• ベストアンサー

嘘をつかない人間になるには何が必要ですか? 性格が良くなる食べ物は何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

何が必要? 自分の弱い心に勝つ強い心が必要です。 つまり、克己心を持つことです。 私も、ついつい自分に妥協、我慢できない時に、嘘を つくことがあります。 その後は、自己嫌悪と後悔で、自分が嫌な人間に思って しまいます。 誰しも、時と場合によっては、嘘をつくことはあります。 しかし、その嘘で人をおとしめたり、傷つけたり、自分が嫌に なるような嘘でしたら、決して、嘘をつかないでください。 嘘をつく時の人間の心情としては、心が弱っている時です。 なので、そんな時は、ひとまず、一呼吸置いて、強い心を持つように 自分を鼓舞してください。 そうすることで、嘘をつかなくなります。 良くなる食べもの? いや~現代の科学や医学では、今のところそのような食べ物は、発明 されていなでしょう。 もし、そのような食べ物があるならば、私も頂きたいものです。

noname#205097
質問者

お礼

ご回答に感謝します 自分自身のメンテナンスを改善して嘘のない心に変えます 心の弱い部分を解決して行きます 自分にも嘘はつきません ありがとうございました

noname#205097
質問者

補足

食べ物で人生は大きく変わります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

 嘘をつく・・というのは他人という存在が居て初めて成立する そして嘘をつくというのは他人を利用もしくは迎合する行為となる  つまり『嘘をつかない人間』というのは絶対的な権力など強大な力を保有していればいい。 巨大国家の皇帝なら嘘をつく必要なんてない。もし冗談で嘘をいっても配下がそれを真実にする。  また『食べ物』という事なら食べ物にによって性格が激変することはない

noname#205097
質問者

お礼

ご回答に感謝します 嘘が悪い影響を与えている事は真実ですので私自身も嘘に左右されずに信じる道へ進みます。 嘘のない人間になる必要があることが解りました。 食べ物で人間は体質も変わります。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.3

> 嘘をつかない人間になるには何が必要ですか? 嘘を吐かない人間にはなれないでしょうし、嘘を吐かない事等不可能に近いと思います。 「嘘も方便」と言いますし、自分や周囲を守る為に嘘が必要になる場合もあるでしょう。 それでも嘘を吐かない人間になる必用があるのでしょうか? 日常的に嘘を吐くと言うのは問題ですし、「嘘吐きは泥棒の始まり」とも言いますし。 相矛盾するする回答になりましたが、しいて言うとしたならば、何があろうが揺らがない『絶対的精神力!』。 > 性格が良くなる食べ物は何ですか? そう言う食べ物は無いでしょう。

noname#205097
質問者

お礼

ご回答に感謝します 真実だけが美しい形で表れるので嘘は必要ないという事が解りました。 この世は嘘が多いので自分も騙されない様にします。 食べ物で人間は変わります ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

性格に関して食べ物で治りません。 治ったら苦労はしませんよ。 社会に出ればある程度 嘘は必要になってきますよ。 つき過ぎると困りますが、 自分でつかないように頑張るしかないですよ。 もし見栄でついているのなら見栄を張らないようにしてください。

noname#205097
質問者

お礼

ご回答に感謝します 食べる事が大好きなので、つい質問してしまいました これからは恥ずかしがらずに素直な心で表現します ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつも嘘をついてます。苦しいです・・。

    一年間大学に通いました。今は春休みです。 実は、一年間ウソついてました。大きな嘘です。 だけど、もう嘘ついて過ごしたくない。このままいくと性格が変になりそうで。。。なのでここで、嘘ついていたことを謝って、もう一回人間関係を作り直したいです。 2年になると、人間関係変わってくると思うので、出来れば新学期始まってすぐにでも言いたいです。 今、心の中で50%は決まってます、が、なんだか怖い気持ちも50%。 嘘つくと、嘘を隠すために嘘をついてしまいますよね、。なんだか、実感しました。結構嘘が大きくなったので、どうやってどこまで説明していいかも分からない。 根本的な、嘘をひとつだけ説明すれば大丈夫ですか?? 自分、嘘を隠すための嘘って、適当についてたのでもう覚えてないんですよね。。

