- ベストアンサー
- 困ってます
VMwarePlayerにCentOs.32bit
VMwarePlayerにCentOs.6.3-i386-LiveDVD.iso 32bitをインストールしたいのですが「このディスクイメージのOSの種類を検出できませんでした。」で続行不可になります。今現在CentOs.6.3-x86_64-DVD1.isoでは問題なく稼動しています。他のCentOS6.3 32isoファイルも試みましたが同様不可です。64isoはいずれもOKです。CentOs.32bitをインストールしたいので、よろしくご教示願います。
- akayuki68
- お礼率100% (1/1)
- 回答数1
- 閲覧数580
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- frown_knight
- ベストアンサー率30% (234/777)
こちらでは5.0.0 build-812388でCentOS-6.3-i386-bin-DVD1.isoから普通に検出できました。 解決できる保障はありませんが、 ・ISOイメージが壊れているかもしれないので再度ダウンロードする。ダウンロード元のサーバは違うところを使うとモアベター。 ・DVDに焼いてみる。 といった対処を思いつきます。
関連するQ&A
- VMWarePlayer上のCentOSについて
VMWarePlayer上にインストールしたCentOS4.3で、manなどが日本語表示できないのですが、どうしたらいいのでしょうか? VMWaretoolsが必要なんでしょうか??? また、WindowsXP上からTelenetでCentOSにログインさせたいです。
- 締切済み
- Linux系OS
- CentOSのダウンロードについて
教えてください。 CentOS6.4をダウンロードする為に、 以下のURLからDVDにダウンロードしようとしているのですが、 http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6/isos/i386/ CentOS-6.4-i386-bin-DVD1.isoと CentOS-6.4-i386-bin-DVD2.iso の2つをダウンロードすれば良いでしょうか? それとも CentOS-6.4-i386-LiveCD.iso CentOS-6.4-i386-LiveDVD.iso のいずれかをダウンロードすれば良いでしょうか? 違いが分かりません。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- VMwarePlayerのインストールについて教えてください。
VMwarePlayerのインストールについて教えてください。 使端末:HP ProLiant ML115 ホストOS:CentOS 5.4 VMware PlayerをVMwareのホームページから VMware Player-3.0.1-227600.x86_64.bundleをインストールして デスクトップに保存してコマンドラインで [root@localhost Desktop]#sudo bash VMware Player-3.0.1-227600.x86_64.bundle を実行すると以下の表示がされる。 -------------------------------------------------------------- VMware Player-3.0.1-227600.x86_64.bundle architecture. Please download the x86 bundle. --------------------------------------------------------------- ダウンロードしたファイルをそのままダブルクリックすると以下の表示がされる。 --------------------------------------------------------------- ファイル /root/Desktop/VMware-Pla….0.1-227600.x86_64.bundle 文字のエンコーディングを検出できませんでした。 バイナリ・ファイルを開こうとしていないか確認して下さい。 メニューからエンコーディングを選択して、もう一度実行して下さい。 --------------------------------------------------------------- 日経Linuxに記載されている環境で記載通りに実行しているつもりなんですが、 なぜこうなるのかご教授いただけますでしょうか。 また、どうすればVMwarePlayerを正常に実行させれますでしょうか。 みなさまお忙しいとは思いますがご教授してください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- CentOS 6.8について
CentOS 6.8をVMware Workstation 12 PlayerにインストールするとSystemのところに,Input Methodがなくなっていて,日本語入力のAnthyを適用することができません CentOS 6.8の時にダウンロードしたファイル名はCentOS-6.8-x86_64-bin-DVD1.isoです CentOS 6.7をVMware Workstation 12 Playerにインストールした時は普通にSystemのところに,Input Methodがありました CentOS 6.7の時にダウンロードしたファイル名はCentOS-6.7-x86_64-bin-DVD1.isoです 何回も,CentOS 6.8をVMware Workstation 12 Playerにインストールしても,同じ結果になってしまいます 1.解決方法はあるのでしょうか 2.iBusのインストールするべきものがわからないので,教えてください 3.CentOS-6.8-x86_64-bin-DVD2.isoも必要なのでしょうか 4.CentOS 6.8にデフォルトでSystemのところに入っている一覧を教えてください 5.CentOS 6.8にデフォルトでApplicationsのところに入っている一覧を教えてください
