• ベストアンサー

腕時計の蓋を開けるコジアケについて

30932001の回答

  • ベストアンサー
  • 30932001
  • ベストアンサー率51% (30/58)
回答No.2

形状はどれでも問題ないと思いますが、こじ開けたあと電池を交換して蓋を閉めるのが、非常に大変です。 最近、経験しましたが苦労しました。通常の人の力では無理と思います。 一度、検索してみてください。 時計屋に任せた方がよいと思います。

noname#168617
質問者

お礼

ありがとうございます。 蓋を閉めるのにも技術と力がいるのですね。 先に知って良かったです。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腕時計の革バンドのサイズ(厚み)について

    腕時計の革バンドのサイズ(厚み)について 私の手首は男にしては極端に細いので、既製品のバンドではサイズが合いません。 よって、腕時計の革バンド(クロコダイル)をオーダーメイドで作りたいと思ってるのですが、オーダーメイドを承ってるサイトをいろいろ見て回ったところ、どのサイトも先端の革の厚みが3ミリで固定されてしまっているんですが、クロコダイルの甲丸タイプの革バンドで先端が2ミリとなるとかなり特殊な物になってしまうんでしょうか? 私が所有しているオメガスピードマスターとブルガリブルガリは、どちらもクロコで留具側の厚み5ミリ、先端側2ミリとなっているんですが。 留め具がバックルタイプなんだけど、先端が2ミリでようやくバンドが通る感じなんで、恐らく先端が3ミリだと私の時計ではバックルの中を通すことができないように思います。 私が所有している2つの時計が、どちらもたまたま先端の厚みが2ミリの特殊なバンドの時計なのかどうか気になって質問してみました。

  • 気になっている腕時計を探しています。

    気になっている腕時計を探しています。 一年ほど前に、久々に会った友人がしていた時計で、フタがついていて 時刻を見るときにはそのフタをカチャッと開けて時間を見るような腕時計です。 まったく同じものでなくとも、似たようなものがあったら教えてください。

  • 小さいサイズの腕時計のバンド、別の腕時計に使える?

    婦人用腕時計A(20年前に購入)のバンドのサイズは12ミリです。 この腕時計、バンドをメタルの新品(お値段、少しはりこみました)に交換してまだ半年です。この時、一緒に電池も交換しました。 先日、何かおかしいなと思ったら、文字盤を覆うガラスが突然なくなっていました。ほんの15分前までは確かにどうもなかったので、どこかで外れてしまったのだと思います。15分間の自分の行動範囲を探しても見つかりませんでした。 父の形見の腕時計Bのバンドサイズは17ミリです。Aと一緒に電池交換だけしました。 今、バンドが傷んできてて、そろそろ交換時期になりそうです。 そこで、AのバンドをBに使うことはできますか? 幅5ミリの差はありますが、どんなものでしょうか? また、バンド交換はいつも時計屋さんでやってもらってましたが、自分でできるものなのでしょうか? 道具はどこで入手できますか?

  • 腕につけて使う道具は腕時計だけ?

    このカデゴリーでいいか疑問ですが… 腕時計のように、 「日常的に腕につけて(巻いて)使い、 ファッション以外の用途がある道具」 は腕時計以外にあるでしょうか? 携帯電話で時間を確認できる現在、 腕につけて使うものは時計以外あってもいいと 思うのですが、 私は血圧計しか思いつきません。 みなさまは何を思いつくか教えてください。

  • こんな腕時計ありませんか?

    文字盤に内部の歯車がもろに見えてる腕時計ってありませんか? 雰囲気としては時計の裏のふたを開けた状態っぽい文字盤がいいです。

  • 以下のスペックの腕時計を探しています

    小さめの腕時計をさがしているのですが、なかなかみつかりません。 以下のスペックで良いものがあったら型番等教えてください。 男性用の腕時計で、メーカーや金額は問いません。 1、ソーラー式 2、なるべく薄いもの(できれば厚み8ミリ以下 なければ、9ミリ以下) 3、直径は30ミリから35ミリ以下(なければ、37ミリ以下) 4、できればチタンバンド(またはウレタンバンド) なるべく軽いもの 簡単にいうと、ソーラーで一番小さい腕時計はこれ!というのがあれば、 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 腕時計の電池交換

    腕時計の電池交換をしようと思いまして、道具を購入して作業に取り掛かろうとしたら、爪が見当たりませんのでこじ開けも、スクリューでも作業できません。このタイプの時計はどうやって電池交換をすればよいのでしょうか?分かる人アドバイスを宜しくお願いします。

  • 腕時計の革ベルトの交換が自分で出来る方に質問

    腕時計の革ベルトをオーダーメイドで作ってもらいました。 本体側の巾を18ミリ、尾錠側を16ミリでオーダーしたのですが、仕上がりは本体側19ミリ、尾錠側が17ミリで仕上がってきました。 できあがったその革バンドを時計本体に合わせてみると、本体側はきついですが押し込めば入るって感じなんですが、尾錠側(バックル部)は完全に巾が大きくて入らないように思いました。 ピッタリのサイズで作り直してもらえないかとお願いしたところ、使用後、通常1,2ヶ月でベルトとケースの間に隙間ができるので、最初から少し大きめに作ってあるとのことで、それで問題ないという返答を頂きました。 私が合わせてみた限りでは、尾錠側の巾が1ミリ程バンドの方が大きく付けるのが困難なように思えるのですが、これを時計屋に持ち込んで付けてもらうことは可能なんでしょうか? また、私の腕時計のケースは外から簡単に外せるタイプではなく、ケースと革バンドの隙間にドライバー?を差し込んで外すタイプなので、つけたバンドが駄目になってまた交換する時に、バンドのサイズが大きくてきつめだと外すのが困難なように思えるのですが、そういう心配は不要なのでしょうか? 最初にも書きましたように、本体側、尾錠側共に1ミリほどバンドの方がサイズオーバーしている状況です。 バックルタイプの時計なので、尾錠側にはバックルが付きます。 ちなみに、その時計に最初からついていた既製品の革バンドは本体側18ミリ、尾錠側16ミリで本体のケースサイズとピッタリになっています。

  • ストップウォッチ腕時計っていつ頃流行ってましたか?

    最先端だった100分の1秒ストップウォッチ腕時計。 ストップウォッチ腕時計っていつ頃 流行ってましたか? お棲まいの地域によって違うと思いますが。

  • スイスミリタリーの腕時計

    シンプルで小さくて軽くて薄く、安価で、ある程度丈夫な時計として、スイスミリタリーのテキスタイルベルトのタイプ(一万円程度のもの)を使っていたのですが、探してもなかなか他に同じような腕時計がありません。 特にスイスミリタリーの薄さと小ささが良かったのですが、他に同じような時計はありますか? 例えばハミルトンのカーキフィールド38ミリなどは同じようなタイプの時計かもしれないと思うのですが、厚みや大きさなどは実際のところスイスミリタリーと比べてどうなのでしょう? どなたか意見を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。