• ベストアンサー

生活保護費は

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

人間が人間らしく生きる権利を奪う考えが簡単にできるところに怖さを感じます。 専業主婦の奥さんに対して「商品券だけ渡していれば十分。稼ぎがないのに遊ぶなんてとんでもない。」という女性雑誌の記事で見た姑さんと同じ思考ですね。

tsline
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専業主婦は「家事」や「子育て」という重大な労働をしているじゃないですか。 ただし育児放棄などしている方は商品券すらもったいないですね。

関連するQ&A

  • 生活保護は現物支給。

    自民党さんが、生活保護は現物支給にしようぜっていってるらしいですよ。 素晴らしいです、実に素晴らしい。 生活保護なんかもらってるおじさんたち、 どうせぱちんこに使っちゃうんですよ。 せっかくの血税をパチンコ代にされてはかないません。 必要最低限の現物支給でいいじゃないですか。 少しでも最低限以上の生活をしたい人は働く。 もちろん体が不自由で働けないような人も居るでしょうから、 何でもかんでもとは言いませんけど、 やっぱり金もらって速攻ぱちんこいくような奴らには金を渡してはいけないと思います。 ところで野に下った自民党さん、ずいぶんと筋の通ったいいことをたくさん言うようになりましたが、 ご自分方が政権持ってたときはどうしてやらなかったんですかね。

  • 生活保護の現物支給について

    自民党の生活保護法改正案が上がって来ました。 http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111901002318.html 生活保護の現物支給は憲法25条に抵触しないのでしょうか? お金の自由な使い道というのを封じている時点で文化的な生活とは言えないのでは、と思うのですがどうでしょうか? 前から思っていましたが、生活保護の現物支給は最悪だと思います。たとえ生活保護費がパチンコに消えようが、そういう自由は保証されなければならないと思います。不正受給は実際のところどれくらい居るのか知りませんが、別個に対処すべき問題だと思います。不正受給をなくすための改正だとすれば本末転倒です。 法律や憲法に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 生活保護費は0でいいと思いますが?

    生活保護が、健康で文化的な最低限の生活の最終セーフティネットであるなら そういう人を住まわせる施設を作って、そこで暮らしてもらうべきでしょう。 その施設の中では衣食住・医療も含めて、すべて現物支給とするのです。 そうすれば、不正受給もなくなりますし、生活保護費でパチンコすることも できませんし、隠し財産も作れません。 その代り本当に生活できない人にとっては、三食保証され、介護も提供 されるわけですから、何の問題もないはずです。 またその施設を作るために、ゼネコンにお金を回すこともできます。 なぜ、自民党は、生活保護費を下げるなどという消極的な方法を とろうとするのでしょうか?

  • 生活保護のあり方について

    生活保護は、専用の寮みたいな施設に入れて、 衣食住も現物支給にすべきと思うのは、僕だけでしょうか? ネットを見ていると、生活保護のお金でパチンコやっている奴までいるようで 本来健全に働いている人たちが納める税金で命をつないでやっているのに、 生活や生命の維持や社会復帰と無関係な金の浪費を平気でやっているのはけしからんと思えてきます。 そこで、生活保護対象者は専用の施設に入れれば、少ないケースワーカーで効率的に監督できるし、 衣食住も現物支給にしてしまえば、パチンコのような趣旨に合わない浪費は減らせるし、 まとめて発注できてコスト低減にもつながると思うのです。 「文化的で健康な生活を営む権利を有する」という憲法の条文(正確な文面は失念しましたが)に 反するという見解から、上のようなことはしてはならないと現時点ではされているのでしょうが、 (乱暴な言い方で申し訳ないですが)普通に働いている人たちの苦労して納める税金を横取りしているのですから、 生活保護を受けている限り、憲法の権利を部分的に制限することは十分にありだと思うのです。 実際、生活が困窮しても、合理的な理由と思われるはずなのに、 生活保護が却下されて、餓死したり抗議自殺する人もいるのですから、 生活保護の水準を根本から見直して、本来必要なより多くの人に平等に受けられるように すべきではないでしょうか。 異論反論なんでもかまいませんから、皆様の意見をお聞かせ願えないでしょうか。

  • 生活保護をどうにかできないだろうか?

