フライかテンカラか?釣りの迷いと楽しみ

このQ&Aのポイント
  • フライとテンカラのどちらを選ぶか迷っている。フライは大物釣りには不利だが、ドライの釣りで魚が水面を割る瞬間が楽しめる。一方、テンカラはルアーよりも大物が釣れやすいと言われているが、飛距離やアピール力ではフライに劣るかもしれない。
  • 活動範囲はハイプレッシャー河川のみで、北海道などのパラダイスの釣りは考慮しない。フライは大物は掛かりにくいが楽しい釣り方であり、ドライの釣りで魚が水面を割る瞬間が味わえる。テンカラも大物が釣れる可能性はあるが、飛距離やアピール力ではフライに劣るかもしれない。
  • フライとテンカラ、どちらが良いか迷っている。フライは大物釣りには不利だが、ドライの釣りで水面を割る瞬間が楽しめる。一方、テンカラはルアーよりも大物が釣れる可能性はあるが、飛距離やアピール力ではフライに劣るかもしれない。
回答を見る
  • ベストアンサー

フライかテンカラかで迷っています?

当方、渓流でルアーの釣りを初めて5年になります。 最近になって毛バリ釣りに興味を持つようになり、フライかテンカラのどちらかをルアーと並行してやりたいと思っています。どちらにするかで悩んでいます。 ルアーでは経験できない所謂トップの釣りに憧れがあり、魚が水面を割ってパクッ!という瞬間を見てみたいのです。 私の活動範囲は、桂川水系、道志川、秋川水系、奥多摩、信州川上村(千曲川水系)などです。北海道などのパラダイスの釣りは念頭に置いていません。あくまでハイプレッシャー河川のみです。 フライについて調べたところ、ルアーに比べると大物釣りにおいては不利であることが分かりました。 フライマンはドライの釣りを好みます。ドライで魚が出るポイントはそれほど水深がない場所ですから大物はあまり居ません(パラダイスなら居るでしょうが、そういう所には私は行きません)。ウェットで沈ませても錘を重くできないので、深いところに潜んでいる大物にはアピールできないと聞きました。 フライでは魚が水面を割ってパクッ!という瞬間が見られる面白さはあるが、大物は掛からない。大物が掛からないという欠点があるがトップの釣りを楽しめる。私はフライをこのように捉えています。 テンカラも同じなのでしょうか? テンカラはルアーに近いと雑誌に書いてありましたが、フライに比べて大物が釣れやすいということはあるのでしょうか? また、探れる範囲においてはラインを遠くまで飛ばせるフライに分があり、この点でテンカラは不利です。この不利な点を挽回できる長所がテンカラになければ、フライ王国のアメリカでテンカラが静かなブームとなる余地などないと思うのです。 テンカラはフライからリールをとったもの、という私の印象は間違っているはずです。 何卒ご教授お願い致します。

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozuchi
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

