• ベストアンサー

既婚の方に質問

docomof08の回答

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.4

嫁ぎ先で?というか、結婚後に友人と呼べる人は出来てません。 子供がいないのでママ友もいないし、近所や親戚の付き合いも深くなるきっかけがないです。 学生時代や結婚前からの友人は、独身の人より子供のいる人との方が、より疎遠になってしまいます。

noname#161304
質問者

お礼

ありがとうございます 周りにも、子持ちはいないのであれですが… (今の彼氏とデキ婚でもいいからしたいと言った友人にはさすがに、叱りましたが…) ばかなガキンチョの「○○持ってない(してない)やつは友達じゃない」と同じみたいですね

関連するQ&A

  • 双極性障害の方に質問です。子づくりはしていますか?

    27才独身の男です。恋人はいません。 7年ほど前に双極性障害II型を発症しました。 今現在では症状は寛解しており、問題なく仕事を続けられています。 将来結婚相手が見つかった場合、子供をつくるべきか悩んでいます。 理由は子供への遺伝が不安だからです。 双極性障害が子供に遺伝し発症する確率は10分の1程度といわれています。 できることなら子供に同じ苦しみを味わせたくはないです。 しかし一方で、親に孫の顔を見せたいと思っています。 将来養子を迎えたり、シングルマザーの方と結婚することも考えたのですが、 親にとってはやはり血の繋がった孫の方が格別に嬉しいはずです。 私は一人っ子のため、親に孫の顔を見せられるのは私しかいません。 先日私の父が、孫が欲しい、というようなことをポロリとこぼしていました。 もちろん、そもそも結婚できるのか、子供を授かることが出来るのか、 仕事を続けられるのか、などの問題はありますが、 今回はそれらは除外して考えていただきたいです。 双極性障害を患っている方々、子づくりについてどう考えていますか?

  • 婿養子なのか嫁なのか。。。

    今付き合っている彼氏と結婚することにしました。 最初は当人同士がOKなら簡単に結婚できるものだと思っていましたが 私が一人娘であり、彼が長男(独身の妹あり)ということもあり、難しい話になってきました。 うちは本家ではないので祖父が墓を建て、それも孫が私1人ということで 私が嫁に行ってもいいようにと墓石には苗字を入れないでくれました。 なので、私はてっきり嫁に行ってもいいんだろうと勝手に思っていたら 結婚の話をした途端、両親が「出来れば婿に来て欲しい」と言い出し混乱しています。 私は彼の両親が大好きです。 自分の両親も大好きですが性格が合わないと思っています。 ですから嫁に行きたいのですが、両親が婿に来て欲しいということと、 それを彼に伝えたら婿でもいいという答え。 彼の母親も婿でもいいという答え。 もちろん、親には変わりありませんからどちらの親も面倒見るつもりですが 嫁に行くことと婿を取ることはどちらが幸せなのでしょうか? ちなみに嫁に行くとしたら(希望的観測ですが)2人以上子供が生まれたら、どちらかにうちの墓を継いでもらうか両親に養子に出すつもりでいました。 大事にしてくれた祖父が入っている墓だけは絶やしたくないので。 私も彼も上京しており、実家は同郷ですが少し離れています。 どちらかの家に入ることは今のところないと思います。 文章がまとまらず申し訳ないのですが、嫁なのか婿なのかどちらが良い選択なのかアドバイスをお願いします。 友人に聞くと皆が皆、婿でいいじゃんと言います。 婿養子だと、結構お金がかかるのではないかと心配ですし 私にかかる負担というか責任もかなり大きいのでは・・と思います。 彼とうちの両親もあまり合わない感じなので・・。

  • 30才前後の未婚の娘の親御さんへ質問です!

