• 締切済み

金融業者からの督促があったらどう対応すべきか?

kunikuni831の回答

回答No.1

はじめまして! 私は3年ほど前に債務整理を弁護士に依頼してすべて解決をして今では借金のない生活を送っています。 さて、質問に対する回答ですが司法書士に依頼をされて受理されて何らかの事由で辞任されたのですか? それとも依頼した時に受任して貰えなかったのでしょうか? おそらくは前者であると思いますので合わせて回答をさせて頂きます。 司法書士に依頼し受理された段階で担当の司法書士から各債権者(金融会社・クレジット会社)に連絡が入ります。 その後は司法書士が法定代理人に立っている以上債権会社は貴方に直接返済交渉が出来なくなります。 また、司法書士が辞任をすれば当然のことながらその旨を各債権会社に連絡が入ります。 司法書士が辞任した以上直接貴方に返済交渉が出来るようになるわけですから債権会社がおとなしくしているとは到底思えません。 電話や訪問は当然のようにあるでしょう! ただ、法的に電話での督促や訪問しての督促は以下のように決められています。 参考までに (1)  貸金業者又は債権の取立てについて委託を受けた者等が、債務者、保証人等を威迫する次のような言動を行ってはならないこと。 暴力的な態度をとること。 大声をあげたり、乱暴な言葉を使ったりすること。 多人数で押し掛けること。 (2) 債務者、保証人等の私生活又は業務の平穏を害する次のような言動を行ってはならないこと。 正当な理由なく、午後9時から午前8時まで、その他不適当な時間帯に、電話で連絡し若しくは電報を送達し又は訪問すること。 反復継続して、電話で連絡し若しくは電報を送達し又は訪問すること。 はり紙、落書き、その他いかなる手段であるかを問わず、債務者の借入れに関する事実、その他プライバシーに関する事項等をあからさまにすること。 勤務先を訪問して、債務者、保証人等を困惑させたり、不利益を被らせたりすること。 (3) その他、債務者、保証人等に対し、次のような行為をしてはならないこと。 他の貸金業者からの借入れ又はクレジットカードの使用等により弁済することを要求すること。 債務処理に関する権限を弁護士に委任した旨の通知、又は、調停、破産その他裁判手続をとったことの通知を受けた後に、正当な理由なく支払請求をすること。 法律上支払義務のない者に対し、支払請求をしたり、必要以上に取立てへの協力を要求すること。 その他正当と認められない方法によって請求をしたり取立てをすること。 =============================================== また、来週半ばに法テラスに相談をされるみたいですので、それまでに万が一電話や訪問があった場合は来週の〇〇日に法テラスにて今後の相談をしますのでそれまで待ってください。 と伝えて下さい。 出来る限り冷静に対応をして下さい。 最後に電話の場合は出来れば会話を録音する事をお勧めします。 訪問の場合も〇〇月〇〇日〇〇時〇〇分に何名で来て何時まで居たかを記録する事もお忘れなく! 訪問された場合も録音は必修です。 以前、私が弁護士に教えて戴いた内容です。 http://card.benrista.com/news/cashing/cashingknowledge/post8384/

hydexyz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。家族に心配をかけたくないので自分自身、冷静な対応をします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人再生について・・・

    多重債務に悩んでおり、消費者金融・クレジット系は司法書士経由で任意整理に掛け、銀行のローンは代位弁済で支払っているのですが収支バランスが破綻してしまいどうにも行かなくなってしまいました。 そのため、個人再生を行う手続きを始めるつもりなのですが・・・ 弁護士に依頼するのと司法書士に依頼するのとでは、大きな違いはあるのでしょうか?一応、弁護士と司法書士のどちらにも無料相談を受けるつもりです。 無知な自分に教えていただけると幸いです。

  • 消費者金融の借金…司法書士や弁護士について

    消費者金融の借金…司法書士や弁護士について!! 私は司法書士又は弁護士さんお願いし相談したいことがあります。やはり地方の司法書士や弁護士さんより大阪 東京などの司法書士や弁護士さんを方が力上でしょうか? 債務整理や消費者金融のことを地方の司法書士にお願いしたいと考えていますが、大阪や東京の有名な方にお願いしようか迷っています 現在裁判おこされ→ 差し押さえまできています 消費者金融4社借金あり まとめて返済していきたいと考えています。 しかさ1社が裁判→差し押さえまできており 和解(債務整理)受け入れてくれるかわかりません…残り3社も延滞損害金見逃してくれての返済など受け入れてくれるかわかりません この場合力ある司法書士や弁護士に越したことはありませんが、地方の無名事務所の司法書士さんか 大阪東京などの有名司法書士や弁護士さんと結果どう変わってきますか? 同じようなお金支払うなら自分にとってましなベストな結果のがよいです。地方司法書士や弁護士 大阪東京の多少有名な司法書士や弁護士の差 私の現状で依頼した場合どちらのが良いでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 大阪でお勧めの司法書士