    生活保護の数、不正受給…大変なことになっています。 このような無駄を少しずつ解決しなければ、日本が駄目になります。 これを解決する方法ってないのでしょうか? 私が考えるのは、仕事保護と現物支給だと思います。 これだけで、在日やヤクザなどの不正受給がふせげるのではないでしょうか? たとえば、仕事ができる人は、ごみひろい、遺骨収集事業などのボランティアまかせにしていることを仕事として与える仕事保護をするのがよいかと思います。本当に仕事ができない人だけ生活保護すべきだと思います。そうしないと人として駄目になってしまうと思います。 また、食事も消費期限が残っている缶詰などの食料を現物支給すべきだと思います。 少しでも良い国になってほしいですね。

  • 生活保護でパチンコ

    前回は一般人の給料直後のパチンコ店の商売事情について質問しましたが今回は生活保護支給日直後のパチンコ店の商売事情について質問します。 全国で特に生活保護受給者が多いのは大阪市ですが大阪市内のパチンコ店は生活保護支給日を意識して商売をやっていますか? 確か大阪市の生活保護支給日は毎月30日?か毎月1日だったと思いますが生活保護受給者をターゲットに釘をガチガチに絞めて設定も殆ど1にして思う存分回収してるんでしょうか?(笑) その辺の事情に詳しい方は教えて下さい。

  • 生活保護受給は商品券などにできないのか?

    岡山でも生活保護受給者が2万人もいるとか。 これ、お金でしか解決できない考えがおかしいのではないでしょうか? 別にお金でなくても、生活保護特別枠で「生活保護券」というお金とは別の券を発行して用途が決まったものにしか使えないようにするといいのではないか?と思います。 その券はお米屋などで使われますが、店側はそれを現金として換金できて、生活保護者側は生活用品的なものにしか使えないようにします。 パチンコなどにはもっての他で使えないようにします。 特別な券なので、どこへいっても一目でわかります。 老人用のバスを無料で乗るために専用のケースを提示するように、同じように券を配布します。 お店側はそれを換金できる。 クレジットの請求とか申請するように換金できると。 そうすれば、生活保護者はそれにしか使えないですし、店側も売上は変わらないということです。 パチンコ店とか競馬では換金不可にする。 パチンコ店でもこそっと使わせて換金してしまうかもしれないので、生活保護券自体は用途は限られているので、そこからの申請でしか換金できないようにする。 妙に頭を使って、よしみでパチンコ店で使った生活保護券をその使えるお店にいってこそっと交換してもらって現金に変えたり、むしろ生活保護受給者が生活保護券と現金を交換してもらうようなこともあるので、それができないように専用のカードでもいいでしょう。 券だと紙の無駄遣いですし、カードなら1枚で済みますし、交換もできません。 あとは、仕事がしやすいような受け入れ態勢を作れば順風満帆にすすめていけるでしょう。 カウンセリングなども充実させてだれもが仕事をしやすいように、自分で仕事をつくるようにできても視野が広まってよろしいと思われます。

  • 生活保護を受けてる人がパチンコは○?×?

    以前に新聞で生活保護を受けてる方がパチンコに金を使ってるという記事を読みました。 記事によると支給金の3分の1ほどをパチンコに費やしてるそうです。 私は正直このお金の使い方は間違ってると思います。 生活保護はあくまでも生活をするためのお金ですよね? それを遊ぶ金に費やすのはおかしいと思います。 汗水垂らして働いたお金とは違うし、生活保護のお金は我々の税金です。 みなさんは生活保護を受けてる方がパチンコにお金を使うことを許せますか?

  • 生活保護の方の生活について

    こんにちは。 生活保護を受けられているのに贅沢をされている方が多くいるので疑問に思い質問しました。 現在、私は医療機関に関わる仕事をしています。 生活保護の受給者の方で、パチンコ中や飲酒過多によるけいれんや意識消失などで救急車で来られる人が多いのです。そして病院からの帰りはタクシーとか、家族が迎えに来られています。 質問は、生活保護とは (1)パチンコ、ギャンブルをするほどの金額が支給されるのか (2)家族がいるのに支給されるのか (3)30~40代で働けないほどの病気はないのに受給可能なのか です。 年金を減らされ、医療費が高くなり本当に生活が苦しいお年寄りなどを見ると理不尽に思えて仕方ありません。

  • 生活保護受給者。

    生活保護受給者に、 現物給付とか、 プリペイドチャージとか、 そんな方法をとろうという案が出てきているそうですよ。 政治家の議員先生方も、 無駄遣いが多すぎるので、 現物支給とかにして、 現金を渡さないようにしたらどうかと思うんですけど。 いいアイディアだと思いませんか。