• 締切済み

昇進できない

k124000mの回答

  • k124000m
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

転勤を拒んだことも一つの原因になっているのかもしれません、 それとは別に私も貴方と似たようなことで少々悩んでいたのですが  出世するということは人の上に立って仕事をするということで そのためには様々なことを身に着け実力を養わなければならないこと、実力がないのにたまたま出世したからと言って幸せになるとは限らないこと、そのことを先日読んだ 出世したけりゃやるっきゃない という本を読んで改めて感じました。 これからは出世するかしないかなどにはこだわらずに いつでも出世できる実力を先に身に着けておこうと自分に言い聞かせ再出発をしたところです。 貴方もあなたの働き方で本当に良いのかどうかを真剣に上司と話し合いをされるとよいのではないかと思います。 いずれにしても悩みながら日々を過ごすのだけはあまりよくないと思います、一日も早くスッキリとして再出発されるよう願っています。

関連するQ&A

  • 昇格・昇進について悩んでます。割り切れません。。

    *長文です。申し訳ありません* IT関連会社に中途入社して3年がたちます。 会社は若い会社で昇進のスピードも早く、 新卒2年目で営業グループのマネージャーもあります。 同期で中途入社している人間はすでに1年くらい前には昇進してます。 現在の私は、所属部署内でも「周りを動かさないといけない」 というようなリーダーとして動くべき立場ですが もちろんトレーナーなどのみが仕事ではなく 個人として追わないといけない数字もあります。 所属部署の管理職や統括には「よくやってもらってる」と 言われていますがどこまで本音かは分かりません・・・。 昇進うんぬんではなく、自分の仕事に どう取り組むか、が大事だと分かってはいるのですが 会社に「うまいように使われている」気がして 最近はがんばるのがばかばかしくなってきます。 (思ってはいけないんですが) 平社員なのに、うちの会社の中では年次が長い方になるので、 ややこしい案件などもよく回ってきます。 仕事は比較的やりがいがあり、 会社を辞める気はないのですが、正直このままでは嫌です。 上司へアピールすべきでしょうか? しかし私の中では、上司へ昇進についてを 主張してもこれは周りが判断することなので、 変わらないかなと思い。。。 それよりもうまく割り切り方を覚え 評価される仕事をする努力をし、時期を待つのが 得策かなと思っているのですが、 どう思われますか? よい考え方や割り切り方があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 管理職への昇進って嫌なものでしょうか?

    私の会社では、管理職に昇進する人、あるいはそれに近い人が必ずといっていいほど、「管理職なんて嫌だよ。プレイヤーでいたい。」というようなことを言います。 私はまだ2年目でまだまだそういうレベルではないので想像しにくいのですが、これはやはり謙遜もありますよね? 上司に本音は聞きづらいので少し疑問に思ってます。 当然会社や状況にもよりますが、一般的に管理職になることって嬉しいのでしょうか?嬉しくないのでしょうか?

  • 同僚の昇進

    よくあることだと思うので、よかったらアドバイスをお願いします。 管理職の多い会社で、3分の1は課長以上では?というくらいおかしなバランスで仕事をしています。 先日、会社で昇進の発表があり、同じ部署の先輩の昇進が決まりました。 一回り年上で、ふだんは仲良くしているので、素直によかったなと思う反面、ナゼに彼女まで・・・とびっくり。 というのも、人柄はともかく彼女は仕事面では???と思うことが多くて、気づくと彼女の業務のややこしい部分はいつも 私が肩代わりしていたようなものだったので・・・。 特にデスクワークでは、同じ作業に何倍の時間をかけていることやらと思って手伝っているつもりが、いつの間にか 丸ごと任されてしまったことも多くて、そういう成果は全部先輩の評価になっちゃったんだーと。 で、今回私にはなんのランクアップもなく、いったいどうなっちゃったの?!という気分です。 こんなことは、社会人を長くやっていればよくあること。一時のめぐり合わせ・・・と思うものの、 社歴の長い人を優遇する(私は中途です)ために、逆に私の評価点まで持っていかれてしまったようで、 今回の人事にはほんとうにがっかりしてしまいました。 似たような経験を乗り越えた方、アドバイスくださいませ。

  • ズルなし昇進で見直される人と更に敵視される人の違い

    同じくズルなしでまっとうに昇進した場合でも、 不仲だったババア、おっと失礼、異性のライバルから、 【1】180度見直される人 もいれば、全く反対に、 【2】今まで以上に敵視の眼差しを向けられる人 の両方がいます。(いますよねえ?) もちろん、両者とも昇進を鼻にかけたりせず、 淡々と仕事を続け、出世に無関心で 無愛想なタイプで、 良くも悪くも、上司にも部下にも同じ態度で接する人です。 なのに、評価は正反対。 とすると。両者の違いは何でしょうか?!

  • 管理職の昇進について

    こんばんは。 管理職は、査定する部長に業績を評価して貰えない場合は、少なくとも部長が変わるまで昇給や昇進は諦めなければならないのでしょうか。 特に好き嫌いがはっきりしていると、嫌われた場合は、惨めな思いをするしかないのでしょうか?人事部は別にありますが、殆ど関わりがありません。

  • 昇進試験を断ったらやる気がない?

