• ベストアンサー

tarでこういうのできますか?

ken__tの回答

  • ken__t
  • ベストアンサー率41% (53/129)
回答No.4

はじめまして。 tar cvf /dev/nst0 /home tar rvf /dev/nst0 /var/www tar rvf /dev/nst0 /var/spool/mail で出来ますがやはりコマンドを3回実行しなければなりません。 ちなみに”r”は追記オプションです。 これをシェルにすれば良いと思いますが。 的外れでしたらごめんなさい。

koozou
質問者

お礼

すいません。 その3回コマンド実行するのを 1回にしたかったんです。 理由は下で説明してますが 管理を簡単にしたくて。 でも#2の方の方法で無事解決しました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • tar を用いてテープにバックアップ

    tarコマンドを用いてテープにバックアップを行おうと思います。 以下のコマンドを実行しようと思います。 1. tar cvf /dev/rmt/0mn ./dirA* 2. tar cvf /dev/rmt/0m ./dirB* 仮に2行目のコマンドを以下の2'に変更した場合バックアップの取り方に違いはありますか? 2'. tar rvf /dev/rmt/0m ./dirB* また、tar のオプションでrの追記を用いた場合、 tarコマンドの実行はテープのどの位置で変更を行っても実行結果に違いはないのですか? tarコマンドとテープについていろいろと調べたのですが、どうしても分かりません。どうぞよろしくお願いします。。

  • メールのバックアップ方法

    RedHatLinux9でmail&webサーバーを構築してます。 毎日、午前3時に /var/spool/mailと/var/www/htmlをテープにバックアップしてるんですが どうやらその時にメールの送受信をしているとバックアップに失敗しているようでした。 今までは backup.shというのを作りcronに登録してます。 記述内容は tar cvf /dev/st0 /var/spool/mail /var/www/html です。 で、失敗したのでそれならと、まず/var/spool/mailを/root/backupにコピーしてからバックアップしようと mkdir backup cp -f /var/spool/mail /root/backup tar cvf /dev/st0 /var/spool/mail /var/www/html /root/backup としました。 でもこれでもうまくいかなかったようです。 エラーログは以下のようになっています。 mkdir: cannot create directory `/root/backup': File exists cp: omitting directory `/var/spool/mail' tar: /dev/st0: Cannot open: No such device tar: Error is not recoverable: exiting now 一度失敗してから テープの調子も悪くなってきているようです。

  • tarコマンドを用いてバックアップ

    非常に困っています。 tarコマンドを用いてテープにバックアップを取ろうと思っています。しかし、tarコマンドには2GB以上のアーカイブを作れないという仕様上の制約があります。 仮に以下のようなコマンド操作を行ったとします。 tar cvf /dev/rmt/0m FILE1 FILE2 FILE3; FILEA FILEB FILECはいずれも1GBとし、計3GBのバックアップを取るものとする。 この場合バックアップできるのでしょうか? また、どこかのサイトにこの事が載っているのでしょうか? 片方だけでも分かる方よろしくお願いします。

  • テープにtarでバックアップしたものをリストアする方法

    いつも大変お世話になっております。 Solaris 8上で、以下のスクリプトを実行し、テープにtarファイルとしてバックアップをとりました。それをLinux(Redhat Enterprise Linux 5)でリストアしたいと思います。 方法を教えていただけないでしょうか。 Solaris上のバックアップスクリプト(/usr1,/usr2,/usr3が対象) -------------------------------------- #!/bin/sh cd /usr1;tar cvf /dev/rmt/0mn . cd /usr2;tar cvf /dev/rmt/0mn . cd /usr3;tar cvf /dev/rmt/0m . -------------------------------------- manや様々な書籍・Webを見てもいまいち「テープに書き込んだtarファイルの使い方」がわからなかったため、質問させていただきました。 実に初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

  • tarコマンドで

    ログインしたユーザーのホームディレクトリがカレントディレクトリで、 tar -cvf /dev/hda . というコマンドを実行した場合は、ユーザのホームディレクトリのすべてのファイルを新しくアーカイブしてhdaに書き出すという意味で良いのでしょうか?

  • テープのリストア

    非常に困ってます。 HP-UXを用いて tar cvf n ./1997.tar ./1998.tar ./1999.tar ./2000.tar cd gazo tar cvf /dev/rmt/0mn ./97* ./98* ./99* ./00* というようなシェルを実行し、一つのテープにアーカイブを二つ作成し、バックアップを 行いました。 このテープの内容をリストアしようと次のコマンドを実行した所 tar xvf /dev/rmt/0m 1997.tarのみしか、リストアされませんでした。何故か理由が分かりますか? tar xvf /dev/rmt/0mn とすると1997.tar 1998.tar 1999.tar 2000.tarが リストアできました。 後、テープを操作するmtコマンドでのデバイスファイルの指定方法は バックアップの際に/dev/rmt/0mnを指定しているため、 /dev/rmt/0mnと指定する必要があるのでしょうか?(例:mt -f /dev/rmt/0mn ref) mt -f /dev/rmt/0m refと指定するのはだめなのでしょうか? どうかご回答よろしくお願いします。

  • tarの互換性

    AIX5.3で、tarを使用してファイルを4mmDATにバックアップしました。そのbackupした4mmDAT tapeをRedHat Linux AS4上のDATドライブに装填し、tape上のファイルを、Linux上のファイルシステムにextractしたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。 AIXで実行したコマンドは下記の通りです。 # cd /home/xxxxx-user/data # tar cvf /dev/rmt0 *.*

  • tarでディスクからディスクへコピー可能?

    tarでrawディスクからrawディスクへアーカイブすることはできるでしょうか? 下記のようなイメージです。 tar cvf /dev/rdsk/c0t0d0 /dev/rdsk/c0t1d0 ddコマンドではなく、tarで実行する方法を探してます。

  • 質問:テープへのバックアップについて

    tarコマンドを使って、テープにディレクトリのバックアップを取りたいと思っています。バックアップを取るディレクトリを下記のものだとした場合、 /home/aaa バックアップは、 tar cvf /dev/rmt/0 /home/aaa のコマンドで出来ますでしょうか? テープ容量に比べてバックアップディレクトリのサイズが大きいため、 2本のテープを用意しようと思います。 テープの交換の際、交換指示のコメントが表示されるのかという疑問があります。 また、バックアップテープから戻す際、きちんと戻すことが出来るのかという疑問があります。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • テープへのバックアップについて

    tarコマンドを使って、テープに3つのディレクトリのバックアップを取りたいと思っています。 バックアップを取るディレクトリを下記の3つだとした場合、 /home/aaa /home/bbb /home/ccc バックアップは、 tar cvf /dev/rmt/0 /home/aaa /home/bbb /home/ccc で出来ると思うのですが、テープ容量に比べてバックアップディレクトリのサイズが小さい為、1つのテープで3世代管理をしたいと思っています。 テープで3世代バックアップを取るには、どうすればよろしいのでしょうか? 2回目以降のコマンドをcvfからrvfにして続けて取ればOKか?とも思ったのですが、その場合、ディレクトリ名が重なってるのでどうなるのだろう?という疑問があります。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。