    私はもうすぐ30歳になる独身女性です。 自分自身、結婚したいとは思いません。 しかし、親は結婚して欲しいと願っているようです。 みなさんはどうですか? やはり娘には結婚したもらいたいものですか? それとも特に子供に息子さんがいなく娘さんだけの場合そうだと思うのですが、寂しくなるから結婚しないで欲しいですか? 私には姉しかいないので、親は結婚するなら婿養子がいいとも言っています。 それは難しい話ですが・・・ 参考にさせていただきたいので回答よろしくお願いいたします。

  • なぜこういう質問をしてくるのか 既婚者の方お願いします

    29歳の女です。お世話になってます。 ここ数日続けて、会社の方や友人達と飲み会や食事会が3回ありました。 初対面の方が何人か居たのですが、3回とも一部の方から同じ質問 を受けました。 質問「kaorinoasuさんは結婚しているんですか?」 答え「いいえまだ独身です」 質問「彼氏はいないの?」 答え「いないんです。いい方いれば紹介してください」 そして「そーなんだ。今はいないから、そのうちね」で終わります。 私は、何か会話のきっかけを作る為にこういう質問をしたのだろう と思いましたが、その後質問してきた方達とはほとんど話をしません でした。 では、なぜあの方達は私にこんな質問をしてきたのでしょうか? 「結婚してます」または「彼氏います」の返答が前提でそこから 話を広げようとしていたのかな? だとしたら少し悲しいですね。独り者だけどおしゃべりくらい できるのに。 もちろん真意は当人に聞かなければわかりませんが、そんな事 聞けるわけもなく、質問してきた方が全て既婚女性だったので 既婚者の方だったらなんとなく分かるのかなと思い質問しました。 少し気になった程度ですので、お時間のある方お願いします。

  • やっぱ既婚者>独身者なんですか?

    既婚者、特に子供を持ってる方っていうのはやっぱり独身者に比べて ・我慢を知っている ・子供やパートナーのために生活しているという自覚がある ・親戚付き合いなどがあり、苦労した経験や世間の常識がある ・パートナーに選ばれたということもあり、魅力がある のでしょうか? ちなみに僕は独身ですが、確かに独身者は我慢が嫌いというか、自由が好きな方が多いかもしれません。僕も友達と朝まで飲んだり、高レートの雀荘で打ち続けたりしています。友達も車好きやボーナス払いで100万近い時計を買ったり、キャバ嬢を2人セフレにしていたりなど既婚者に比べ派手な方が多いです。 簡単に言うと我慢がない人間が結婚してないって感じなんでしょうか? 僕は特にしたいわけでもしたくないわけでもないですが、最近そういう話をよく耳にする年齢になったので聞いてみました。

  • 婿養子について

    息子が 婿養子になろうか…なんて 冗談めいた話しを しました。。 今付き合ってる彼女の お父さんは 電気関係の自営業です。 婿養子に入る場合は お嫁さんに貰う場合の 逆バージョンって考えたらいいのですかね? 戸籍自体が あちらの親との縁組と なるんでしょうか? 結婚の場合 結納 挙式 孫の節句など 男側の親が 関わる事も 少なくないはずですが 婿養子の場合は また 変わるんでしょうか 教えて頂きたいたいです。〈私自体は 今のとこは 嫌です〉

  • パートナーの裏切り行為を許して結婚された方へ

    こんにちは。 現在結婚されている方、周りに結婚されている知人等いらっしゃる方にいくつか質問させてください。 (1) 自分のパートナーに、浮気などの裏切り行為・信頼を失うような行為をされたけれど、話し合った結果、別れずにお付き合いを続けてその後結婚されたという方は、その裏切り行為後どれくらいの期間お付き合いをして結婚をしましたか? (2) 信頼回復のために、パートナーは何をしてくれましたか? (3) 付き合いを続けていくと決めたものの、喧嘩などのときについその裏切り行為のことを持ち出して、パートナー責めてしまったことはありますか? その時、パートナーはどういう反応をしていましたか? (4) 失った信頼は簡単に回復するものではないと思います。 きっと、心の底から信頼するのは難しいと思います。 それでも、この人と結婚しようと思ったのは何故ですか? 何かきっかけなど、エピソードがあれば是非詳しく聞かせてください。 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 既婚、子持ちの方に質問です。

