• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スター・ウォーズ初期三部作、今ならどう評価しますか)

スター・ウォーズ初期三部作、今ならどう評価しますか

syou1933の回答

  • syou1933
  • ベストアンサー率25% (49/191)
回答No.2

こんばんは、40代男です。 「スターウォーズ」は、一番最初のを映画館で見ました!当時小学生だった私は、荘厳なテーマ曲、ユーモア溢れる各キャラクター、実に迫力ある宇宙戦シーン・・・・等々に深く感動した思い出があります。今でも、あのテーマ曲を街中のどこかで聴くと、鳥肌が立つほどの感動を感じるときさえあります! あれから実に30数年を経た現在、実に多くのSF映画が製作・上映されていますが、未だにこのスターウォーズを超えるほどの感動を覚えた作品に出会えていないのです。当時子供だったので子供心に深く刻まれた、ということもあるのでしょうが・・・ スターウォーズ時代よりはるかに映像技術も進歩し、はるかに多くの予算をつぎ込んだ作品もあるはずなのに、なぜでしょうか・・と、思ったりもします。

noname#166272
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わ、回答者さま、私と同世代です、リアル体験世代ですね^^ あの曲の全て、特にフォックス社のテーマ曲と絶妙に絡めたオープニング曲、タイトルバックと説明書きがスクリーンに流れながらの見事な連携ワーク、本当にすごいですよね。最初に作った人、いわゆるコロンブスの卵さん、フォロワー続出、知らない世代は「ありがち」とか言いそうですが(うつけ者めが(-_-#))。 ダース・ベイダーの着メロは定番中の定番ですよね、電車でよく鳴ってる(笑) >当時子供だったので子供心に深く刻まれた、ということもあるのでしょうが・・・ わかりますわかります。子供時代の経験は人生に多大な影響ありますよね、なんでも。 回答者さまは最近初期三部作はご覧になられましたか?もし観られたのであれば、感想をお聞きしたいです。無理ならもちろんけっこうですので…

関連するQ&A

  • スターウォーズ映画館に行く前に復習させてください

    スターウォーズの最新作は未来の話でしょうか?(ダースベイダーが死んでから30年後と思って間違いないでしょうか?) 映画館に行く前に簡単に過去の作品を思い出したいのですが、 1ルークとレイア姫が双子だった。 2レイア姫とハン・ソロが恋愛関係になった。 3ハンソロはハリソン・フォードが演じていましたよね? さすがにルークの父がダースベイダーだったのは覚えてます! 昔の映画なので曖昧な事が多く、初歩的な質問ですみません。 宜しくお願いします!!

  • 「スターウォーズ」がヒットしたのは絵になる物だから

    野田昌宏というSF関係者が「SFは結局絵だ」と言っています。 映画「スターウォーズ」が大ヒットしたのは結局「絵になる」ようなキャラクター等がふんだんにあったからですか? 魅力的なデザインの異星人やロボットのキャラクターや、ダース・ベイダーやヨーダ等のキャラクターが絵としてすぐれていたから映画「スターウォーズ」のシリーズは大ヒットしたのでしょうか?

  • 三船敏郎さんは何故『スター・ウォーズ』に出演しなかったのですか?

    ホントかウソか分かりませんが、ハン・ソロやオビ・ワンの役で三船さんにオファーがあったとか無いとか。 個人的には、傑作『1941』では無く、『スター・ウォーズ』に出演してダース・ベイダーと戦って欲しかったです。おそらく、一撃でベイダー瞬殺してしまうでしょうね(笑

