• ベストアンサー

炊飯器が時々異常

電気炊飯器でご飯が炊けず途中で保温に切り替わってしまいます。米はほぼ生の状態で水がお湯に変わっただけのようです。これは毎回ではなくて5合以上を炊くとこういう現象になるようです。 なぜでしょうか? 自分で直せますか?それとも買い替え時なんでしょうか? 買ってから8年近く経ちます。

  • ss696
  • お礼率94% (868/915)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuri__
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

こんばんわ~! 買い替え時だと思います。うちの炊飯器はそんなに長生きしてくれませんでした。 でも5合以下なら問題ないのですよね?! 新しく買い換えた炊飯器がなかなか美味しくご飯を炊く事が出来ずメーカーに問い合わせたところとても親切に対応してもらいました。 そして解決しました! 一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

ss696
質問者

お礼

ありがとうございます。 買い替え時なんですか~。残念です。 5合以下なら問題なくおいしく炊けます。 ダメ元でメーカーに問い合わせてみます。

その他の回答 (2)

noname#91953
noname#91953
回答No.3

一度、コードリール式の電源コードを出し入れしてみて下さい。 時々、コードリールの接点の接触不良にて、保温になる事が有りました。 もし、コードリールでしたら、部品交換出来ますが買い替えをお薦めします。

ss696
質問者

お礼

ありがとうございます。 コードリールでそんなふうになったりするんですね。つまり一瞬の停電と同じ状態というわけですね。 今見てみましたが、さして接触不良のようではないようです。

  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.2

サーミスタの異常かな?。 タイマーでは無いと思うが・・・。 いずれにしても、一度綺麗に掃除してから 炊飯してみて改善されないようであれば修理がいいと思います。

ss696
質問者

お礼

ありがとうございます。 この異常が出る少し前から炊飯してる時に水(お湯?)が少量炊飯器の周りにこぼれたりしています。 これは関係ないですか? 掃除はしているんですよ。

関連するQ&A

  • 炊飯器のご飯

    お米を2合といて、炊飯器に入れました。 急に、ご飯を炊かないことになりました。 炊飯器のお米は、翌朝まで、そのままでも差し支え ありませんか?(ふやけてしまいますか) それとも、ご飯を炊いて、保温で一晩置いた方がよろしいですか? 今日、女房が不在で、わかりません。 よろしくお願いします。

  • 炊飯器の電気料について。

    炊飯器の電気料について。 自分は、朝食と夕飯は自炊で各々1合ずつ米を炊いていました。 その理由は、炊きたてのご飯の方がおいしく、保温したご飯はあまりおいしくなかったからです。 最近思ったのですが、1日に食べる分を1回だけ炊いて後は保温していたほうが、電気代が安くならないかと思い始めてきました。 そこで質問なんですが、1回で炊いた方が安いか食事の度に炊いた方が安いのか教えてください。 炊飯器のスペック 炊飯時:約280W 保温安定時:約14W 環境 室内温度:13℃ 保温時間 約12時間保温 回答と考え方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 炊飯器の急速モードと標準モードの味の差

    食事のたびに、お米を 0.75合、もしくは1合炊きます。 (残して保温するということはありません。) 当方の炊飯器(定価 壱万円)では標準炊飯で、 出来上がりまで45分ほどかかります。 急速だと、30分もかからなかったと思います。 標準炊飯で15分待つだけで、急速よりもおいしいご飯が食べれるのであれば、15分ぐらい待ちます。 ですが、ある人が、 「標準も急速も、たった1合ぐらいじゃ何も変わらない」 「まして保温で残す事もせず、すぐ全部食べるんだったら、なおさら変わらない」 と言いました。 何も変わらないのであれば、急速で炊きたいです。 舌に自信はありませんし、同時にそれら2つ出されても、どっちが標準でどっちが急速で炊いたご飯なんて、 僕にはまずわからないでしょう。 特に良い米こだわるでもなく(無洗米使用)まして、水にこだわるでもなく、 炊飯器も安物ですが、出来る範囲で美味しいものが食べたいです。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 保温が上手な炊飯器を探しています!

    私は炊飯器でご飯を炊いたあと、そのまま保温にして2日か3日くらいかけて食べきります。本当は別の器に移した方がご飯のためにも電気代のためにも良いことはわかっているのですが…。 家電製品・特に炊飯器に詳しい方。 上記の私のライフスタイルに合った、保温してもご飯が黄色く硬くならない(なりにくい)炊飯器を教えてください! 3合炊きくらいが希望ですが5合炊きで理想のものがあれば検討対象に入れたいと思います。 自分でも探しているのですが、数が多くて。多分見逃している気がしますので詳しい方にお聞きしたくて投稿しました。 よろしくお願いいたします!

