• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【歌ってみた】録音時の音ズレ)

【解決法あり】歌ってみた録音時の音ズレとニコ生ラグの対処方法

梨 缶(@snc0888)の回答

回答No.2

すみません、もしかしたら回答が見当違いの可能性があるので補足と別の可能性を提示します。 「録音したものを再生すると声のテンポがゆっくりになってずれる」とのことで、もしかしたらサンプリング周波数が録音ソフトとオーディオI/Fで合っていない可能性もあります。 録音した声がキッチリワンテンポ遅れるのであれば、ASIOドライバのせいですが、声がゆっくりになって時間に比例してどんどん遅れていくのでしたら、それはサンプリング周波数が合っていない可能性を考えた方がいいかもしれません。 とはいえ、スペックが足りていない可能性も十分に考えられます。それらの判断をするには情報が足りないですね…。 メモリはどのくらい積んでいるのか、CPUはCore i5のどのグレードなのか(クロック数など)が書かれていないので。なんとも言えませんね…。 スペックが低いならば低いなりに、色々とPCの設定をいじることも考えた方がいいと思います。例えばデスクトップのアイコンを減らしたり、タスクバーに常駐しているソフトを減らしてメモリをなるべく消費しないようにするなど…。 とにもかくにも、詳細スペックが分からないと判断が難しいです。

hrchp
質問者

補足

補足説明までしていただき、ありがとうございます。 サンプリング周波数についてですが、よくわかっていません… PC知識がほとんどないので… 調べてみたいとおもいます。 スペックについてですが、メモリは4GB中、1.75GB使用しています。 CPUのグレードは M460 2.53GHzと書いてあります。(無知です。すいません) デスクトップにアイコンがありすぎるし、タスクバーにもいっぱい常駐しています… やはり容量が問題なのでしょうか…

関連するQ&A

  • 録音環境について

    BEHRINGERのUltravoice XM8500をボーカル用に使うとき ポップガードはあった方がいいですか? あと、このマイクを一本使って生ピアノを録音するときの注意点などあれば教えてください><

  • 歌をPCに録音しようと思うのですが、やはりインターフェースがあったほうがいいのでしょうか?

    PCに歌を録音しようと思っていまして、 今家にダイナミックマイクが一本あるのですがそのまま変換プラグなどでPCのマイク端子につないでも録音できるのしょうか? スカイプ用のマイクもあるのですが、このマイクよりは音質やノイズが多少なりとも改善されますか? 知識がないためわかりません。 できるようなら変換プラグ?を買って録音してみたいと思ってます 持ってるマイクはBEHRINGER ( ベリンガー ) / Ultravoice XM8500です

  • 録音ができない

    マイクは BEHRINGER ( ベリンガー ) / Ultravoice XM8500 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E コードは ALESIS ( アレシス ) / MicLink http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120^MICLINK ソフトは 超録を使っています これでPCで録音すると音が出ません わかる人いれば教えてください(汗)

  • 音割れとは・・・

    音割れとは、 マイクがよくても録音ソフトが悪かったら割れますよね?? 普通に歌って、 できる限り音割れの少ない録音ソフトはないでしょうか・・・ フリーソフトでお願いします。 ちなみにマイクはBEHRINGER ( ベリンガー ) / Ultravoice XM8500を使います。

  • vistaでマイクの種類

    vistaにはBEHRINGERのXM8500、Ultravoice XM8500どちらが使いやすいのでしょうか? 主な使用用途はミキサーに繋ぎPCに接続して音声録音することです。

  • BEHRINGER XM8500 PC で録音

    ダイナミックマイクBEHRINGER XM8500を使って自分の歌を録音したいです。 ネットを見ていたところ、BEHRINGER XM8500が コストパフォーマンスがいいと書いてたのでこれにしようと思いました。 PCに録音したいのですが接続するのに適したコードがあれば教えていただきたいです。 あまりお金はかけたくないです。 ネットで見てたのですがミキサーを使う、と書いてあることがありました。 よく知らないのですが、ミキサーは高いイメージです。 ダイナミックマイクとコードとPC(とあればマイクスタンド)のみで録音することはできないのでしょうか? もしできるのであれば適したコードを、 できないのであればコストパフォーマンスのよいミキサーを教えていただければ幸いです。 要領を得ない質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • マイクを使い声をPC録音することについて

    マイクとサウンドカードかオーディオインターフェースを買いPCで声を録音しようと考えています。 マイクはUltravoice XM8500を買おうと思っています。 サウンドカードとオーディオインターフェースだとどちらがPCの録音するのに適しているのでしょうか? オーディオインターフェースだとエフェクタがついてるのは分かるのですがサウンドカードもエフェクタはついているのでしょうか? PC録音に向いているほうでコストパホーマンスの良い物がもしありましたら教えていただきたいです。 また、Ultravoice XM8500というマイクはPC録音に向いてますでしょうか? これも向いているというのがあれば教えてほしいです。 声のエフェクタは色々種類があるようですが自分が今使ってみたいエフェクタは「エアーマンが倒せない」という曲にある最後の出だしで使われているエフェクタを使ってみたいです。他のエフェクタも使ってみたいです。なのでエフェクタが付いてる物を紹介していただきたいです。 自分は最初エフェクタはマイク内臓なのかと思っていたのですが、マイク内臓のもあるのでしょうか? 回答の程よろしくお願いします。

  • マイクとPCのコード

    BEHRINGER ( ベリンガー ) / Ultravoice XM8500 ↑このマイクと PCをつなぎたいんですがどのケーブルを買えばいいか分かりません・・・ 詳しく分かる方 回答お願いします。。。 できれば「SOUNDHOUSE」の中のURLを書いてくれれば助かります。

  • DTM用のボーカル録音について

    自宅でDTM用のボーカルを録音しようと思うのですが、マイクプリ内蔵のオーディオインターフェース単品での録音の方が良いのでしょうか? それともミキサーや単体でのマイクプリを一緒に使っての録音のが良いのでしょうか? これから機材を揃えようと思ってるのですが、オーディオインターフェースの他に何を購入すべきか迷っています。 ボーカル以外は今後も、他楽器を行う予定が無いのですが‥やはりマイクプリよりミキサーが必要なのでしょうか? 因みにマイクはBEHRINGERのUltravoice XM8500で行おうと思ってます。 何か良いアドバイスが御座いましたら宜しくお願いいたします

  • PCでの録音

    ヒューマンビートボックスをしているのですが今まではイヤホンをマイク端子にさして録音していました。 そろそろマイクでも買おうかなと思っているのですが BEHRINGER XM8500 CLASSIC PRO MIP030 CLASSIC PRO APM212 これら3つを買えばPCで録音はできるでしょうか? コストはできる限り低く思っています。 アドバイスお願いします。