• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1960年代から70年だの国内1眼レフ市場について)

1960年代から70年代の国内1眼レフ市場についての疑問

lowrider_2005の回答

回答No.1

(1)当時の公務員の初任給の5倍以上でしたから、いまだと100万円近いでしょうか。 「2万円ほど高い」といいますが、当時の初任給は2万円以下です。 http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_ef07.html 写真を投稿するような人は頑張って買ったんでしょうね。 そうじゃない人は写真を「作品」なんて意識は無く、家族の記念(記録)として捉えていた人が多いから投稿写真も少ないという図式ではないでしょうか。 (2)キヤノンはF1以降ですね。 それ以前はキヤノン自信がプロ市場を意識していなかったのではないでしょうか。 当時の社長が取材を受けた時のカメラマンが皆ニコンだったのをみて、発奮してF1を開発したらしいです。 (3)まぁそういうこともあったのでは? 今だって似たような事はあるでしょう。 (4)どこかでひっそり使われたかもしれませんね。 それを「活躍」というかどうかは書く人の目的次第。 いまだにオリンピック会場で「ニコン優勢!」「キヤノン大多数!」などとやり合ってますから。 余談ですが、当時本当に高かったカメラで、フイルムも現像プリントも高かった時代に、1枚ずつ露出や構図を決めながら家族や旅行の写真を撮ったものです。それはお父さんの名誉ある仕事でした。子供がたまにカメラを持たせてもらったり、シャッターを押させてもらえたときは有頂天でした。 1本のフイルムの中に桜と紅葉があったりもしました。 現像に出して仕上がるまでの1週間の何とも言えない気持ちは、若い方にはわからないでしょうね。 良い時代でした。

関連するQ&A

  • ソニーの一眼レフって儲かってるんですか

    ソニーがコニカミノルタからデジカメ部門を買い取りましたが、これはソニーにとって利益をもたらしているんでしょうか?一眼レフの売上ランキングを見てもニコン、キャノンはダントツで、ペンタックスもまあまあ。でもソニーはそこまで売れていないような気がするんですが、どうなんでしょうか?

  • 一眼レフ・買い替え

    一眼レフカメラの買い替えを考えています。今のところ、ニコンの F80 とペンタックスの MZ-S あたりが予算的にも性能的にもが気になっているのですが、これらのカメラをお使いの方、使用感など教えていただけますか?また、他のおすすめのカメラ等についても、アドバイスをお願いします。 ちなみに今までは、キャノンの一番安かった一眼レフと28 -80mm のズームレンズを使っていました。 撮影対象は、主に古い町並みや風景です。

  • 一眼レフの選び方について

    一眼レフの選び方について 一眼レフにどの機種を選ぶか迷っている為ご相談させて頂きます。 今、CANONのEOS 50Dをメインカメラとして使用しているのですが… どうも重たく、持ち運びがしにくいです。 そこでサブカメラの購入をしようと考えているのですがどのカメラを購入するか迷っています。 よく撮影するのは人物で室内が多いかと思われます。(稀に、外でも撮ります。) キャノン、ニコン、オリンパス、ペンタックスで持ち運びがしやすく手ぶれ機能もあり… 自動でピントを合わす機能があるものを教えて下さい。 また、各カメラの色見の特徴等教えて頂ければ幸いです。 (例:キャノン…渋めの色が撮り易い等…)

  • キャノンの一眼レフは、何故に絶大な信頼性を獲得しているのでしょうか?

    キャノンの一眼レフは、何故に絶大な信頼性を獲得しているのでしょうか? 一眼レフの販売シアーはキャノンとニコンの二社だけでほとんどのシアーを 占めるそうです。 昔フィルム時代にキャノンの一眼レフを購入したはいいが F1を撮影した程度で重たくて(笑)ほとんど活用もしないうちにお払い箱になった経験もあります。 香港人Blogをみてもキャノンかニコンが人気が二分されていますし キャノンのどこがそんなにいいのでしょうか? 感触の形的にはニコンが好みですし 最近のソニーの小型も魅力だし 軽い設計思考のペンタックスも実用的だとおもうとりますが・・・ キャノンのどこがよろしいおまのやろうか? よろしくお願いします。

  • 初めての一眼レフは…

    最近知人の一眼レフで写真を撮る機会があり 単純にはまってしまいました♪ 本当に単純に…。背景ぼかしとかで浮かれてしまったレベルです。。。 おぉ~良い写真じゃない♪ みたいな(笑) そこで少しカメラというものを学びたいなぁ…と思ってます。 最低限必要な機材?や初心者にオススメのカメラをお聞きしたいです。 ちなみに知人のはニコンでした。素人目での発言ですが、プロの方は キャノンユーザーが多い気がしますが気のせいですか? 使いやすさなどの違いは各メーカーであるものなんでしょうか??? よろしくお願いします!!!