  • 炊飯器でご飯を保温する時、ご飯が硬くならないようにするには?

    一日毎日2合から3合のお米を炊きます。5合炊きの炊飯器を使っています。何時間か過ぎると、保温しているご飯が硬くなってしまいます。そうなったら、ご飯をほぐすのですが、また、しばらくすると硬くなってきます。そうなったら、お茶漬けをしたりするのですが。なにか良い方法がありましたら、教えてください。

  • 炊飯について

    今までレンジでチンするご飯を使っていたのですが、 節約のため炊飯器とお米を買って炊こうと思いました。 一人暮らしなので夜に多め(2合~3合ぐらい)に炊いて、残りは次の日の弁当にでも利用しようと思ってます。 しかし、炊飯器で炊いたご飯をジャーで保温することは5時間が限度だとあるサイトに載ってました。 また冷凍庫がないので冷凍しておいてレンジで解凍ということもできません。 どういった方法が良いと思われるでしょうか?

  • 炊飯に関してのECOについて

    同じ量のお米を電気炊飯器を使って炊くのと、炊飯用の鍋でガステーブルを使用して炊くのとでは どちらの方が経済的なのでしょうか。 今購入を考えているガステーブルに炊飯機能というものがついているのでどうなのかな…と思いまして…。ガス代が高くなるのと同じくらい、電気代は節約できるのでしょうか。 今は電気炊飯器を使って1合から2合を食べるたびに炊いています。 保温することはほとんどありません。 ちなみにガスはプロパンです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 昔の炊飯器で炊き込みご飯。

    昔のみたいな電気炊飯器を使っています。 水と米を入れて「カタン」とスイッチを下げ、しばらくするとまた「カタン」とスイッチが上がるだけのやつ。 マイコンとかタイマーはなく、機能も炊飯と保温しかありません。 炊き込みご飯をつくろうとして、具材と水と米を入れて、いつものように炊こうとしたのですが、なぜか、炊けていないのにスイッチが上がってしまいます。 再びスイッチを下げても、すぐに上がる。 仕方ないので中身を鍋に移して、炊き込みご飯を作ったのですが・・・これってどういうことなんでしょう? 説明書を見ると、炊き込みご飯を作れるみたいなんですが。 あのスイッチは時間で上がるのではなく、なんか別の理由でスイッチが上がって炊飯→保温になるのでしょうか。

  • 超柔らかいご飯が吹きこぼれない・またはこぼれても洗いやすい炊飯器は?

    ご飯を炊くと毎回、汚れが酷くて困っています。 1.5合(=0.5合×3)のお米に水をはる時、炊飯ジャーの内側の2.5合の線ぐらいまで、たっぷりと水を張ります。 こんなに水が多いと、炊きあがる頃には炊飯ジャーの周りはまるでおかゆのうわずみのような液体でびじゃびじゃぐちょぐちょ。 しかも、炊飯ジャーのふたが取れないだけでなく、ふたの内部にどうしてもティッシュも楊枝も入っていかない部分あるので、臭いし不潔きわまりない感じです。 買い換えようと思っています。 「超」柔らかく炊いても吹きこぼれない、もしくは綺麗に完璧に洗いきれる炊飯器をご存じないでしょうか? (うちは主人もわたしも離乳食並みにやわらかいご飯が好きなので、常にこんな感じなのですが、おかゆが食べたいワケではなく、あくまでも「超柔らかいご飯」が好きなので、おかゆ機能では物足りないです。 この水の割合で炊飯機能で、いつもおいしく炊けているのですが、問題は、汚れです。なにとぞよろしくお願いします。)

  • 炊飯について

    皆様、はじめまして。 最近、炊飯器を買いました。象○のIH炊飯器5.5合炊きです。 使用してみると、なんだかお米が「ふっくら」と炊けないのです。 説明書とおりにやってみたのですが、固く芯が残ってたり、逆にやわらかすぎてべちゃとなってしまったり。。。 炊き方はこうです。 ・米はゴリゴリと洗わず、かき混ぜる程度を10回ほど ・釜の目盛りにきっちりと平らなところで水量をあわせる ・2時間ほど置いておいて、それからスイッチオン ・炊き上がったら10分くらい置いてしゃもじでかき混ぜる 毎回、水の量、付け置き時間、米の量などを変えてやっていますが、どうも「ふっくら」には程遠いです。なんというか、ご飯がダマっ、という感じです ちなみにお米は5KGで1,500円のもの、水は水道水をそのまま使用しています 炊飯器のせい?それともお米?水? はたまた炊き方? どなたかご教授お願いします