  • スターウォーズ エピソードVI

    エピソードVIで、ルークがダゴバに戻るシーンがありますが、そこで疑問があります。 1.エピソードVではピンピンしてたヨーダが急に老衰したのはなぜ?そんなに年月が過ぎたとは思えないのですが、実際は最初にルークが修行していた期間と、ハンを助けに行くまでの期間(個人的な修行?ライトセーバー作ったり・・・)はどれくらいなのでしょうか? 2.1と関連してですが、「古い友人との約束」を果たすと言ってたと思いますが、ヨーダとの約束ではないのですか??1の期間が長いのであれば多少納得出来るのですが、それでも「古い」友人とは言い過ぎでは? 上記の質問とは関係ないのですが、レイアはルークに行ったりハンに行ったりお姫様にしては随分軽薄だと思いました。わざわざルークの双子の妹に設定する理由って何でしょうか? DVDで一通り(I、II、IV~VI)見ただけなので、理解できていないだけかもしれませんが宜しくお願いします。

  • オススメのスター・ウォーズ スピンオフ小説

    先々月、古本屋でスター・ウォーズのスピンオフ小説、 「偽りの仮面」(エピソード1直前の出来事)、 「闇の狩人ダース・モール」(エピソード1直前の出来事)、 「暗黒卿ダース・ヴェイダー上下巻」(エピソード3直後のダース・ベイダー)、 「ハン・ソロ三部作」(エピソード4直前までのハン・ソロの半生)、 をそれぞれ108円で購入し、ハマったので、 これら以外で、レジェンズとなったスピンオフ小説で、オススメのがありましたら、 誰か教えてください。 出来たらエピソード6より前のスピンオフ小説をお願いします。

  • スター・ウォーズ エピソードIV 公開当時について

    スター・ウォーズ、好きな映画の一つです。ですが、エピソードIV公開当時に映画館にいってるわけでもなく、その後、すきになったたちです。 で、ふとした疑問です。 旧3部作制作後、しばらくしてから、新3部作がつくられているわけですが、そもそも私の勝手な予想では、エピソードIVを作ってる段階で、ダース・ベイダーが生まれた話を新3部作として制作するなどという、壮大な構想を、はなっからルーカスが考えていた、ってのがどうしても信じられないのです。 エピソード1公開時に、あらためてエピソードIVの冒頭を見直してみたのですが、確かに、エピソードIVってタイトルにでてるんですよね!この時の関心といったら、ホントに驚きました。 そもそも成功するかどうかわからない映画の冒頭で、エピソードIVって! で、いまでこそ、新三部作やら、もともとは全9作で作る予定だったって、いわれてますが、当時の人にしてみたら、なんで急にIVなんだよ!ってならなかったのでしょうか? でもって、IV制作当時から、新三部作はダースベイダーの誕生秘話を描くつもりだったんでしょうか?また、もともとは全9作でつくることも、ホントに決めていたのであれば、エピソード7~9って、どのような人たちを描く予定だったとかってことも決まっていたのでしょうか? 結局、ディズニーが買収したことでエピソード7以降も制作することが決まったようなので、待ってりゃいつかはみられると思いますが、詳しい方いらっしゃいましたら、上述の2点(3点?)の疑問に回答のほど、よろしくおねがいします。

  • スターウォーズ旧三部作に関する疑問

    スターウォーズ旧三部作を繰りかえし見ていると、登場人物の心理描写で、どうしても納得いかない部分が出てきました。 この疑問は自分だけのものなのでしょうか? みなさんの見解をお聞きしたいです。 特に疑問に思うシーンは次の部分です。 エピソード4「新たなる希望」の冒頭で、デススターに捕らわれているレイア姫が、ダース・ベイダーの尋問にもかかわらず、反乱軍の基地のある惑星を教えなかったために、帝国軍のモフ・ターキンは「反乱軍の基地を教えなければ、デススターの砲撃でオルデラーン星(レイア姫の故郷)を破壊する」とレイア姫を脅します。レイア姫はこれに応じ反乱軍の基地のある星を教えますが(実はこの星には基地がない=嘘だったことが後になってわかります)、モフ・ターキンは約束を守らずオルデラーン星を破壊してしまいます・・・・・。 以上のようなストーリーなのですが、これはでは「レイア姫ははじめからオルデラーン星が破壊され、推定数億以上の人命が失われることになろうと、基地の場所を言うきはなかった」ということになると思えてしかたありません。 「基地の場所をいえ」と脅されているのに、嘘の場所を教えれば、速かれ遅かれ、ばれた時点でオルデラーン星は破壊されるはずですし・・・・。 しかも、その後のレイア姫の行動をみても「自分のせいで数億の人命が失われた」というような悔恨が伝わってこないようにおもえます。

