFのところに調整すると一晩放置した時にはFのはるか上になってしまいます。 いったいどの量がベストなんでしょうか? エンジン停止直後にLにも達さないのは気にしなくてよいのでしょうか?

  • オイルゲージが折れたら?

    お世話になります 友達から聞いた話ですが 外車のオイル交換をしようとしたところ オイルゲージの取っ手(プラスチック?)部分が折れてしまい、ゲージの金属の部分がオイルゲージのパイプ(意味がわかるでしょうか? オイルパンにつながっている、オイルゲージが刺さっているパイプです) の中におちてしまったという話を聞きました そこで質問ですが もし オイルゲージがオイルパンの中に上記の状況で落ちてしまった場合 その後 自走することはかのうでしょうか?  何かエンジンに問題がでるでしょうか? オイルパンにおちただけなので 工場までの自走には問題はないと思うのですが・・・・・