  • 初めてのデジイチで…

    いきなりソニーやペンタックスを選ぼうとするのは邪道なのですか? まだ探し始めたばかりなのですが、天邪鬼な性格もあって(笑)ソニーやペンタックスのデジイチに惹かれています。 でも相談した人(かなり詳しい)からは「いきなりソニーやペンタックスは邪道、とりあえずキャノンやニコンにしなさい」と強く勧められています。 「レンズの種類が多い」だの「いざと言う時に融通効く」だの、色々と理由も挙げられました。 確かに知り合いのカメラ野郎はキャノンとニコンが二分してるような状況で、ソニー・ペンタックスユーザーはいません。 確かに中古コーナーに行くと他社を圧倒するほどの在庫量でしたが、正直そこまで使うかどうか…。 初心者は黙ってキャノンやニコンを買っておくべきなのでしょうか? ソニーやペンタックスを選ぶ強い理由はありません(ただ何となく、のフィーリングです) キャノン・ニコン以外の会社を使うのは、やはりリスク高いものなのでしょうか? ちなみに… ソニーならα57、ペンタックスならK-30、キャノンならX6i、ニコンならD5100(or5200)を狙ってます。

  • デジタル一眼レフ購入予定の初心者

    来ていただきありがとうございます。 デジタル一眼レフ購入予定の初心者です。 予算は撮るために必要なものを含めて11万円以内にしたいです。 3月初めくらいに買おうと思っていたのですが(バイト代の都合上)、なんかネットとかこのサイトなどの書き込みを見ていると近々、 キャノンやニコン、オリンパス、ペンタックスなどが入門機の後継機や、改良版を出すみたいな情報があったのですが、ホントですかね。 ホントならもしかしたらその中に、今欲しいものより欲しいものが出るかもしれないので。 回答お願いします。

  • ミノルタは αレンズを使用できる デジカメださないの

    ミノルタのカメラレンズをたくさん持っているのですが 最近 キャノン、ニコンなどの最大手が出しているような 一眼レフデジカメをミノルタは出さないのでしょうか ミノルタファンのから方 どう思いますか  いずれは出してくれるでしょうか?

  • シネレンズVS一眼レフ

    カメラ好きの方の情報で、 映画用のシネレンズを一眼レフに 使う事が出来るという話を小耳に挟んで興味津々なのですが、 どなたか詳しい方はいらっしゃらないでしょうか。 アンジェニーなどはニコンやキャノン用のマウントアダプタ を出しているとか、 ミノルタのx700は少し工夫すればシネレンズが嵌るとか、 とてもぼんやりとした情報しかないのですが、 詳しい方がいらっしゃいましたら参考になるサイト、 あるいはどんなシネレンズがどうとかマウントがどうとか、 教示していただきたく存じます。

  • ミノルタユーザーの方にお聞きします

    私は、ずっとミノルタのカメラを使ってきました。 はじめに手にしたのが、SRシリーズで、Xシリーズも少しの間使いました。 AF化されて、α7700を使い、その後708とかα5だったか。 今は、α7デジタルをメインに使うに至っております。 昔の、マニュアル機は、さすがにご機嫌があんまり良くないのですが、 αシリーズは現役でも十分に使えます。 レンズも気がつけば、広角から標準、望遠まで一通りそろってしまいました。 しかし、ご存知のように、αシリーズは、ソニーに変わってしまい、これこれは悲しい出来事でした。 こうなった今、ニコンかキャノンに乗り換えようかとも思っているのですが、どう思われますか? 今あるものを、全て売り払えば、ニコンの中堅機種くらいは買えなくもないと思うのです。 それとも、αを受け継いだソニー機を使っていくか・・。