私は質問者さんがパラダイスと呼んでくださる北海道に住んでいます。そこで、フライフィッシングもテンカラも両方経験しています。 最初にテンカラを始め、ずっと後になって友人達とフライも始めてみましたが、数年でほとんど手を出さなくなり、ロッドもリールも放りだしたままです。テンカラは今でも私の渓流釣りの主たる釣り方です。 フライをやらなくなった理由は、私の場合一番大きいのは自分でフライを巻けなかったからです。 巻けなかった、というのは巻いてみても出来なかったというのではなく、金銭的にフライを巻く道具立てをそろえることができなかったということにあります。フライを巻くための道具はバイスやその他小道具、羽根や獣毛などひとそろいに数万円は必要だったかと思いますし、羽根などはキリがないという感じもしてました。結果的にショップから出来あいのフライを買ってきて使っていましたが、テンカラだと自分でいくらでも巻けましたので、なんとなく他人の巻いたハリで釣っても満足できないなという感じで、しっくりこなかったというのがありました。 テンカラだと2,000~3,000円も出せばほぼ一生分の毛バリが巻けるのではないかというくらいの素材をそろえられましたから、今でもその当時(20年以上前でしょうか)の素材で巻いています。接着剤も使わないですし、河原で巻くこともあります。 金銭的にと書きましたが、私の場合、作りこむフライというものに何かめんどくささや、そこまでしなくてもといった感覚があったような気もします。 ということで今はテンカラ一辺倒ですが、フライもまたやってもようかなという気になることもあります。ただ、テンカラがあまりに手軽なため、まだ再開はしてませんが。 私はどちらもおもしろいですし、40cm弱程度ですが、テンカラより大きなサイズを掛けたことがあるのはフライ(ドライ)でした。もちろん、その時テンカラでやっていれば、テンカラで釣れたかもしれませんし、フライだからこそ若干離れたところから流せたので釣れた、と言えるのかもしれません。 フライの方がテンカラより大物が釣りやすいなどとも言いませんし、その逆も言いません。どちらでも大物にめぐり合うチャンスはあるかと思います。 どちらも場所によって、狙う対象魚によって楽しめますので、どうでしょう、”金銭的に余裕”があるのであれば、どちらも楽しんでみてはいかがでしょうか? もし、「二兎は追いたくない、どちらかに集中して取り組みたい」というのであれば、湖などを対象にしなく渓流を主にということでしたら、私は自分の経験上テンカラをお勧めします。 理由は手軽さ、やりこむほどの奥深さ(もちろんフライもでしょうけど)、日本の原風景に合った釣りであること(思い込みかもですが)等々いろいろありますが、やはり手軽さが一番の理由です。 今は、入門・解説書も多い世の中ですが、私は加藤須賀雄著の「かげろうの釣り」を読んで、ライン作りや毛バリ作りの参考にしたものです。釣りの解説部分のほか、エッセイ的な部分もたいへんおもしろい本ですので、もし読んでいらっしゃらなければオススメします。解説部分は今となっては古いのでしょうけど、私は以前としてその当時のままの方法で釣り続けて、それなりに釣れています。 パラダイスならではだからでしょうか・・・ 

rockterry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • evian32
  • ベストアンサー率26% (171/642)
回答No.4

フライ歴30年になります。(ただ長いだけで実力は???ですが・・・) >私の活動範囲は、桂川水系、道志川、秋川水系、奥多摩、信州川上村(千曲川水系)などです フライのメッカじゃないですか! フライには十分な川幅があるので、キャスティングも十分楽しめますよ。 確かにフライの醍醐味はドライフライでのヒットですね。 あれを体験すれば病み付きになります。 おかげでバス釣りでも、まずはトップを投げずにはいられません(笑) このあたりはテンカラでは精々水面直下くらいしか狙えないので多様性ではフライに歩が有りますかね。 是非フライにトライしてみてください。 多分、最初はキャスティングでキレそうになるかもしれませんが(笑) まずはスクールに入って基礎をマスターされることをお勧めします。 釣るのはそれからです。 ちなみに、お近くでもドライでパワーファイトを楽しむ事も出来ますよ。 蓼科にある蓼の海ではほぼネイティブに近い状態のとんでもなくパワフルなトラウトが居ます。 4Xのリーダーでしたが、バッキングラインすべて引き出されてフライを持っていかれたことが有ります。 そこ向けにドラッグのしっかりしたリールをそろえたほどです。 河川であれば、慣れてきたらグラスファイバーのショートロッドがお勧めです。 グラスなら、さほどラインが出ていなくてもキャスティングが可能なので使いやすいですよ。

