• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通分について質問)

通分についての質問

birth11の回答

  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.2

質問1に対する回答:合体させているという考え方から離れた方がいいと思います。 質問2に対する回答:正方形1つが24等分されていること自体は通分に必要な考え方ではないと思います。カッコ内は考えない方がいいと思います。通分のやり方を図で表しただけだと思います。この図だけを覚えましょう。 質問3に対する回答:この図から読み取っている考え方はいいと思います。 質問4に対する回答:通分に必要ない考え方です。この図と質問2のカッコ外の内容と質問3の内容だけを覚えましょう。 以上

wataru1218
質問者

お礼

丁寧なご回答まことにありがとうございます! 参考になります! たしかに、、もっと僕はシンプルに考えるべき

関連するQ&A

  • 分数同士の掛け算について

    質問1:下記URLの『分数の掛け算』の項目について、『単位面積は正方形の面積の1/15』という文言がありますが、この文言の『正方形』とは1dl×1m2の図形のことですよね? そして、ここでいう単位面積とは、1dl×1m2の図形の1/15ということですよね? http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfaby300/math/bunsu.html 質問2:上記URLの同じく『分数の掛け算』の項目について、ここに書かれている1/5は、1dl×1m2の正方形を"縦に5等分した内の1つ"。   また、1/3は、上記して挙げた1dl×1m2の正方形を"横に3等分した内の1つ"ですよね? 質問3:質問2の1/5と1/3について、下記のURL先にはそれを私が自作した図があるのですが、それは正しいですか? 正しくなければ、正しい図形を貼ってくださいましたら幸いです。(その貼ったやつは保存したいので、画像upサイトに アップしてくださいましたら幸いです) http://cdn.uploda.cc/img/img5022b49c634c4.gif

  • 割り算と分数

    割り算は分数に置き換えれることができますが なぜ、「割られるかず÷割るかず」が、○等分した大きさの□つ (例:2分の1、3分の1とか)に 当てはめれるのか、わかりません。なぜ、割り算を分数で表すとき、「割られるかず」が「分子」にくるのか、「割るかず」が「分母」にくるのか、小学生でもわかるようなたとえもふくめてご教授いただけますでしょうか。

  • 仲間はずれを探すIQテストについて質問

    質問1:下記URL先の画像の正解は真ん中一番下なのですが(この正解は私の予想ではなく確定したものです)、その理由は下記でよろしいでしょうか? 理由:真ん中一番下以外は、『同じ色』で且つ『図形を構成する1つの要素が同じもの』が、ペアとしてある。因みに、全てのペアは同じ形(3×3の正方形と3×1の長方形) http://cdn.uploda.cc/img/img501cfb52688e8.jpg 質問2:下記URLの正解も理由もわかりません。 http://cdn.uploda.cc/img/img501d0282f30dd.jpg ご教示頂けましたら幸いです。

  • 分数の計算の仕方を教えてください

    恥ずかしながら分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方を忘れてしまいました。 今度、派遣の登録にいくのですが、その時に簡単な計算も出るようです。 友人から分数の計算もあったと聞いたので・・・。 正直、約分と通分も怪しいです。 調べてみたのですが、分数の引き算で分からないところがありました。 問題4/5-2/3(5分の4-3分の2)で私が調べたこの問題の計算式は分子と分母に同じ数をかけて 計算過程が5×3/4×3-3×5/2×5(5×3分の4×3-3×5分の2×5)=12/15-10×15(15分の12-15分の10)=2/15(15分の2)となっていました。 同じ数をかけるのは思い出せたのですが、この問題は「3」と「5」を分子と分母にかけていますが、この「3」と「5」がどこから出てきたのかイマイチ理解できなくて困ってます。 分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方と約分・通分を分かりやすく教えてください。

  • 微積分について質問です!

    微積分についての質問です どうぞよろしくお願いします! たとえば、y=x^3/(x-2)^2 について増減表をかくなら、 微分して x^2(x-2)(x-6)/(x-2)^4 ですよね、(x≠2) ここからもう1度微分するとき(2次導関数を求めるなら) 分母は正であるので、分子だけを微分して考えていい と思っていたのですが、分母込みで微分したときと 分子だけで微分したときでは結果が違います。 では、どんなときに分母を無視して分子だけを微分して考えてもいいのでしょうか? また、今回では分子だけ微分することで、どんな欠陥が生まれたのでしょうか? どうぞ回答よろしくお願いします!!!

  • 算数 図形の問題です

    教えてください。 正方形ABCDの各辺を3等分する点を結んだものです。色のついた部分の面積は正方形ABCDの面積の何倍ですか? 解説に三角形AFEの面性を①とするとア=③ イ=⑤となるとあるのですが、どうしてそうなるのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • ポアソン分布の導出について

    よろしくお願いします。添付画像にあるポアソン分布の導出過程についての質問です。 画像3行目から4行目にかけて、分母のn^xで分子のn(n-1)‥‥(n-x+1)を割っていると思うのですが、分母n^xのxの数と分子のnの数が一致するのはなぜでしょうか。(理由:分母n^xの数と分子のnの数が合わないと、残り分が余ったx乗分、分母に残ると考えました) 浅学のため、考え方が間違っていれば、訂正かつ例を交えて丁寧に説明していただけると幸いです。ご多忙中かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 資料解釈について質問です。

    資料解釈について質問です。 図は、9つの産業における売上高と就業者数に関して、1991~1996年の伸び率及び1996~2000年の伸び率を示したものであるが、これから確実にいえることとしてもっとも妥当なものはどれか。 問.「卸売・小売業」及び「製造業」の産業についてみると、1996年の就業者一人当たりの売上高は、1991年のそれを上回っている。 上記問題は正解で以下が解説です。 就業者一人当たりの売上額は、売上額/就業者数で表わすことができます。分母の増加率は1991年~96年の就業者数の伸び率であり、分子の増加率は1991年~96年の売上高の伸び率ですから、ただ資料から読み取るだけでよいのです。卸売・小売業の売上額/就業者数(91年)と売上額/就業者数(96年)では、分母の増加率が1.4%、分子の増加率が4.2%であり、分子の増加率のほうが大きいので、就業者一人当たりの売上額は1996年のほうが大きくなります。また、製造業の売上額/就業者数(91年)と売上額/就業者数(96年)では、分母の増加率が-1.4%、分子の増加率が1.8%であり、分子の増加率のほうが大きいので、就業者一人当たりの売上額は1996年のほうが大きくなります。いずれも1996年の就業者一人当たりの売上額は、1991年のそれを上回っている。 解説で「分子の増加率のほうが大きいので、就業者一人当たりの売上額は1996年のほうが大きくなる」とあります。分子のほうが大きくなると就業者一人当たりの売上額が減って1996年のほうが小さくなるように思えるのですが、どなたか解説の説明をしてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中学数学

    画像あり この問題の解説をお願いします。 問1. n=4のとき、塗りつぶされた正方形の数 問2. 黒く塗りつぶされた正方形の数が313のときのnの値

  • 中学入試の幾何の問題

    一辺が12cmの正方形ABCDにおいて、この図のように正方形を三等分する点をアイウエオカキクとし、対角線が交わる点をケとするとき三角形イエケが直角三角形であると解説に書いてあったのですが、何故ですか? 中学入試の問題なので中学入試で使える範囲の定理や性質を用いて説明してもらえると助かります