    いわゆる多重債務に陥っていて、とても困っています。任意整理をしたいのですが、お勧めの司法書士さん知りませんか? 弁護士よりも司法書士の方が安いらしいということをネットで知りました。本当ですか? 毎日のように消費者金融から電話や督促状がくるようになっていて、すごく困っています。 すばやい対応で定評がある司法書士を教えてください。

  • 闇金融

    闇金融 知り合いが3日に 借りてしまいました。 ネットで検索して、 審査の甘いところを選んで申し込みをしましたが 途中で怪しいと思いキャンセルしますと言ったところ、 キャンセル出来ませんと言われ 通帳に振込みがあったそうです。 融資額は15000円 手数料引いた11000円を 振込まれ 返済は11日に25000円 だそうです 多重債務者なので 4日に司法書士さんに相談させ 個人民事再生の手続きを しました。 闇金融の事も話しました。 とにかく通帳からお金は 引きださず どこから振り込まれたものか 調べるとの事 振り込まれた額のみ 返して、その通帳は解約しなさいと言われたそうです でもネット(モバイル)で 見れていたその会社のHPは 削除されていて、 電話も(携帯ではない)司法書士さんにかけてもらったのですが ずーっと繋がらないそうです。 (話し中みたいにプープープーってなる) まだ振込み先も 聞いていないのですが 司法書士さんに 電話はするなと言われているので闇金とは3日以来、連絡を取っていない状態なのですが 11日に携帯に連絡が くるのでしょうか? 司法書士さんに民事再生手続きを依頼していると 闇金融に言った場合 相手の態度は変わりますか? モバイルのURLが削除されているのはどうしてですか? 詳しい方 教えて下さい…

  • 契約者死亡で遺族に消費者金融からの債務免除

    困っています。ご存知の方教えてください。 消費者金融の複数社でお金を借りていた家族が死亡しました。 ほとんどお金を返してないので債務が残っています。 相続人らで相続放棄を考えていたのですが、故人の名前が入る共有名義 の土地家屋があり、売却は考えていないため、債務と故人との持分が どちらが多くなるか検討してからにしようと思い、司法書士さんに 債務調査をお願いしました。 消費者金融に司法書士さんを通じて本人の死亡診断書のコピーを送りました。 消費者金融によっては、遺族に請求はしないという考えの会社もあれば 債務放棄はせず、遺族に請求するという考えの会社もありました。 それで額が小さくなるのなら、相続して債務返済をしようと思ってます。 ただ、「多分遺族に請求はしない」ような事を口頭での電話で担当者が 言っていたというだけでは、安心できません。相続放棄をしなければ、 法的には請求されて当然ですし・・。 そのような証明となる文書が欲しいのですが、司法書士さんも、消費者 金融からそのような文書はないと言われたと言うだけで・・。 書面は必要だと思うのですが、債務免除通知のようなものは、いただけ ないものなのでしょうか。 債務放棄しない会社に支払った時点で相続したとみなされてしまう為、 他の消費者金融との事もハッキリさせないと前にすすめません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授くださると助かります。 消費者金融は大手の会社ばかりです。団体信用生命保険はいずれも廃止 していました。

  • お願いです!消費者金融の借金について

    消費者金融の借金について。相談です 私は消費者金融4社から借り入れ数年支払いせず滞納してます。ある1社から裁判おこされ消費者金融に分割お願いの電話したら判決出た後分割交渉しましょうと言われました 借りた額50万 延滞利息など40万 この1社だけでこの額で司法書士など相談いきましたが 債務整理もいいが自分で分割交渉し返済していけば費用もかからないと言われて自分で交渉し返済していきたいと考えています。 答弁書書いてもその内容では裁判官が分割交渉うけないから答弁書だしても意味ないと消費者金融に言われました。 私が逃れたいのは延滞損害金をなしにしてくれて元金などで分割交渉うけてほしいということです。 その場合司法書士にお願いし債務整理するか 自分で分割交渉し支払いしていくか 私はどうすればよいでしょうか? よろしくお願い致します

  • 消費者金融の過払い金の請求について

    消費者金融の過払い金の請求をしたいのですが、弁護士と司法書士に依頼するとしたら、どちらがいいですか? メリット・デメリットがあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 債務処理事務所について(長文)