  • tutohan
  • ベストアンサー率54% (47/86)
回答No.2

フライ経験者です。 まず、テンカラの基本はトップの釣りではありません。 水面直下から下です。 毛ばりを見るというより水面下の魚の動きで合わせます。 rockterryさんのトップで釣るテンカラのイメージは テンカラ仕掛けにテンカラの毛ばりをつけると難しいです。 テンカラの仕掛けにドライフライを付けて釣りをすると可能です。 これはテンカラの初心者がよく使う釣り方ですね。 尚、これもよく誤解している方多いですが日本の渓流の狭さや落差ではフライは不利という方まだいらっしゃいますが 竿はテンカラの3~5mに対し渓流で使用するフライの竿は1.8~2.5mくらいで テンカラのラインは標準は5~9mくらい(腕による)、 フライのラインは竿からリーダーが出ていればループができるからやはり3mくらいからフルラインの20m超えまで自由。 ただし20mもラインを出して渓流を釣る人は居ません。逆にルアーと同じでボウアンドアローもできます。 渓流では特に落差が大きくピンスポットのポイントが多い川ではリーダーフィッシング(別名テンカラキャスト)と言ってラインを水に着けずにつり上がります。 テンカラの最大の強みは道具仕立てのシンプルさです。 竿の仕舞寸法は40~50cmでリールも無く、高巻きしなければならないときなどラインを縮めた竿に巻きつけすぐに両手がフリーになります。 フライのように毛ばりを浮かすための液体なども必要ありませんし乾かす道具も要りません。 そして海外でテンカラがひそかな人気の原因は 道具仕立てのシンプルさゆえ、道具(高いリールが要らない)、毛ばりにお金が掛からず(高価なマテリアル、タイイングバイスを必要としない)、キャスティングも比較的簡単なのですぐに魚と出会えるとういのが大きいようです。 しかも1度その世界に入れば奥が深くて楽しい。 ただ、テンカラの毛ばり自体はウエットフライと同様なため、同じ様な釣り方はフライでも出来ます。 つまりフライフィッシングの強みは色々な場面で対応できるので汎用性は非常に高いです。 川だけでも春のユスリカ(1cmに満たない大きさ)のドライフライから、カゲロウやトビケラのドライフライ、雨が降って増水してきたらニンフ、ウエットなど状況に応じた釣り方ができますが、 道具も高価なものが多くお金が掛かります。 これが両者の決定的な違いだと思います。

rockterry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 テンカラがトップの釣りではないというご指摘は有り難かったです。初耳でした。 ドライフライを付ける”フライもどき?”のテンカラもあるのですね。 それは本来のテンカラではない、と理解しました。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

>探れる範囲においてはラインを遠くまで飛ばせるフライに分があり、この点でテンカラは不利です。この不利な点を挽回できる長所がテンカラになければ、フライ王国のアメリカでテンカラが静かなブームとなる余地などないと思うのです。 日本の渓流の状態考えてみてください狭いでしょフライではなくテンカラが発達したのは地形も関係あるんですよ

関連するQ&A

  • テンカラにするか?フライフィッシングにするか?

    渓流でルアーの釣りをしている者です。対象魚はイワナ、ヤマメ、ニジマスです。ルアー以外に、渓流でテンカラかフライを始めたいと思っていますが、どちらにすべきかで迷っています。 自分は、自然の渓流のみで管理釣り場には行きません。 ショップの店員さんの話しでは、「フライは、労力が多い割には報われない釣り。大物を狙うなら、ルアーのほうが有利」だそうで、自分でもそう思うし、この点に関しての反論は聞きたくありません。 フライの人は、たいてい、ドライでの釣りを好み、ドライしかやらない人が多いと聞きます。やはり、魚が水面を割って、その瞬間に合わせる醍醐味があるからなのですが、そんな釣りが出来るところは限られていますし、大物が水面を割って出てくることなんてめったにありません。 テンカラはどうなのでしょうか?テンカラはフライとどう違うのでしょうか?フライとテンカラ、両方の経験がお有りの方に御助言をいただきたいです。