  • 「ウソだよ☆」

    こんにちは。 大学生の男です。 彼女とのちょっとした会話が不安でたまりません。。。 電話をしていたのですが、彼女は自分のことを「もう友達みたい。女の子と話してるみたい(笑)」と言ってきました。 そこで自分は冗談で「恋人として好きっていうより人間として好きなんじゃないの?」って聞いたら「あー・・・ちょっと本気で考えちゃったよ。ちょっと本気で。」と彼女は言いました。 その後、僕が凹んだのを察してか、「ウソだよ☆」と言ってくれたのでですが、これは今後悪い方向に作用してしまうのでしょうか? 今の彼女は本当に可愛くて、性格も優しいので絶対に別れたくなく、どうしても細かなとこまで不安になってしまいます。。。 彼女の好きなタイプ(あくまで理想)など、もし必要な補足がありましたら、補足致します。 よろしくお願いします!

  • [論理]「私はウソをつかない」と言うウソ

    これは、ふと思いついたことなのですが。。。 この世には「私はウソをつかない」と言うウソツキ人間は存在するのだろうかと、思いました。 ウソツキはウソをいうのだから、「私がウソをつかない」がウソなら、 「私はウソツキです」と言っているようなものですよね(笑) 正直人間が「私はウソをつかない」というのは当たり前ですが。 では、「私はウソをつきます」と言うウソツキ人間は、存在しないですよね・・・・?「私はウソをつかない」と言ってる事になりますよね? なんかよくわからなくなってしまいましたw

  • なんで人間は嘘をつくの?

    なんで人間は嘘をつくの?(再投稿します) なんで人間は嘘をつくの?(再投稿します) 自分がしてしまった間違いや悪い事をなんでごまかす? みんなが自分に対して正直に生きていけば 良い人間関係が創れるはずなのになんで嘘をついたり騙したりするの? まだ大勢の中で1人だけ嘘つきがいるならその人だけ信用しなければいいけど 何人も居ると、信用されるべき人間さえも信用できなくなって 誰が真実を述べてるか分からなくなって全員の関係が壊れる。 私そういうの耐えられません。 正直に生きていても信用されないなんて。 つくべき嘘以外をつくのが納得いかないというのが本音です。 自分の悪事を人のせいにしたり、無実の人を落とし入れる為の嘘。 そういうのをつく人間が居ることがとても悔しいんです。 (人を傷つけない為につく嘘や必要な嘘以外が許せません) 嘘をつく人間がいるのは分かりきっていて、どうしようもないかもしれませんが みなさんはどうお考えででしょうか?

  • 人間関係上嘘を、つく事が有りますけど(嘘も方便と言いますけど)、 もし嘘をつかない人間ばかりではどうなるのでしょうか?

  • 嘘・建前・裏切り、どこまでなら許せる?

    言わぬべきことは言わず、言うべきことは言う。 これらは社会人として必要なことだと思います。 しかし、その範囲にとどまらず、必要であればどんな嘘でもつき、 どんな裏切りもする人間って世の中に少ないながらいます。 そういう人間のことをどう思いますか? そして、そういう人間になるにはどうすればよいでしょうか? 社会人として「どの程度までは許せる、必要だと思う」という意見など ございましたらお願いします。 具体例を自分で設定して頂いての回答も大歓迎です。

