• 締切済み

女性用袴・着物の着付け

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

#4です。 【V字がVになっておらず、特に後ろは丸くたるんで開いているのです。 濃い色の袴に白い裏地…スカートをまくりあげて歩いてるかのような下品さで、素人目でも一見しておかしいです。】 見てないので、なんとも的外れかもしれないですが、 アナタがいささかぽっちゃりで、背丈はそれほどでもないというなら、いわゆるウエストサイズがフリーといっても フリーな分、開口部としての横の距離は開くことになります。 そういうことでしょうか? それとも、いささか、文庫の結び方が、浴衣と同じにやってる? 浴衣は見せるために文庫ですが、袴は、ただの台としてあるので、横の羽の部分も小さく、 そして、前の袴のヒモでさらに、文庫のぐるぐるの部分をバッテンにして押さえ込むように安定させるのですが、 そのようにして文庫を小さく、尚かつ、つぶすようにしてして、土台として作り、 その上に後ろの腰板をのせてますか? もしかして、文庫の羽を横に広げて、そのまま後ろ板を乗せているなら、「V」も開くかなって。 裏の白が見えるのはソレはそれで、多少は見えるのはそういうものですから。 ただ、裏がついてるというのも珍しいですね。 普通、仕立て上がりなら、いまどきは化繊の単衣で仕立てられているのがほとんどなので、 もしかして、裏布・白にタックがなくて、表だけタックがあって、結果、裏が腰板から、カーテンのようになってしまって 窓=Vから見えるという帰結でしょうか? いわば、プリーツスカートの表地と裏地の関係といったらいいでしょうか。 横が開いていて、見える、構造的なことと、なんだスカートと同じか、プリーツね、裏が必要・・・で、ペチコート感覚で つけているのかなって、パターン認識の違いがあるかもという。 だって、普通、裏に目立つ白は使わないし(着物の胴裏感覚を引きずっているようなのもおかしいのです) 女袴に裏はつけないです、明治以降はね。 きちんとわかっている人が製造を管理しているともいえない昨今なので。 もし、表地の裏面が「v」から見えてまずいような裏の上がりでなければ、 目立つ「白」をぎいぎり縫い目から切とってしまっても問題ないでしょう。 「v」窓のうらへりだけの始末だけのことだから、ココだけ、目立たないようにしつけてしまえばいいだけのこと。

tarutosan
質問者

お礼

再びありがとうございます。 体型は痩せてはいませんが、普通かなぁと思います。 ただ袴は確かに大きいと思います。 記載の身長で買いましたが、普通に着たら引きずりましたので裾上げする予定です。 記載の違いに気付いた時にかなり微妙な気持ちで、余計な手間や費用がかかり落ち込んでいたのですが、着てみて更に…(^。^;) 裏地ですが、よくよく見てみると一枚布でした。 上から見ると裏地っぽく二重になっているように見えたのですが、濃い生地の裏側が白い色の布だったのです。 予算の関係でこの生地なんでしょうか(汗) …いくら市販の中では安いのだからって、ポリエステルだしそれなりに高いものなのに…。 帯の大きさは真っ先に疑って幅をかなり小さく作ってみましたが変わりませんでした。 こちらで見て叩くのをやってみましたが、不器用なのかうまくいかず。 羽根は2枚だった所を縮めたので3枚になっています。 比較的左側はいいようです。紐を結ぶ関係か右側は相変わらずバカっと開いてしまいますが、最悪安全ピン一ヶ所止めれば納まってくれそうな気もしますので、最後の手段にしてみます。 わたしのつたない説明から色々考えて頂き感謝です…!

tarutosan
質問者

補足

お恥ずかしいのですが画像をのせようと思います。 何度もほどき直したりしながら撮ったので前回よりは紐が適当ですが(^^;)

関連するQ&A

  • 着付けのコツ

     先日着物を自分で着付けをして子供の入学式に出席したのですが、写真を見て愕然としてしまいました。   1.帯締め(平打ち)が前で綺麗に1本に重なっていない。    (端の房をを重ねる時に中心の結び目からから徐々に2本にずれてしまっています。)   2.襦袢の抜いた衣紋が全て前へきてしまい、着物の中に襦袢の衿が隠れてしまった。    (私自身猫背でして。着付けたばかりはきちんと、衿がでていたのですが・・・) これを解消するコツをお教え下さい。宜しくお願いします。

  • 着る人目線の「着付け、帯結び」

    こんばんは。 普段着の着物に興味があるものの着物を持っていないので (あるのは腰紐、肌襦袢、コーリンベルト、メッシュ帯板)、 まずは 浴衣から始めようと思い、色々な着付けの本を 見回っているのですが、ひとりで着られる、と書いてあっても どれも第三者目線の写真やイラストばかりで 「自分=着る人目線」のものがなくて困ってます;;;;。 とりあえず、 浴衣の帯(半幅帯)が結べるようになりたいので… 着る人目線で載っているサイトや本を ご存知でしたら教えて下さい。

  • 卒業式の袴の着付け料金

    卒業式の時に成人式の時の振袖に袴を借りて着たいと思っているのですが、地元で買ったため卒業式の時買ったお店では着付けなどをしてもらえません。 大学では袴のパック(レンラル+着付け+ヘアメイク+写真撮影)などの申し込みが始まっています。 パックだとかなり安くなるみたいなんですが、成人式の着物を着たいのでパックの申し込みができません。着付け、ヘアメイクの相場の料金を教えてください。(総長料金を含む)

