• ベストアンサー

電子マネー使ってますか?

paanの回答

  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.6

セブンイレブンのnanacoを使ってます。 1:メリット  ・小銭がいらない  ・100円で1ポイントが貯まり、チャージ金額に変換できる。 1:デメリット  ・チャージしたお金を現金にできない(給料前は厳しいときがあります)  ・使いすぎてしまう(ボーナスポイントの商品を買ってしまう) 2:無くなったら1万円をチャージします

jside
質問者

お礼

>使いすぎてしまう(ボーナスポイントの商品を買ってしまう) そうですよね。 やっぱりそういうデメリットはありますよね。

関連するQ&A

  • 電子マネーに展望はあるの!?

    最近、電子マネーの使えるところが増えていますが、電子マネーに将来性はあるのでしょうか?せいぜい、Suicaではないかと思います。 電子マネーのメリットの1つは、小額決済です。ですから、コンビニやファーストフード、弁当屋、コーヒー店等の1,000円以下会計店で使用すれば便利なのでしょうが、コンビニ以外は導入されていないのが現状です。 スーパーやファミレスでは、1,000円や2,000円を超えることが多いので、クレジットカードで対応できます。 まあ、スーパー等にあれば便利ですが、紳士服店や電化製品店には、不要でしょう。 電子マネーのデメリットは、最近使える店が増えてきたとはいえ、クレジットカードみたいにどの電子マネーでも使えるというわけではありません。将来、統一端末ができるにしても、開発費や導入コストの問題もあり、今後、廃れていく方向にあると思いますが、如何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • nanaco電子マネーの残高が移行されない

    先日、携帯電話を気周辺しました。 nanacoの電子マネー残高があったので引き継ごうと思ったのですが、 問い合わせたところ、残高が移行されるのに数週間かかると言われました。 ホームページではそのようなことは書かれていなかったのですが… とりあえずチャージしての利用はできるみたいですが、 nanacoも不便なところがあるんだなと感じましたが、 実際のところはどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • 電子マネーカードについて

    電子マネーカードへチャージするときに、おサイフケータイでの支払いは可能ですか?

  • iphoneの電子マネーは

    nanacoやedyのようなチャージ式電子マネーしか使えないのでしょうか? 現在docomoのガラケーを利用していて、買い物はiDメインで済ませています。 iDについて検索しても出てこないのでご教示ください。 8月7日にappleが発表しますが、もしかすると実はiphone5の発表じゃなかったりするかもしれません。その場合はdocomo継続の予定です。 具体的にiphone5の販売時期が決まれば、ポータビリティを使おうと思っています。 ちょっと気になったのですが、今後appleは電子マネーも世界共通のものにしていくようなことが記載されていました。そうなると日本の電子マネーは衰退するのでしょうか?

  • 電子マネーは、もっと便利になるでしょうか?

    EdyやSuicaなど電子マネーはありますが、コンビニで、チャージして電車に乗ることや Suicaにチャージしてコンビニで買い物など、 EdyとSuicaが合体したものができるでしょうか? また、携帯電話で電車に乗ることもできるようになるのでしょうか? EdyとSuicaは、一緒にすることは、可能ですか? ATMから直接電子マネーにチャージして、紙幣や硬貨 を使わなくなる時代は、来るのでしょうか?

  • 携帯電子マネー 何を使ってますか?

    お財布ケータイを持っているので、せっかくだからいろいろ使いたいと検討しているのですが、なかなか電子マネーの種類がありすぎて一本に統一できません。Suica、Edy、クイックペイの3種類があればそこそこ電子マネーを使える場所を網羅できると思うのですが… 電子マネーを使っている方に質問です。 1、どんな電子マネーを使っていますか?(複数OK) 2、複数使っている方、何が一番使用率が高いですか?(Edyなど) 3、チャージ式の場合、何でチャージしていますか?(現金、クレジットカードなど) 4、普段のお金の支払いのうち、電子マネーで払う比率はどれくらいですか? 5、電子マネーを使っている理由は何ですか?(クレジットのポイントがつく、決済がらくだから等) 6、その他何でも よろしくお願いします。

  • 電子マネー

    お世話になります。 ふとした疑問です。 最近、EdyやWAON、SuiCaなど電子マネーサービスが数多くあります。 それぞれ現金によるチャージやクレジットカードによるチャージが必要だと思います。 経済的に考えると電子マネーの影響はどうなんでしょうか? 例えば、今後現金によるチャージとかではなく、給与振込みなども仮に電子マネーなどでされる様になったとします。 通貨として、国がお札などを刷りすぎると貨幣価値が落ち、経済的にインフレを招くと思います。 しかし電子マネーなら通貨の流通を国がコントロールできなくなるのではないか?という疑問がわきました。 検討違いな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 電子マネー

    電子マネーって色々あると思うんですが、 ひとつでどこでも使えるんですか? それとも、EdyならEdyの電子マネーしか使えないんですか? そうすると、電子マネーの種類ごとに持ってないと不便ですよね?

  • 電子マネーについて

     現在、私はショッピングや鉄道の乗車などに、電子マネーを 積極的に利用しています。  現時点で所持している電子マネーは、次の通りです。 1 ANAマイレージクラブEdyカード 2 VIEW Suicaカード 3 PASMO 4 nanaco  以上、4枚の電子マネーを利用していますが、この中で ポイント制度を採用しているのは、1、2、4の3枚に なります。    なお、2と3については、Suicaの方は、 クレジット機能が付いており、オートチャージの利用で ポイントが累積するため、結果的にはSuicaに還元 することが可能となっているので、3のPASMOを 近日中に払戻しをしたいと考えています。  そのため、この中で実用的な電子マネーは、1、2、4の 3枚ということになりますが、ポイントを少しでも多く 蓄積したいとなると、やはり1枚のカードに絞り、集約を 図った方が良いと思うのですが、将来性も視野に入れれば、 皆さんは、どの電子マネーを利用されますでしょうか。  どうぞよろしくお願い致します。

  • 電子マネーについて。

    僕は、中学3年生です。。 お金の節約?にする ために・・・(なるかは、分からないけどww) 電子マネーをしたいんですが・・・。 こういう電子マネーとか・・・なんか・・・・さっぱり分からなくて・・・・ww Edyを使いたいのですが・・・中学生でも・・・・いけるでしょうか?? ちなみに、僕が望んでいるのはクレジットでもなくキャシュでもなく・・・ただ、現金チャージ できて、入会費も会員費もなく・・・シンプルなのがいいのですが・・・・。 Edyはできるのでしょうか?? ↓に簡潔にまとめました。。 1・中学生がEdyに入会できるのか 2・現金チャージだけのEdyのカードはあるのか 3・入会費も会員費もEdyはいらないのか 4・Edyよりも使える店が多い電子マネーがあれば教えてください!! よろしくお願いします!!