  • テンカラ釣りについて

    私はテンカラもフライもやったことがない渓流ルアーマンです。 テンカラ釣り、毛鉤を水面直下に流す釣りと毛鉤を沈める釣りがあると聞いたのですが、水面直下のほうのやり方では、フライフィッシングのドライのように魚が毛鉤をパクッと飲み込むところが釣り人から見えるのでしょうか? 「見える or 見えない」だけの回答ではなく、なるべく詳細に御教授お願い致します。

  • フライフィッシングに興味があるのですが・・・

    私はルアーの渓流釣り(いわゆるトラウトルアー)を初めて5年になります。 東京在住なので、東京近辺の秋川水系(東京都)、桂川水系(山梨県)、道志川(山梨県)に行っています。夏は、千曲川水系(長野県川上村)などに行きます。管理釣り場での釣りはやりません。あくまでネイティブトラウトです。 最近、フライフィッシィングにも乗り出そうかどうかで迷っています。 もちろん、フライを始めてもフィールドはルアーと同じです。上記釣り場のような、源流、小渓流、中小渓流、本流です。 フライは入口が狭い、ハードルが高い、難しい・・・というのは承知しています。挫折した人が多いことも知っています。このことも私がフライをやるべきかどうか躊躇している理由ではありますが、もっと不安な要素があります。 私が気がかりなのは、私が行っている自然渓流でフライマンを見かけることが少ないということです。。 秋川水系の養沢毛針専用釣り場(管理釣り場です)、自然の渓流ではあるが事実上管理釣り場である忍野地区(桂川)にはフライマンはたくさんいます。 自然渓流にフライマンがあまりいないのに管理釣り場にはたくさんいるということは、つまり、フライは日本の自然渓流には適していないからではないだろうか?という疑念です。私は管理釣り場には興味がなく、あくまで自然渓流派です。 この点を釣具店で訊いたところ、「ルアーマン人口に比べてフライマン人口が少ないからです」という答えが返ってきました。「だから、自然渓流にフライマンがあまりいないのだ」ということですが、管理釣り場にはフライマンが多いことから考えると、本当にそうか?と思ってしまいます。 それに、ネイティブトラウトルアーの雑誌が少ない割にはフライの雑誌はたくさんありますし、釣りビジョンではフライの番組は頻繁に放映されていますが、ネイティブトラウトのルアーはほとんど放映されていません。サンスイの店内を見ても、フライのお客さんのほうが多いように見えます。市場ではフライに軍配が上がっているように思えます。 しかし、自然渓流ではフライマンはあまりいない。自然渓流派の私としては、その辺が気がかりなのです。 この点について御助言を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • テンカラ竿の場合の魚のファイトについて

    渓流ルアーマンです。自然の渓流しかやりません。テンカラを始めるかどうかで迷っています。 私が渓流ルアーをやっていて不満なのは、魚がファイトしてロッドがしなってドラグがジージー鳴るということが1シーズンに1回かそこら、という点です。ロッドは5フィート3インチか6フィートの釣り。しかも東京在住で、行くのはほとんど都内の渓流か山梨の東京から近い川なのでハイプレッシャー。 以前、餌釣り師の竿がしなってかなり引いている場面を近くで見ました。20秒は引いていました。デカイのが掛かったのだろうなと思いましたが、25cm程度のヤマメ。ルアーなら30cmのイワナでも引くことはなく、ヒットしたら直後に引っこ抜いて一瞬で終わりです。そんなルアーの釣りに物足りなさを感じていた私は、25cmの魚でもかなりのファイトを味わえる餌釣り師に羨ましさを感じました。 だからと言って餌釣りはやりたくはない。そんな私が今テンカラに興味を持ち始めました。テンカラ竿を店で持ってみると、餌の竿よりはるかにペロンペロンで柔らかい。こういう竿なら、大物でなくてもファイトを楽しめて、魚の引きを楽しめる頻度が高まるかもしれない、と感じたのです。 私の感じ方は正しいですか?