    最近、債務整理をで行いました。その事務所はインターネットで「全国どこでも可能」「司法書士とは会わずに電話と書類のみで相談」というもので、最初は相談を電話にてオペレーターの方にしてもらったのですが、困っていたので債務整理をお願いして、その後予約を取って司法書士の方と電話で直接お話しました。その後すぐに消費者金融から取り立ての電話などはなくなって、書類が届き、受け取りの手紙なども来ました。領収書もいただきました。それで、依頼報酬を支払ったのですが「消費者金融から回答が出るまで一ヶ月かかる、その後連絡する」という連絡をいただいて、今それを待っている最中です。それから支払いが開始するとのことで…それを、消費者金融に詳しく債務整理をした知人に話したところ「会って話してないんでしょ?それって詐欺の疑いはない?」と言われてしまい、かなり不安になっております。手続きが進んでいるんだと安心していたのですが…。もう一度依頼したサイトの方をくわしく見たところ、債務整理費用などは記載の通りでした。あと、金額が低めなのでかどうかわかりませんが、裁判所を通さない手続きでやると言われました。 ちなみに「任意整理事件」となっています。そして、担当の司法書士の方の名前を「司法書士会一覧」で検索をかけてみましたところ、実在する人物でした。会員情報として名前も載っていますし、住所、電話番号、事務所名もきちんと依頼所と同じように登録されていました。あと、事務所は正式には「総合法務事務所」というところで、司法書士さんと、行政書士さんが居るようです。 今すごく不安です。アドバイスお願い致します。

  • 裁判所から呼出状。消費者金融の支払督促と銀行の融資について

    弁護士か司法書士に依頼する前に、自分でできることや1番いい手続きの方法など調べようとここに質問させていただきます。 長くなりますがよろしくお願いします。 昨年7月に養子縁組で婿にもらって結婚した主人の話です。 平成11年5月に消費者金融5社ほどから合計150万円の借入をしました。当時、主人は名義貸しで全額知人にお金を渡し、ローンカードも渡して知人が支払いをする約束をしました。知人は数回返済しただけでした。主人は知人が完済したものだと思い、また自分名義で借金したこともすっかり忘れていました。その知人は今年2月に亡くなっていました。 今年4月に、5社のうち1社から結婚後の苗字で支払督促の通知が届きました。その消費者金融からは50万借入れし、今までの利息を含め総額160万近い請求がきました。司法書士に相談し債務整理を行い支払っていこうと家族で話合いました。しかし、依頼する30万がなかなか工面できず今日まで支払督促の通知を放置していました。その間、はじめ160万の請求だったのが、元金の50万まで下がっていました。 そして、一昨日、消費者金融が原告で東京簡易裁判所から呼出状が届きました。金額は180万支払う内容でした。(他4社からは連絡はなく、主人の実家にも借入をしてから今まで通知や督促はきていませんでした) 今、1番どうしたものかと悩んで先々心配なことがあります。 消費者金融から初めての通知が届く少し前から、主人が会社を興すのに銀行の融資を申し込む手続きの最中でした。消費者金融からの通知がきてからも融資の手続きは進み、5月のはじめに融資がおりました。審査が通ったので問題ないのだと思っていました。 しかしその後、司法書士から「手続きの仕方によっては、銀行から詐欺罪で訴えられる可能性があるから気をつけるように」といわれました。(この司法書士の方は主人の友達を担当してる方で、簡単に話を聞いてもらっただけです) 裁判所からの呼び出しは7月8日です。(関係ないですが出産予定日と同じ日です・・・) 主人名義の借金なので返済していこうと家族皆で話あって、仕事も軌道に乗ってきてこれからという時に、裁判所の呼び出しや詐欺罪の可能性などがわかり、とまどっているところです。 1)弁護士と司法書士とどちらに依頼したらいいでしょうか? 2)詐欺罪にあたるでしょうか? 3)ブラックリストは和解にしても消えないのですか? 今は、混乱していて解決のために的を得た質問が何かもわかっていないような感じですが、なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 任意整理をしたら、過払いが発生したのですが・・・。

    消費者金融2社に借金がありました。 病気療養のため仕事を辞め、しばらくは返済していたのですが とうとう返済できなくなり、司法書士の方に債務整理を 依頼しました。(1月に依頼しました。) 今日、司法書士の方から電話があり、過払いが発生しているので 過払い請求をします、と言われました。 そこでふと疑問に思ったのですが、過払い金が帰ってくると しても、債務整理したという事実は消えないんですよね? ブラックリストにも、当然載りますよね? 自分としては、ブラックリストに載っても乗らなくても もう二度と借金するつもりはないのですが どうなるのかなと疑問に思って質問しました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。