    自分は内向的な性格で マネジメント能力がないほうだと思います 性格的にあわないので 出世したくないと思っています 仮にしてしまったら部下にも迷惑かけてしまうし 統率力もありません 上司からは昇進試験を受けないでいるとやる気がないと 判断されるぞという事を言われた事もあります 今年もそろそろ上司と面談なのですが なんと言って断ったら悪い印象を与えずに断れるでしょうか? 正直にいってもマイナスでしょうし・・・ 上司も自分の性格は判っていると思います 人事関係者がいましたら教えて頂きたいのですが 製造業は今、不景気で今期は赤字らしいです 人員削減の話や部門縮小のうわさもちらほらでています 昇進試験を受けない人はやる気がないとみなされ リストラ候補になるのでしょうか? 自分のように性格的にマネジメントの仕事が合わない人は 歳をとったら普通の企業でやっていくのは無理なのでしょうか? 生涯平のままでもいいので昇進しないで定年まで無事に 働き続けるコツみたいなものは あるのでしょうか? 頑張ってマネジメント能力を上げていけばいいじゃないかと 思われる方もいると思いますが 長年生きてきて自分の性格は自分が一番わかっているので 性格は直せないと思います 無理して直そうとしても精神的なストレスが溜まり苦痛な毎日 になると思います 昇進したとしてもマネジメント能力のない評価の悪い状態で  ストレスを感じながらリストラの不安に怯える 平のままでいて上に上がる気がないと上司に思われて 評価が下がりリストラの不安に怯える・・ (既に何度か昇進試験を断っているのでもうそう思われていると  思いますが) 将来に不安を感じています 自分のような性格ですが 仕事を定年まで続けていきたいのです 同じような悩みを抱えている人は多いのじゃないかと 思いますが みなさんどう対処されているのでしょうか? アドバイスお願い致します

  • 上司からの昇進祝い、お返しすべき?

    38歳会社員です。小規模なベンチャー企業に勤務しています。 この4月に課長職に昇進しました。大手企業のように昇進試験があるわけではなく、 上司の推薦と役員会議で決まります。昇進は以前から望んでいたことで、大変嬉しく思っております。 先週、上司である部長からお祝いの品を戴きました。万年筆で、おそらく5000~10000円くらい かと思います。この場合、何かお返しをすべきでしょうか? またはお返しは失礼にあたるのでしょうか。 上司は私と年齢が近く、比較的フランクな付き合いをさせてもらっている間柄です。 同じオフィスに毎日いるため、お礼状を出すというのもなんだかしっくりきません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 同期の昇進を嫉妬する私?

    私は、現在40歳旦那も子供もいますが。。契約社員として頑張っています。同期の彼女が昇進しました。正直私の方が抜きに出ていましたが 上司の評価が彼女にいってしまいました。喜んであげないとと思う自分ですが、私が抜きに出ている時は、とても意地悪でした。 無視されたり、周りの人たちを囲ったり私を孤独にしたりと。。。等々 彼女の策略かとうとう彼女が昇格を。。。。なんだか面白くないのが本音です。でも喜んであげないと意地悪な彼女と同じになるよね。 でもなんだか悲しいです。私だって頑張ってきたのに。。 彼女の勝ちなのかな?毎日上機嫌の彼女の顔を見るのがいやです。 彼女の顔を見ながら淡々と仕事をこなさなくては、いけないのかな? 同じ気持ちになった方、乗り越えた方法教え下さい。 お願いします。

  • 同期で自分だけ昇進できませんでした

    社会人4年目の女です。 会社では4年目になるときに最初の昇進があるのですが、同じセクションに10人いる同期の中で、自分だけ昇進できませんでした。 まさか自分だけとは思わず、こんな時代だからと説明されてれていたのですが、あとでほかの同期が男女全員昇進していることがわかり、本当にショックでした。 結局はっきりした理由はわからないまま、自分は最低評価なんだと落ち込みっぱなしです。 私は上司や同僚誰とでも仲良くできるタイプで出身大学・業績も良いほうだったのですが、その一件以来、周りを信頼できなくなり、何をしてもどうせだめだ、とネガティブになり前向きに考えられません。 夫に相談すると、それはサラリーマンの宿命だ、いやなら辞めてもいい、と言っています。 でもこのまま辞めたくありません。たかが会社の評価とはいえ、残業中のふとした瞬間にものすごく悲しくなります。いまも不安でいてもたってもいられなくなり、カキコミました。 どうすれば、自分のやる気と周りの評価を挽回することができるのでしょうか。これから前向きに働きたい…。自分勝手な相談ですが、なにかアドバイスお願いします。

  • 上司のミスで昇進できなかったと言われ

    私は今年度昇進することができませんでした。私と同じ立場でできなかったという話は聞いたことがなく、課長、Aさん(課長補佐のような立場で入社時からよくしてもらってる方)からも昇進すると言われていたので、かなり衝撃的で、しばらく立ち直れませんでした。 最近になって、Aさんから上司(部長か課長)が手続きミス(提出し忘れ?)で私は昇進できなかったと言われ動揺しています。Aさんは私のことを心配していたそうで、周囲に色々聞いてまわってくれていたそうです。それで出た結論が上司のミスだということで、前代未聞のことだし、上司の責任問題になるような話だとまで言われました。 今思うとその時の課長の対応は変だったと思います。まず、私が昇進できなかったことを知らなかったこと。昇進者の研修に私の名前がないことに気がついた他の部署の課長から連絡がきて初めて知ったそうです。かなり焦っている様子で、とにかく原因は分からない人事が決めたことだとそれだけ。以降この件について一切フォローはありません。 成績評価は平均より高いものをもらってました。それで落とされたので、原因は分からないけど、自分が悪いんだと自分を否定して一年間納得させてきました。Aさんは軽い気持ちでこんな話をする人ではありません。でも、証拠はないと思います。 にわかには信じられない話ですが、みなさんが私の立場ならどうしますか?今の自分はかなり混乱していて短絡的な判断、行動をしてしまいそうで怖いです。みなさんの意見を聞いて自分の気持ちを整理させてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう