• 締切済み

お好きな自然現象は何ですか?

夕焼けや虹は誰でも綺麗だと思うでしょうが それ以外にお好きな自然現象はあるでしょうか? 私は、西洋では「神の恩寵」や「レンブラント光線」とか言うそうですが 雲の間から太陽光線が放射状に射しているのが好きです。

みんなの回答

noname#172673
noname#172673
回答No.19

朝霧! ロッジに泊まった時‥明け方、主人と一緒に森を散歩した時 朝霧が綺麗でした。 草かげから熊が出てこないか心配でしたけど キジを見ることができました(^_^)v また見たいですね。

alterd1953
質問者

お礼

>朝霧 う~ん。これもまた風情がありますね。 しかも、ご夫婦で見られるなんて幸せですね。 キジは、私、一応バードウォッチャーですので ドアップで見ております。 さすが国鳥、雅な色合いですね。 ご回答ありがとうございます。

noname#182482
noname#182482
回答No.18

稲光や雷雨が大好きです 昨日も雷雨がありましたが、ワクワクして見てました

alterd1953
質問者

お礼

怖がる人が多いですが珍しいですね。 私もどちらかというと好きですが(笑) 一度、大きな入道雲の中が光りまくってましたが 不気味ながら凄く綺麗でした。 ご回答ありがとうございます。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.17

間欠泉!

alterd1953
質問者

お礼

おお。映像でしか見たことありませんが豪快で cucumber-yさんらしいです(笑) ご回答ありがとうございます。

回答No.16

北国の人でなければ経験しないと思いますが、ちょっと説明が長くなります。 路面が乾いてきた春先の農道のカーブで、アウト側(高くなってる)から内側(低くなってる)に向かい、道路脇の雪山から、幾筋もの融水が筋を作って流れて、ちょっとした模様を作ってます。これを見るといつも春の息吹を強く感じ嬉しくなります。 一般道ではカーブでもそれ程傾斜は付いてませんし、大体中央部が高くなってますので、安全基準が一段低い農道で無ければ見られ無い現象です。

alterd1953
質問者

お礼

水勾配をわざとつけてるってことでしょうか? 詳しいご説明で目に見える気がしました。 ご回答ありがとうございます。

回答No.15

「霧」・・・ちょっとミステリアスな雰囲気がけっこう好きです。 「氷霧 」・・・落下しているものをダイアモンドダストと言うそうですが、キラキラしているのと空気が澄んでいる感じが好きです。 でも、地元では「濃霧」で電車が遅れることが度々あるので通勤時は勘弁してほしいです^_^;

alterd1953
質問者

お礼

>「霧」 確かに、ミステリアスさでは横綱クラスですね。 >「氷霧 」 人気ですね。よほど綺麗なようですね。 物凄く見たいです。 >でも、地元では「濃霧」で電車が遅れることが度々あるので通勤時は勘弁してほしいです^_^; ははは。 確かに、自然現象の、美しさと災いは表裏一体ですね(笑) ご回答ありがとうございます。

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.14

こんばんは 三日月です。 とっても綺麗で、見ていてすごく心が癒されます。

alterd1953
質問者

お礼

英語の「クレッセント」も好きです。 非常に綺麗ですね。 私の大好きなミュージシャンの曲にもあります。 後、三日月をみっつ並べて、リアルな雲を絡ませるという イラストのアイディアがあるんですが まだ、実現出来てません。 ご回答ありがとうございます。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.13

・赤い月 ・低く見える雲 昔阿蘇山で見た光景が今でも思い出されます。外輪山から見ると草原の上の低い位置に雲があるように見えました。草原に雲の影が映っていたようですがそう見えただけで本当は高いところにあるのかもしれません。

alterd1953
質問者

お礼

>赤い月 う~ん。何となく不気味ではあるんですが 確かに、威厳のある美しさではありますね。 >低く見える雲 飛行機から見降ろしてる感じでしょうか? 何か不思議な感じですね。 ご回答ありがとうございます。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.12

綺麗だなと思うのはダイヤモンドダスト 一度見てみたいのはサンピラー どちらも酷寒地じゃないと見られないので、暫く見に行く予定がない

alterd1953
質問者

お礼

>ダイヤモンドダスト 名前からして、とんでもなく綺麗そうですね。 >サンピラー 太陽柱のことなんですね。 一度、新聞の一面に普通のおばちゃんが撮った写真が載ってましたが 普通のおばちゃんでも、新聞の一面を飾れるんだと驚いたことがあります。 ご回答ありがとうございます。

  • 23567
  • ベストアンサー率27% (327/1182)
回答No.11

流星、日蝕、月蝕 舞い散る桜の花びら 夕焼け空

alterd1953
質問者

お礼

日蝕、月蝕はあらかじめ時間が分かりますが 流星は結構落ちてるらしいですが、なかなか見られませんね。 一度だけ流星群を見た時は仲間と叫びました。 >舞い散る桜の花びら 儚くて美しいものでは右に出るものはないかも知れませんね。 ご回答ありがとうございます。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.10

故郷に帰ったときに、肌に感じる風です。 あゝ おまへはなにをして来たのだと…… 吹き来る風が私に云ふ ----といったような。 「山羊の歌」の中の一節を借りました。  

alterd1953
質問者

お礼

>あゝ おまへはなにをして来たのだと…… 吹き来る風が私に云ふ ああ。良いですね。 私も、オレは一体何をしたきたのかと、しょっちゅう思います(笑) でも「風立ちぬ いざ生きめやも」と行かないと仕方ないですね。 くどくて恐縮ですが 寺山修司の 「駈けてきて ふいにとまれば われをこえて ゆく風たちの 時を呼ぶこえ」 の風なんか、もはや神々しいです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 物理現象について

    大学で日常生活における物理現象をテーマにしたレポートを書くという課題が出ました。 青空、夕焼け、虹、雲を絡めて書くにはどうしたらよいでしょうか。 物理は大学から始めた超初心者です。 ご回答いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 太陽光線は平行 放射状?

    (1)紀元前のエジプトで地球の大きさがほぼ正確に測定されています その時 太陽は非常に遠距離にあり 地球へは平行な光線として注ぐことを利用しています。 (2)レンブラント光線の写真を見ると 雲間から太陽光線が放射状に地表に注いでいます 上記 太陽光線の2つの状態の関係がよく分かりません 放射状に注ぐなら 地球の大きさを計る前提が崩れると思うのですが 何か考え違いをしていると思うのですが 分かりやすく説明して戴けませんでしょうか?

  • 太陽を中心に虹が

     この間、太陽を中心に、周りの雲に虹がかかっていました。 なんという現象なんでしょうか? 教えてください。

  • 雲と日光の不思議な関係について・・・・・・・・。

    雲と日光の関係について・・・・・・・・。 私は仕事柄、屋外にいることが多いんですが、最近不思議に思った事があります。今日も暑いなあと思いふと空を見上げますとちょうど太陽が雲に隠れる瞬間でした。地上が雲の影にかくれて一瞬涼しくなります。ここで質問ですが太陽が雲に隠されている間に雲の隙間から太陽光線がもれて真っ直ぐな白い線に見える事があります。この白い線は雲が太陽から遠ざかると見えなくなってしまいます・・・・・・。普段、筋になって見えることの無い太陽光線ですが太陽が雲に適度に隠されると光線が雲の隙間から漏れて筋状になって見えるのは何故ですか?

  • ドーナツ状の雲と虹

    昔見た雲なのですが、正式名称がわかりません。 中心に太陽があり、その周りをドーナツ状の雲(薄い雲ではなく空が見えない、はっきりした白い雲でした)そして雲の外側を丸い虹がかかっておりました 基本は「日暈(ひがさ)」のようなかんじで、太陽と虹の間にはっきりした雲があった、と思います。 説明が下手で申しわけありません、どうぞよろしくお願い致します。

  • 虹ってなぜ一箇所にしか出ないの?

    雨上りのときなどに虹は太陽を背にして向いている方向に見えるそうですが、たとえばホースなどで水をまいているときにも見えたりしますよね? だから雲の具合によって、ふく虹は別としてあちこちに見えてもよさそうな気がするのですが、どうして一箇所なんでしょうね?

  • 赤外放射

    ちょっと、赤外放射の説明についてわからないところがあります。 大気や地表は、その温度に応じて赤外線を放射して熱を失う。大気中の水蒸気・雲や二酸化炭素は、波長の短い可視光線や紫外線はそのまま通すが、波長意の長い赤外線はよく吸収する性質をもっている。そのため、地表から赤外放射として失われる熱エネルギーは、太陽放射の約120%であるが・・・ 120%っていうのが、納得いかないのです。どうして100%を超えることができるんでしょうか?太陽放射以上の赤外放射が、どうして可能なんでしょうか?

  • 自然のプリズム。虹以外でありますか?

    プリズムと言うのを本で学びました。 虹以外で、自然のプリズムってありますか? ニュートンが分光実験とやらで人工のプリズムを使ったそうですが、そういう役割をする自然の物ってあるのかどうか理解したいです。

  • 自然環境下での池の温度

    自然環境における池の水温を決定づける要因についてお尋ねします。 1.太陽光(短波放射)による水への熱の流入(加熱) 2.長波放射による大気や雲からの水への熱の流入(加熱) 3.水から大気への長波放射(減熱) 4.顕熱の輸送(加熱か減熱かは気温と水温の大小で決まる。気温と水温を同一化する方向に作用) 5.潜熱の輸送(水が気化することによる減熱) これらが昼夜や太陽光の違いという変動を動的に受けながら変わっていくということです。 どの項目(あるいは上記以外)の影響が大きいでしょうか? 普通は1が支配的だと思うはずですが、かなり2が効いていることになってしまいます。2の項目が効いている理由の1つは昼夜の違いがあまりなく(夜間、10度ぐらい低くなっても絶対零度から見た温度変動は小さい)、結構大きな値が夜間を通してコンスタントに過熱に効いています。太陽光(短波放射)よりも効くのは実感がないのですが。ステファンボルツマン定数とか間違いやすいので点検しているのですが。 また10の-14乗とかTの4乗、6乗などが出てきて穏便ではなさそうな式となります。 変動しているとしたらどの項目の振幅が大きくなるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 出雲で3つの太陽が観測 ファティマの太陽は?

    3つの太陽(幻日)逆さの虹(環天頂(かんてんちょう)は珍しい自然現象だとのことですが、 ふと思い出したのが 宇宙船とも言われてる(?)ファティマのジグザグ走行した太陽。 あれも なにかの自然現象なのかしらん・・・? それとも やはり謎のまま? だれか詳しい方がいらっしゃいましたら、、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (コピペ) 神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹… 2013.10.18 19:49 [westライフ] 太陽の周りを光の環が覆う「内暈」と、太陽の両サイドに光源が見える「幻日」の気象現象=17日午後3時35分、島根県出雲市(西村大輔さんがスマートフォンで撮影) 太陽の周りを光の環が覆う「内暈」と、太陽の両サイドに光源が見える「幻日」の気象現象=17日午後3時35分、島根県出雲市(西村大輔さんがスマートフォンで撮影)  太陽が3つあるように見えたり、逆さまの虹が現れたりする気象を原因とする大気光学現象が島根・出雲地方で同時に起きたことが18日、分かった。出雲では全国から神々が集まるとされる「神在(かみあり)月」(旧暦の10月)の時期を迎えており、「本物の神が降臨したようだ」と驚きの声が上がっている。  松江市の会社員、西村大輔さん(39)は17日午後3時半ごろ、出雲市平田町を車で走行中、上空の異変に気付いたという。太陽の周りを光の環が覆い、両サイドに太陽とほぼ同じ明るさの光源が見られたほか、太陽の上方には逆さまの虹も見えた。  松江地方気象台によると、太陽の周りの光の輪は「内暈(うちがさ)」、両サイドの光源は「幻日(げんじつ)」、逆さまの虹は「環天頂(かんてんちょう)アーク」と呼ばれる大気光学現象。いずれも上空の薄雲を形成する無数の氷の粒の働きで、光が屈折してできる。3現象が重なるのは珍しいという。