  • お世辞や嘘について

    私の知り合いは、お世辞や嘘を言うことで人に少しでも良いように思われたいようです。 はっきり言って私は人間関係があまり得意ではありませんし、一人慣れしてしまっているのであまり人と深く付き合いたいなどとは思いません。 向こうも私が人間関係が苦手なことを知っているようですが、中学の時の同級生に会った。と話したら、お世辞言った?と言われ、言ってないよ。と言ったら、お世辞は言わなきゃだめだよ。と言われてしまいました。 はっきり言ってお世辞や嘘を言えるほど、知り合いのように器用な人間ではないし、そこまでしての人間関係をわざわざ作りたいとは思いません。 しかし社会にでたらそんなことは言ってられないので、必要なときには使うようにしますが、バレバレの嘘なんか言われたら気持ち悪いだけです。 なので昔から、ちょっとした冗談なども苦手でしたが、最近になると少しくらい受け入れられるくらいになりました。 知り合いが自分の口から、嘘でも良いからお世辞は言わなくちゃダメだ。と言っていたので、もしかして私に対する態度も嘘やお世辞なのでは?と考えてしまいました。 昨日遊んだときに言われたのですが、いずれ忘れるだろうと思いましたが、まだもやもやしています。 今日も遊ぶのですが、なかなか気になって眠れません。 お世辞や嘘をそこまで気にして、人間関係って構築していかなければなりませんか? 分かりづらい質問で申し訳ありません。 お時間があれば、回答よろしくお願いします。

  • 何故ウソを言うのでしょうか?

    性格良ければ彼女は出来る。 何故そんなウソを言うのでしょうか?

  • 嘘、許せる?

    日常的な嘘を許せますか? 嘘によって人間関係が円滑になったりあるいは知らぬが仏の場合もあるかもしれません、ただ私はちょっとした嘘でも許せません!! みなさんはどうですか? 許せます??

  • ウソと分かってても信じて(騙されて)あげるべき?

    よく、「浮気しないで」と言われるより、「浮気しないと信じてるから」と 言われた方が、浮気しにくいとか聞きます。 ちょっと違うかもしれませんが、よくウソをつく人にも ウソだと分かっていていも、信じて(騙されて)あげる方が いいのでしょうか? 彼は非常に明るい楽しい性格で、昔から良くも悪くもウソをよく言います。 でも、人懐こく憎めないキャラで、男女問わずモテる人です。 まぁ、彼の場合、悪意のあるようなウソとかではありません。 ただ、例えば、数日連絡が取れなかったような時、 「携帯(彼個人の)を会社に置いて出張に行っていた」とか、 「家でDVDを見てて携帯の電源を切ってた」とか…。 たいしたことではないのですが、 個人携帯を置いて出張のパターンは何回かあります。 もちろん、ウソとは言い切れないのですが、 彼の口調とかから何となく微妙なものを感じます。 何かと言うと急な出張が多く、またいつ戻るかも分からないことが 多いです。仕事柄、仕方ないのも本当ですが。 ちなみに、私は勘がいい方です。 これまでにも微妙な違和感とかで人のウソが分かってしまい、 自分では鈍いくらいの方がいいのですが…。 こういう場合、彼のウソが分かっていても 全く疑わず信じてる、といった対応の方が ウソをついてる本人は多少心苦しく感じてくれるものでしょうか? それとも、こういう人は相手が信じようが信じまいが 何とも思わないものでしょうか? 今のところ、ウソ?と気付いても追及したりしたことはありません。 私の勘というだけで確証はないですし。 私個人は、バカが付くほど正直と言われるほどウソがつけませんし、 本音を言えばウソをつかれるのは好きではありません。 ただ、人間関係を円滑にするためのいいウソ?というものも 分かってはいるつもりです。まぁ、30代の大人ですし。 できれば、男性のご意見、ウソをつく方、そうでない方 どちらの方でも結構ですので、ご意見伺いたいです。 皆様、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • FM800にししゅう漢字データを追加したいときの方法について教えてください。
  • FM800の刺繍カードは販売終了しており、ししゅう漢字データを追加する方法がわかりません。
  • FM800でししゅう漢字データを使用するためには他の方法があるのでしょうか。
回答を見る