  • 卒業式に着る袴スタイル 何を準備したらいいでしょうか

    卒業式に袴を着たいと思います. 袴と着物は母の物を使おうと思っているのですが, あまり詳しくないので 準備のし忘れがないかどうか心配です. リストを作ってみましたので もし足りない物があれば教えてください. よろしくお願いします. ・袴 ・着物 ・肌襦袢 ・裾よけ ・長襦袢 ・伊達締め ・腰ひも3本 ・帯しめ ・半幅帯 ・お太鼓 ・帯揚げ ・襟しん ・足袋 ・バッグ

  • 広襟の着物…

    知人から着物を頂いたのですが、広襟なので困っています…。 私自身、着物が好きで、着る機会をよく作っているのですが、バチ襟の着物しか自分で着付けた経験がないので広襟の着付けにくさに参っています。 みなさんは最初から「ふたつ折り」になるように、数ヶ所にスナップボタンなどを付けているのでしょうか? まさかマジックテープ? 下前のおはしょりもゴロゴロするし、モー困っています。 どなたか良いアドバイスをお願いします!

  • 着物の衿元、緩いですか?

    着物の練習をしています。 衣紋抜き付きの半襦袢の上につけ下げを着ています。ウールを着ても紬を着ても、衿合わせが画像のようにゆったり目になります。 気になる点は、 ・授乳中で胸が大きいこと ・帯を前で結んで回すため、崩れやすいのかも? ・コーリンベルトも試しましたが、あまり変化なく使っていません ・骨格の良いいかり肩 これで変でないなら良いんですが、着物が可愛らしい感じなので、もう少し若々しく着たいです。。コツを教えてください。画像ではわかりませんが、衣紋は良い感じに抜けています。 それと、帯が落ちてこないように帯締めをギリギリに締めると、帯板をしてもシワがたくさん寄ります。(画像は帯板、帯揚げしていません、帯締めの結び方も適当です) 帯締めを締める力加減がわかりません。入卒式など頻繁に着物を着たいので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 卒業式の袴について。

    冠婚葬祭カテゴリーでも投稿しましたが、カテゴリー違いだったような気がしてきたのでこちらでも質問させていただきます。 今度、卒業式の袴(小振袖)をレンタル(ネットで注文して宅配される形式)で借ります。 お店側は「着物と袴と小物全てを揃えた…」と書いてあるのですが他のところに比べ値段がかなり安かったため本当に全て揃えてあるのか袴を着たことのない私にとっては少し不安になりました。 美容院で着付け・髪型セットをしてもらう予定なので、当日になって「●●が足りない!」ということにならないように全て準備しておきたいので、このセット内容でまだ何か足りない物があれば教えてください。お願いします。 ・着物 ・二部式襦袢 ・重ね衿 ・衿芯 ・袴 ・半幅帯 ・草履 ・肌着 ・伊達締め ・ウエストベルト ・腰紐(3本) ・巾着 ・足袋(自前のもの)

  • 五歳・男の子の七五三の着物について

    今年、五歳のこの七五三の着物について教えてください。 一つ身の産着があるので、袴セットを買って七五三に使おうと思っていました。 先日、袖の丸みを呉服屋さんに仕立て直していただきました。 お聞きしたいのが、 (1)着物と襦袢の付紐はとってもいいのでしょうか? 着付けするときは腰紐でとめればいいのでしょうか? 付紐が胸に位置にあるので・・・。 (2)今の段階で裄が微妙なんですが、腕を斜め45度にしたとき袖がどのあたりに来るのがギリギリラインでしょうか?1センチ肩上げしたとして今の段階で微妙なんです。 (3)男の子は袴を着けるので腰上げは要りませんか?裾を引きずっているのでやっぱりしたほうがいいです。 5歳の子は羽織袴が正装というのはわかっていますが母が買ってくれた一つ身をなるべく着せたいのでよろしくお願いします。

  • 袴の横はどうなっているのですか?

    卒業式で娘に袴を着付ける予定です 昔に少し着付けを習った程度なのですが、ボディに着付けてみたところ 横はこんなんでいいのか?心配になりました 袴の腰の横の「空き」がきくて袖で隠していないと中が丸見えですし 後ろの腰の上の盛り上がりが大きすぎるようでなんか変なんです PCで色々調べてみましたがなかなか横からの写真はありません 詳しい方がいらっしゃったら教えてください

  • 着物の衿の後ろから長襦袢の衿が見えるのはNG?

    着物の初心者です。 着物の衿のうしろがわ(うなじのほう)で、着物の衿よりも、長襦袢の衿が外側に出ているのは間違った着付けでしょうか? 私は、衿の後ろ側では長襦袢の衿は外側に出ないように、2~3mm内側に長襦袢の衿は隠すみたいに思っていたのですが、この前電車に乗ったら、はみ出ている(ほぼ、重なってる状態)のひとがいたり、「蟲師」というアニメで、キャラクターの女性の多くが、はみ出ている(かなり外側に!)姿で描かれていて、どっちが正しいのか分からなくなってきました。 それとも、はみ出て着ているのは、電車の女性の着付けが間違ってるのか、アニメの原画のひとが描くときの着物の知識がなかっただけなのか・・・とも思ったりして、混乱しています。(時代的なものもあるのでしょうか? 本来の正しい着付けはどうなのでしょうか?よろしくお願いいたします!