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- CentOS6.6インストールについて
CentOS6.6のインストール VmwarePlayer上にCentOS6.6をインストールしようと しているのですが、何かが違います。 といいますのは、CentOS6.6は下記URLでも説明されている 通り、インストールはGUIでできるようなのですが、 http://centossrv.com/centos6.shtml なぜか、私のは違います。 なぜでしょうか? ちなみに、CentOS6.6をDLしてきた場所は、 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/6.6/isos/x86_64/ でCentOS-6.6-x86_64-bin-DVD1.isoのイメージを使ってインストールを しようとしています。。。 インストール時に言語設定などもGUIベースでできると思うのですが、 私のは、なぜか、添付の画像のようになっています。 どなたかご教授願います。
- 締切済み
- Linux系OS
- vmwareplayerを削除しvmwareserverをインストールしたのですがvmwareplayerに入っていたcentosが使えません。
vmwareplayerを削除しvmwareserverをインストールしたのですがvmwareplayerに入っていたcentosが使えません。 boot.isoをbrowserで選択した所、途中までは行くのですが、 what type of mediacontainthepakage stobeinstalledとでてきてHDDなどの選択肢が出てきてどれを選択しても先に進みません。 いったい何を聞かれているのでしょうか?またどうしたら先に進めるのでしょうか。 vmxを直接実行しても下記のように出ます。先に進めるのでしょうか。 Configuration file was created by a VMware product with more features than this version
- ベストアンサー
- Linux系OS
- VMwarePlayer上のCentOSのeth
旧称VMwarePlayer(現:VMware Wokrstation)でCentOSを VMware Playerのインストールウィザードで標準タイプの構成でセットアップしました。 そのあと、特にNW関連の設定をしていないにも関わらずip routeを叩くと デフォルトでeth2しか表示されませんでした。 にも関わらずネットワークインターフェースの設定ファイル名は ifcfg-eth2ではなくifcfg-eth0となっていました。 そこでLinuxやVMware Playerに詳しい方にお聞きしたいのですが CentOSのデフォルトのethの番号は0になるとは限らないようですが、 この番号はどういうルールで決められるのでしょうか? また、これはCentOS側の仕様でしょうか?それともVMware Player側の仕様 でしょうか? あとeth2しかないのに設定ファイルに「ifcfg-eth2」がないのはなぜでしょうか? (ファイル名が「ifcfg-eth0」でエラー起きないのでしょうか?)
- 締切済み
- Linux系OS
- CentOSのインストールについて。
CentOSのインストールについて。 Linuxの勉強のため、VMwareをPCに入れ、CentOSをインストールしようと思ってます。 しかし、VMwareの「新規仮想マシンの作成」でCentOSのインストール設定をし、いざインストールしてみようとすると以下のようなエラーメッセージが表示されます。 \Desktop\CentOS-5.5-i386-bin-DVD.iso にインストール ディスクを準備できませんでした。有効な Linux インストール ディスクを使用していることを確認してください。このエラーが解決しない場合は、VMware Player の再インストールが必要になる場合があります。 CentOSはiso形式で、海外のサイトから落としてきたものです。 メッセージの内容から察するに、このisoファイルが壊れてしまってたりするのでしょうか。 どうすればCentOSがインストール出来るか、どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。 ソフトのバージョン等は以下のとおりです。 よろしくお願いします。 OS:Windows7 pro VMware Player3.1 CentOS5.5
- ベストアンサー
- Linux系OS
- VMware ESXi4.0で64bitのCentOS5がインストールできない
MacPro X5482 にVMware ESXi4.0をインストールしました。 VMware-VMvisor-Installer-4.0.0-171294.x86_64.iso これはうまくいき、次にゲストOSにCentOS5 x64をインストールしようとしましたが、 インストールが始まった瞬間に、あなたのCPUは32bitですとなり、 CentOS5の64bit版がインストールできません。 CPUは、X5482なので64bitのはずですが?です。 何かvSphereClient(無償ライセンス設定済み)の仮想ホスト作成時に何か設定が必要でしょうか? 対象OSはその他Linux 2.6 (x64)で作成しましたが・・・・ フリーの ESXi4.0でフリーのvSphere Clientで無償ライセンスでは64bitOSのインストールは無理で、32bitOSしかインストールできない制限でもあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
質問者からのお礼
全く同じCentOS-6.3-i386-bin-DVD1.isoをダウンロードしてやり直したところ問題なくインストール出来ました。ありがとうございました。