  • スターウォーズ エピソード3の疑問

    1)アナキンがパルパティーンに弟子宣言をした時の事ですが、 ウィンドゥが無力と思われるパルパティーンを殺そうとした時、止めようとして腕を切ってしまい、結果としてパルパティーンがウィンドゥを殺してしまった。 パルパティーンの口車に乗せられて、パドメを救う為と言うのもあったと思うのですが、ウィンドゥを殺しちゃったから、バレたらまずいから隠しておこう。 みたいな感じにも取れるんですよね。 アナキンが急に変わり過ぎじゃないかと・・・ 2)アナキンとオビワンとの戦いに関して、普通あれだけの炎に焼かれたら生きてられないと思うのですが・・・ 暗黒面の力とかが関係してるのかもしれませんが、それにしては、普通のジェダイはあっさり殺され過ぎですよね。言葉も無く倒れた人もいましたしw 3)アナキンがダースベーダーとして復活した時、最初にパドメの事を聞いていましたが、アナキンはパドメを助ける為にパルパティーンの弟子になったのに、言ってみれば騙されたと感じて怒りをパルパティーンにぶつけそうなものだと思いませんか?先に4以降を作ってしまったので、殺してしまうのはまずかったんでしょうが・・・ 4)3の事ではないのですが、4~6のDVDボックスで、6の最後でルークがヨーダ、オビワン、アナキンの姿を見ましたが、そのアナキンはヘイデン・クリステンセンですよね。 当時は1~3は制作予定になかったはずなので、映像を入れ替えたのだと思うのですが、他にも当初の映像と変わった部分(シーン等)てありますか? 5)結果的に、4~6→1~3の構成は、終わりがしっくり来ませんでしたがみなさんはどうですか? 意気込んで3を見たものの、結局はダースベイダーの誕生秘話で言ってみれば「参考までに・・・」みたいな感覚です。物語の最後は「結論」として完結がみたいなぁと思いました。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • スターウォーズ ジェダイの復讐(帰還)・特別編のラスト、どうしても納得いかない。

    ちょうど昨日放送してた「スターウォーズ・ジェダイの復讐・特別編のラストのアナキン、ヨーダ、オビワンが並んで微笑んでいるシーンで何故かアナキンがエピソード3のアナキンに変わっていました。 おそらく今出ているDVD-BOXのも同じなんだろうと思いますがあれは何故なんでしょう?ルーカスの意向なんでしょうか? 個人的には、その直前のマスクを取ったダースベイダーがおじさんの役者さんだったのにラストでいきなり若いアナキンになっているのはどうにも違和感あるとしか言えません。(横のオビワンが死んだ直後の姿なのにアナキンがあんな若い姿ってのはどう考えてもおかしいくないですか?) それに昔から見ているファンはどうにも納得いかない気がしてなりません。 後、オーラスのイウォークのお祭りみたいな音楽も変わっていたし不満が溜まってなりませんでした。 皆さんはどう思いました?

  • スターウォーズエピソード3のバックミュージックの質問。(ネタバレあり)

    ほんと、個人的な映画の1つのシーンの質問です。 アナキンがダークサイドに落ちて、子供たちを皆殺しにしようとするシーンがありますよね。 予告にもちょっとでてくる、兵隊をつれてジェダイの会議室へ歩いていくシーンのことです。 あそこで、バックで音楽が流れていたと思うのですが、あれは、ダースベイダーのテーマ曲だったでしょうか? それとも他の曲だったでしょうか? ちょっと前に観たので記憶が曖昧なのですが。 もし他の曲でしたら曲名とか教えてください。 あのシーンが印象に残っているのに、 ざっざっっていう行進の足音とアナキンが兵隊をつれて歩いてることしか思い出せなくて・・・ よろしくお願いします。