    既婚、子持ちの方に質問です。 こんにちは。 私は27歳の妻です。 結婚三年目で夫は28歳の公務員、子供は2歳と1歳の男の子がいます。 突然ですが、私は夫が大好きです。(27にもなってすみません…。) 夫が帰ってくると必ず玄関まで行きますし、朝もお弁当やらお見送りやら欠かしません。 だから、夜勤の時は夫がいなく不安で寂しくて仕方ありません。 私はよく「(夫)、ゆうくん(息子1)、はるくん(息子2)大好き~!」と言って抱きつきます。 息子たちは喜んでキャーキャー言ってますが、その流れで夫にくっつくと顔を赤くして「やめろよ、子供が見てるんだぞ」と言って私と離れようとします。 そこで既婚でかつ子供がいる方(男女問いません)、みなさんのお家ではどうやってパートナーに愛情表現していますか? 付き合いたてみたいに…とまではいきませんが、程良くラブラブしていたいです。 また、やはりこのくらいの年齢になると妻に魅力を感じなくなってしまうのでしょうか? あんまり愛情表現をされないと不安になります。 子供の前でいちゃいちゃするのは避けた方がいいんでしょうか? いちゃいちゃすると言っても、キスをしたりはしません。 年齢、性別、結婚何年目かを明記した上でお答えいただきたいと思います。 あと、いい年してバカじゃないの?と思う方もいらっしゃるとは思いますが、そこは友人などに言われて重々分かっているつもりなので、お答えに含まないようお願いします。 つたない文章で失礼しました。

  • 婿養子を望む両親

    私は2人姉妹の次女(20代後半)です。 姉は実家から新幹線で2時間かかる場所に長男の嫁として嫁ぎました。 両親は私が24歳位から早く誰でもいいから結婚しなさいと結婚を急かしてきました。 その時は婿養子の希望はなかったようで、私が選んだ人なら誰でもと言う感じでした。 しかし、半年くらい前から、婿養子を強調するようになってきました。 そして、結婚は急がなくていいよと言われ拍子抜け・・・。 (その頃、母親が同じ様に姉妹だけの親に知り合い、色々話を聞いて養子が欲しいと思ったようです) 半年前に母親から「養子をもらうのは嫌?」と突然聞かれて私は「相手がOKするのなら構わない」と答えました。 そして、「私も自分が惹かれた相手と結婚がしたい」と伝えてあります。 が、その答えに何故か、両親は婿養子をもらう気満々。 養子を望むなら、誰か連れてきてよと両親に言ってしまった事もありますが、そんな様子は見られません。 結婚を以前に比べて急かす事はありませんが、いい人いないの?と聞いてきます。 そして、催眠術のように「長男はダメ!」「次男!次男!」と言われて、私は正直参ってます。 男兄弟のいない姉妹で残された一人は自分の好みよりも相手の兄弟の位置を優先して選ばざる得ないのでしょうか。 私は婿養子に来てもらえなくても、例え長男でも両親の将来を考えてくれる人ならよいと思うのですが、私の考えは甘すぎるのでしょうか。 姉妹が皆、嫁に行ったら、墓守や相続などの事で大問題が起きるのでしょうか。 親が婿養子を望んでるのを知ってて、長男や婿養子に行きたくない方と付き合ってしまったら、私は親不孝ものですか? 長男以外と良い出会いに繋がればよいのですが、出会う人はほとんど長男だし、たまに次男や三男と知り合ったけど、うまくいかなかったり・・・。 私は出来れば、30歳までに結婚して子どもも産みたいので、自分で出会いのキッカケを作ろうとしてますが、私も親も望める相手になかなか出会えないのなら、積極的に動いても自分が疲れてしまうだけ。 もう婿養子を望む両親が誰かを連れてきてくれるのを、どんと構えて待つだけのが楽なのかなと思ったりもしてしまいます。 こうなったら、何十万も払うような結婚相談所にお願いするしかないんでしょうか。 私みたいに、婿養子を両親は望んでたけど、両親を説得してお嫁に行きましたと言う方もいるんでしょうか? 上手く文章がまとまらなくてスミマセン。

  • 女性が強気な結婚

    私の知り合い達は、皆女性が強気な結婚をしてます。 パターン(1)彼を会社を辞めさせ、自分の地元で再就職させた。自分が仕事辞めたくないから (2)彼は一人っ子なのに、婿養子に入らせた (3)仕事がキツイから、辞めたいと彼に言い専業主婦になる 私は、彼にかなり尽くし自己主張をほぼしてないです。それなのに結婚の話が出ません。 何故、私の友人たちは自分の我を結構通したのに、結婚できたんでしょうか? 私には婿養子に入れ!とか仕事をこちらで探して!とかとても言えません。。。。