• ベストアンサー

上司に提案してもいいでしょうか?

入社したばかりの会社である表の訂正を頼まれました。 数ページにわたっている表なのですが、新しいデータを1行入れるだけで 数ページにわたって一行ずつずらさないとけません。 印刷するときのタイトル行を設定すれば、データを1行入れるだけですみますが 上司に提案していいものかどうか迷っています。 これをすれば1行ごとに番号もついているので、一度に番号を連番に変えることもできます。 でも、入ったばかりの会社だし、でも訂正するのはわたしだし・・・。 我慢して今までのデータで直すか、思い切って上司に提案して仕事をスムーズにするか・・・。 皆さんだったらどうしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして 私は提案します。 ただ、 今の作業をすべて終わらせてから、 このような手順があるのですがいかがでしょうか?とお伺いをたてます。 で、口頭でなく必ずわかりやく書面を提出します。 会社の規模によって書類などはフォーマットが決まっているので、 フォーマット改善の提案が必要になり、 それをめんどくさがってやらなくなるケースもあります。 またexcel であればVBAを使う事にセキュリティ問題から拒否するケースもあります。

yo-ko-N
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 セキュリティ問題から拒否するケースもあるのですね。 頼まれた作業は終わっています(厳密にいうと継続的に訂正が出てくるので、いつまた訂正があるかわからない状態です) もしかしたら、このような表にしてあるのには理由があるかもしれませんね。 事前に準備をして、上司に提案したほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#208392
noname#208392
回答No.7

#4です。 いや、私の提案で、隠しておくのは、元のシート。 勝手に直して、後で不都合だと分かったら、元に戻さないといけないでしょう? それのために、現状のものを取っておくのです。ファイルを複製してもいいし、シートを複製してもいいし。 一年もかけて修正するというのはずいぶんたいそうな資料なんですねぇ。 黙ってやるのに抵抗があるのなら、「このタイトル行ページごとに書かなくてもいいですよねぇ」と気軽に聞いてみたらどうですか。 目の前でやって見せればいいでしょう?「こうこうすると、ほら、自動的にページの最初にタイトル行を印刷するんですよ」ってね。 そのサンプルのファイルは何でもいいんです。 とにかく、そんな思いつめなくていい話ですよ。

yo-ko-N
質問者

お礼

再度回答ありがとうございました。 隠しておくのは元のシートのほうだったのですね。 元のシートのほうは別のファイル名で保存しました。 そして表の変更のほうですが、昨日上司に提案して変更することができました。 実際に(案)という形で別シートに変更したファイルを作って説明したところ、訂正できるなら 問題ないと了解してもらえました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

何かの会話の拍子に、 あなた「あのシートって行調整が大変ですよね。どうにかなりませんかねー」 上司「いろいろ試してみた、むりだったから」 あなた「あそこがなんとかなると楽になる思うんですけどねー。こうなったら楽だと思いません?」 上司「そうだね」 あなた「時間ある時に調べてみますね」 といった流れなら、つまりあなたも方法論を知らないわけですので 角が立ちません。 更にはその話の流れの中で、なぜああしないと実現できなかったのかも一緒に 聞き出すことが出来ます。 知ってる前提で、あのつくり方はおかしいのではないかと取れる会話をするから 癇に障るだけです。加えて入社したばかりというのが怒りにプラスアルファされます。 事前に話すとしても、話の流れ方次第で、全部あなたの思い通りにいきます。 当然、そういうことを話す機会が必要なわけですが、何も話さないで勝手にやるより 信頼関係が築けます。 行番号も勝手に採番されるように出来たらいいですよね。 Excelならrow()で出来ますが、採番する時としない時とがあるなら更に if()でどうのこうのして、とか。 そもそもVBAを使わないとムリだとか、様々なイレギュラーパターンがあって 統一化させることが出来なかっただとかそういう理由なら諦めて、あなただけが 楽になるよう自前のVBAツールでも用意すれば良いでしょう。 正直、入社したばかりだろうが、よほど相手が気難しい人でないならば、 話し方1つで持って行き方なんて変えられますよ。 特に思いがお互いに一緒ならすんなり進められるし、一緒に考え出したりもします。 入社日が浅いのに、確立されている方法以外で『勝手に』やることほど怒られることは ないですよ。 結果のファイルが今まで通りなら別ですが、自分の判断だけで勝手にやって、中身が そもそも変わるのは、それを見て発覚した時、いきなりやり方が変わってるので、 効率云々は関係なく怒られます。 どちらの立場にもなったことがありますが、やり方を説明しているにも関わらず、 相談もなく自分勝手にやられて残骸が残ってる場合にも、今までと結果が違ってて 他の人と違う結果を導き出された場合にも叱りましたよ。 やり方は認めるけど、求めた内容以外を結果として残すな、相談くらいしろと。 残骸が残ってたり、私が認識していない結果が出てますので。 あなただけがいじるならともかく、複数人がいじるのに、あなたがいじった分だけが 結果が変わってるのは、本来要らない影響を及ぼします。 というのが私の人生(といっても10年間)でしたが、参考程度に。

yo-ko-N
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昨日タイミングよくその仕事の話が出たので提案したところ、上司に了解を得ることができました。 皆さんにいろいろアドバイスをいただいて、言葉の使い方にも気を付けて説明することができました。 やはり自分の考えだけでは仕事は進められないということを改めて感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.5

>複数ページで枚数はたいしたことはないかもしれませんが、1行ごとに番号もついているし、 全ての行の書式設定が微妙に違ったりしているので、単純に直せないんですよね・・・。 なんとなく状況が目に見えるようですね。 多分その上司はソフトの機能など覚える気はなくて(あるいはそういうことは可能かも考えたことがなくて)ただ目に見える通りにそれぞれのページごとにいちいち設定していると言うことなのでしょうね。 中高年のユーザーには時々ありますね。私の知り合いでも集計表をワープロで作る人がいます。それは表計算ソフトのほうあっているといっても、私にはこの方がわかりやすいといってがんとゆずりません。 彼には表計算の概念がわからないのです。 そこまでも素人の話ではないでしょうが、こういうこともあるので言い方には気をつけましょう。 先ほどの答えと同じですが、時間をかけて上司の性格を見極めて、それでも安心できるときには合理化提案をしたら良いでしょう。 あるいはその仕事を全部あなたが引き取って、好きなように変えるという方法もありでしょう。 とにかくあまり急がないで、もめないように気をつけながら仕事の合理化をすることです。 本来会社員は仕事の能率の向上をいつも心がけるべきなのですが、社員の中には自分の仕事さえ片付けばそれは気にしない人もいます。それをよく見極めましょう。 ちなみに私はもう定年退職後のものですが、現役時代は年長者としてはそういうことは放置できない方でした。皆私よりも若かったので、そういうことはこちらから変えろといっていましたが。

yo-ko-N
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昨日別シートに自分なりに変更した表を作ってみたのですが、タイミングよくその仕事について 上司から話が出たので提案してみました。 言葉を選んで作った表を見せながら説明したところ、それでも構わないが自分も同じようにやろうと したら罫線がおかしくなってできなかったとのこと。 できるならばどういう形であれ表ができていれば構わないと言われたので、変更した表に変えることになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208392
noname#208392
回答No.4

印刷して使っている表なのですか? 多分そうでしょうね。わざわざページごとにタイトル行が入っているなら。 もしそうなら、印刷した状態が同じであれば、誰も文句を言うはずがありません。 しかも、タイトル行の設定なんて基本操作で、そうなっていない方がよっぽどおかしい、という理屈もなりたちます(ただし、口に出すと可愛げがないから、心の中にしまっておく)。 私なら黙って直してしまいます。 ただ、新しく入った会社の場合、その資料がどう使われているのか定かではありません。 ですから、元のファイルは上書きせずにとっておいて、コピーしたファイルを直して元の場所に置いておきます。 今の場合はエクセルだから、シートを複製してとっておいて、そのバックアップのシートを非表示にしておくかな、私なら。 問題があれば、誰かが文句言ってきます。 誰も文句行ってこなければ無問題です。 ただ「入社したばかり」というのが、入社したのが昨日とかおとといとか言う話なら、黙って言われたとおりにします。 1ヶ月くらいたって、社内の様子がなんとなく分かってから、黙って直せばいいとおもいます。 数ページって、5-6ページのことなら、大した手間でもないでしょう? ただ、上司に提案する、ということは、「私は仕事に積極的に取り組んでいる」という姿勢をアピールすることにもなると思いますから、そういうことを考慮に入れるなら、提案するものひとつのアイデアです。 例え出社初日だとしても。

yo-ko-N
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最終的には印刷して使う表です。 1年くらいかけて訂正して、最後に印刷する流れです。 黙って直して非表示にしておくのは上司にわからなくていいと思うのですが、この表を上司みずから 直す作業も出てきます。 なので、共通の表を訂正するといった性質上、上司に言わないといけません。 複数ページで枚数はたいしたことはないかもしれませんが、1行ごとに番号もついているし、 全ての行の書式設定が微妙に違ったりしているので、単純に直せないんですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

私ならば、単に印刷だけのことですから、黙ってそうしておいてそのデータは基に戻して返すようにします。 要するにあなたの手間だけを減らすことにして、上司には余計なことは言わないと言うことです。 これはある程度慣れればその上司の人格が判ります、そうでない時期にいきなり無知を指摘するようなことは要注意です。 人によってはそれを侮辱ととる人もいます。 PCスキルは本当に人によってさまざまです。 10年以上使っていても縦横の加減算以外は出来ない人もいます。でもそれを面と向かって批判することはしない方が良いのです。それを良しとするかそうでないかはそのまた上司の判断です。 非能率のコストは結局会社の負担ですから、有能な上司ならばそれは改めさせるはずですよ。

yo-ko-N
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 印刷だけのことでもないんです。 説明がうまくできないのですが、全部のページの先頭にタイトル行にしたいものが入っているので それを先頭ページ以外を消して直そうと思っています。 なので複数ページにわたっているので、印刷だけ直せばいいものではないんです。 それをすることによって、複数ページ1行ずつずれた表を直して、番号も直してという作業が省けるんです。 少し前にほかのことでも提案したことがあったのですが、反応があまりよくなかったんです・・・。 わたしの説明不足もあったのかもしれませんが、それで相談させてもらいました。 回答者さんのいうように無知を指摘するような形にとられてしまったかもしれません。 言葉を選んだつもりだったのですが・・・。 難しいですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

明らかに時間短縮が出来る内容なら言います。 無駄な作業を省き、効率的であることに越したことはありません。 まずはそうなってる理由を聞きます。 特に理由がなくて知識不足によって実現できてないと思われるなら、 そこから行動を起こします。 (それをいちいち口には出しませんが) 口頭で言うだけではなく、その作業が必要になった時に、 実際にかかる時間計測をしておいて、後に効率的だと思われる方法でも 時間計測、比較表を作成して提示します。 理解のある上司ならそこまでしなくても済むのですが、 「今までの会社の文化だから!」とわけのわからない理由で 非効率なまま継続しようとする上司だと厄介ですので。

yo-ko-N
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に表を直していないので、どれくらい効率的かもわからないし、その表がわたしの思った通りに効率的に動くかも立証できていません。 まだ入ったばかりなのでわかりませんが、仕事ができる上司にみえるので、もしかしたら わたしのように表を作ろうとして、何か不具合があったとも考えられます。 深読みかもしれませんが・・・。 行動を起こすのは、知識がないだけでそういった表を作っている場合がが前提ですよね。 まだ準備不足なので、わたしのほうでも新しい表を作って試してからのほうがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルで管理表を作りたい

    20枚程になる機械の一覧表を作成したのですが、各ページの表の一行目に機械名や日付などの項目のタイトルを入れて、一列目には機械の横に1から20まで番号を付けます。追加や削除があったときに簡単に一行削除や行追加ですむように各ページの一行目、一列目に常に同じ内容を印刷するにはどうすればいいんでしょうか? 一行目はページ設定の中の印刷タイトルを使ったんですが、列の方がよくわかりません。いい方法があれば教えてくださいよろしくお願いします。

  • Wordでページ番号とは別に連番をふりたいのですが。。。

    Wordの質問です(Word2000)。 (それ以降のバージョンならできる、という場合も教えてください。) 10ページほどに渡る表を作成しています。 あとから行の挿入や削除がある可能性が高いので、 1ページずつ別の表にせず、「タイトル行を各ページ表示」に設定して ひとつの表にしています。 表の右上に各ページ(1/10)~(10/10)とつけたいのですが テキストボックス以外で何か良い方法はないでしょうか。 フッターにページ番号も入れるので、ページ番号を使った連番が使えません。 (表以外に文章も入れるので、ページ番号とここ⇒「1」/10は一致しません。) フィールド等で、ページ番号とは別の連番をふる事はできませんでしょうか?

  • マクロ 指定行数で改ページ 不足行を追加

    グループごとに連番を振ってある表があり、 マクロを活用して、指定行数で改ページ印刷をしたいのですが、 やり方がわかりません。 ご存知の方教えていただけますでしょうか。 【表】 Aグループ 1~30の連番 Bグループ 1~25の連番 【やりたいこと】 20行ごとに改ページ印刷 20行未満は空白行を挿入する 【出力イメージ】 1ページ目はAグループ1~20で印刷 2ページ目はAグループ21~30と空白行10行で印刷 3ページ目はBグループ1~20で印刷 4ベージ目はBグループ21~25と空白行15行で印刷

  • wordでセルを連番印刷するには

    1ページに2列x5行の表があります。 1ページに1~10までの連番をつけ、これを500まで繰り返すにはどうしたらよいでしょうか? (表はA4のカードに印刷します)