  • 管理釣り場でのテンカラ

    管理釣り場についてですが、大抵エサ釣りエリアと、そうでないもの…擬似餌をつかったエリアとに別れていますよね。 …で、ルアーはOKだけれども、フライフィッシングはダメというところがあります。これは理由が想像つくので別によいのですが、ルアーもフライフィッシングも良いけれど、テンカラはダメというところがあって、その理由がいまいち考えつきません。後方へ伸びるラインの長さでは、どちらも変わらない…というかテンカラの方が短いと思うんですけど、そうした理由からじゃないんでしょうかねぇ? 前から疑問に思っているんですが、このあたりの事情や推測される理由について教えて下さい。

  • ルアー釣りとフライ釣りの違いがわかりません

    釣りを始めようかと思っています。 バス釣りに興味があってネットで勉強してるんですが、ルアーフィッシングとフライフィッシングの違いがわかりません。 ルアーとは魚のおもちゃみたいなやつでフライとは毛がもじゃもじゃした針のようなものだというのは理解しています。 釣る魚の対象が違うのでしょうか? それとロッドとリールに関してはルアー釣り用とフライ釣り用と種類が別れてるんでしょうか? 素人の私からみたら何でも使えそうに見えるのですが。 ただ海釣り用ロッド(または鮎釣り用ロッド)は明らかに長さが長いのでその違いはわかります。 ぜひアドバイスお願いします。

  • ルアー・ラインの着水で魚はどう警戒する?

    ルアー・フライの釣りをやっています。 やっていて不思議なのですが、ブラックバスの指南本などでは「バスはルアーの着水からそのルアーに注目していて、ゆえに着水の瞬間からバイトしてくることさえあるのでデリケートなキャストを心がける」旨が良く記載されていますが、では魚ってフライラインの着水は気にならないのでしょうか? フライをキャストすると、釣り人の立ち位置からポイントを経由して先端のフライまで、ラインがざあっと水面を叩くわけです。これだけ派手で普通ではない着水にバス・トラウトはなんの警戒もしないのでしょうか? ルアーでキャストをミスって山なりの航跡で水面にぼっちゃん!とは違った意味で魚は警戒を抱くと思うのですが。

  • フライ初心者

    ほぼ各地で渓魚が解禁になりつつあります。 今まで餌釣り、ルアー等で色々釣りをしてきましたがこの春から フライに挑戦してみようかと思っています。 冬の禁漁期間は管理釣り場等でそこそこ練習してきましたが、 いよいよフィールドへ出てみようかと思っています。 フライ初心者で比較的釣りのフライで入りやすい川を教えていただければ幸甚です。 フィールドは関東甲信越近辺でよろしくお願いいたします。

  • ルアーで釣れず、フライで爆釣れ。毛ばりで釣るか?、

    ルアーの竿で、フライみたいに毛ばりを使用して釣る方法を教えてください。私は浮くルアーを浮き代わりにしてトライしていますが、フライみたいに釣れません。(毛ばりが問題なのかも知りませんが、やっぱりルアー竿で毛ばりは無理なの?)みなさん、どうしてますか。それと、魚に警戒をあたえずに遠くまで飛ばす仕掛けってあるの?(釣りには初心者の私にいろいろアドバイスをお願いします。)

  • 食べる派の渓流ルアーマン、フライフィッシャーは○?×?

    ルアー、フライで山女魚や岩魚、ニジマス、ブラウンなどを狙っている方に質問です。 1.釣行の度に魚はキャッチして食べていますか? 2.食べる派の人は魚をキープするのにどんなタックル(渓流魚篭など)を使っていますか? 3.リリース派の方から見て、食べる派はどのように思われますか? 私は餌釣り派で尺オーバーならバリバリ食べていたんですが、最近ウェットフライに凝りだして…。フライスタイルに餌釣り魚籠もどうかとか悩んでいます。