  • Excelでオートフィルタしたシートを印刷実行すると白紙が1ページ目に挿入される

    Excel2003で約800行のデータを作り、オートフィルタ(日付データ)で出力対象レコードを絞り込み、それを印刷実行しています。 オートフィルタで例えば行番号500~550が抽出された場合、 印刷を実行すると、 1ページ目は行のタイトルと指定した行のみが出力 2ページ目以降、タイトル行とデータ行が出力 となり、1ページ目は無駄になってしまいます。 データ行は行番号2からあり、ページ設定の印刷範囲でも2行目からを設定しています。 正しくはオートフィルター抽出結果の500~550行目データが1ページ目から印刷されなければならないと思うのですが、 どこの設定を変更すれば正しく印刷できるようになるのか 教えてください。 (説明が不明な場合には補足させていただきたく思います。よろしくお願いします)

  • エクセル 特定のページだけ行のタイトルを印刷したくない

    エクセル2003です。 印刷タイトル-行のタイトルを設定したとき、特定のページだけその行のタイトルを印刷させないことは可能でしょうか。 具体的には、行のタイトルを設定している縦長の表があります。印刷すると数ページになりまして、その表の下に脚注(数十項目)に入れてあります。表本体と脚注は改ページして有ります。 PC画面上で見るときはウインドウを分割して表本体と脚注を同時に見ていますが、印刷すると脚注のページにも表の行タイトルが印刷されてしまいます。 VBAのお世話にならずに、脚注ページだけ行タイトルを印刷しないように設定することは可能でしょうか?

  • エクセル・印刷

    エクセルで行のタイトルを設定した表を作成しました。印刷時、ページが変わっても、タイトルが先頭行に印刷されます。データが増えるたびに必要な箇所に行を挿入してきました。ある日、タイトル行プラス1行しか印刷されないページが発生しました。プレビューで確認しても、そのページは1行のみで、次の行から次ページになっています。どうしたら、連続して印刷できるでしょう。

  • 上司との考え方が合わない!!

    4ヶ月目の営業職26歳の男です。 上司との考え方と180度違う為、困っております。 (1)上司、課長との考え方・仕事の取組み方が全く合わない。 (2)営業サポート業務で入社したはずが、課題解決型提案営業の職種になっている。 まず一番目ですが上司と課長との考え方が自分の考え方と180度違うので、毎日泣きそうです。 しかも営業所は自分含め3人しかいないので、気の合う人なんておらず、毎日精神的に疲れ果ててます。(10人いて2人と気が合わないなら我慢できますが、3人いて2人とも気が合わないので正直つらいです。要は全員と気が合わないです。) 恐らく上司・課長の考え方に合わせなくちゃいけないのですが、ほんっっっとに正反対の意見を出してくるので、なかなか厳しい部分があります。 かと言って上司たちの様な考え方になりたいとも思いません。 次に二番目ですが営業サポート業務で入社したはずですが、蓋を開ければ課題解決型提案営業の職種ということ。 特に提案営業はやりたい仕事でもなく、ましてや課題解決なんてもっての外です。 そういった面から自分はこの会社・仕事ともに合ってない様に感じてきました。 まだ4ヶ月目ですが、この先続けていてもどうなんだろ?早いとこ見切りを付けてしまった方がいいのかな?て思ってます。 自分の人生なんで、悔いのないように生きていきたいです。 どう思いますか?

  • ECXELで並べ替え

    たくさんのデータが入っているのですが、これを逆の順に並べ替えたいのです。 一行ダミーに行番号をつけて、並べ替えたらと提案したのですが、何度もいろいろなデータが送られてくるので、いちいち そういう操作をするのではなく、何か簡単に出来る方法はないかと言われました。 良い方法かありましたら教えてください。

  • エクセルの表で上下以外の欄に入力し自動で次頁へ移行する方法

    エクセルの表で上には宛名や会社名を、下には計算欄、金額欄と作ってあり、それ以外の中の欄に番号と氏名、個別の金額等が20行ほど入るものとし、20行以上入力しても、印刷すると上下は固定で中の行だけ次頁に移行しているものが作りたいのです。つまりページ設定では連続するタイトルしか全ページに印刷されませんが、上下の行を全ページに印刷したい、という感じです。

V-60HD操作できない
このQ&Aのポイント
  • V-60HDの操作で画面が【FPGA BOOT ERR】になってしまう問題について
  • 初期化を試して直せるかどうかを検討中です
  • ローランド製品、ボス製品に関する質問です
回答を見る

専門家に質問してみよう