• ベストアンサー

ヤフーオークション 送料について

今日登録したものなんですが、送料負担の所に落札者負担ってかいてありますけど金額はどのようにきまるんですか?まだ連絡は来ていないのですが、クロネコの普通にするつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.4

料金はヤマト運輸が定めた運送料金となります http://www.kuronekoyamato.co.jp/takkyubin/takkyu.html http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/Main?LINK=TK 出品者が送る都道府県から、落札者の都道府県までの料金となります 出品者から連絡がきてから、送付方法とあなたの住所を言えば、出品者が運送料金を含めた金額を知らせてくるでしょう。 それを出品者に対して支払って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.3

一般的には、オークションに送料は書いてあることが多いです。 例えば、カードのようなもので宅配便送料500円以上は払いたくないでしょうし、メール便80円とか普通郵便とか定形外郵便になると思います。 宅配便の場合は、たいてい地域により送料が変わるため(同地域内は安く、遠くなれば高い)、着払いが多いです。これなら商品代金だけ受け取れば、後は着払いですので、金額で変わることがなく便利です。 送料が変わると、まず落札者に地域を聞いてそれから送料調べて○○円です。と伝えなければならないので、結構手間です。 ストアには100円程度のものでも、送料で儲けるため送料700円ですと平気で言ってくるところがあるので、オークションの送料欄はしっかり見ておいたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160942
noname#160942
回答No.2

クロネコヤマト宅急便希望と連絡すれば良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

送料は出品者が任意に決めるものです。 落札者負担の場合、たいていは商品紹介のところにコメント等で送料は一律○円ですとか、場所により○円、△円など記載されています。また、発送方法についても記載されているのが普通です。もし記載されていない場合は、相手からの連絡を待ってそこに記載されている金額に従うのが普通です。この場合、落札者さんのほうで希望があれば交渉したらよいと思いますが(希望を伝える程度)、基本的には出品者の方に従うのが無用なトラブルを避ける意味でもよいと思います。 ちなみに出品される際には、無用なトラブルを避けるために、送料を落札者負担にする場合には必ず送料は記載するようにしたほうがよいです。できれば発送方法も。金額はいくらでも自由に設定してもOKです。ただあまりに送料が高いと買い手がつかなことがよくありますので、普通は実費を記載するのがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフーオークション(送料分割)

    はじめまして、送料について質問があります。 楽天では送料は落札者負担が原則ですが、ヤフーでは 落札者と出品者の交渉次第ですよね(つまり自由)。 例えば、送料が1000円だったとして、これを500円ずつ 両者で分け合ってしはらうこととかできるのでしょうか。 荷物の送り方にもよりますが、着払いでなければ、 落札金額に500円足して、それを落札者の支払金額とし、 出品者は1000円の送料を宅配所にて支払うといった具合です。 こんなことはできるのでしょうか。 落札金額を勝手にいじくるのはヤフーでは禁止されていますか。 いろいろ調べてみたのですが、どこにも出ていないので 質問しました。初めてなので、詳しい方ご教授願います。

  • 楽天オークション、送料もらい過ぎた場合>_<

    楽天オークションで落札され、楽天から来た落札メールでは『クロネコヤマトのメール便送料160円』としてきました。今日配送時にサイズを計ってもらったら80円で済みました。この場合、落札者はすでに楽天側に160円の送料込みの金額を支払ってるんですよね?!多くもらい過ぎた分はどうしたらいいのでしょう?!

  • ヤフーオークションでの送料について

    初めて出品します。落札後送料をどう請求すれば良いですか? 別のオークションを参考に見てみました。 ●「落札料金+送料」を振り込んでもらう この場合送料を始めから知らないと伝えることができませんよね? 出品するものによって大きさも違うので、皆さんその都度 送料を調べているのでしょうか? 例えば、品物を宅配所まで持って行き、あるいは寸法を測り電話などで わざわざ問い合わせているのでしょうか? 例えば送料着払いだと失礼に当たるのでしょうか・・・? 「出品者への質問」で「地域は○○ですが、送料は一番安くていくらですか?」 など質問がありますが、その質問がある度に皆さん宅配業者へ 問い合わせているのでしょうか? 私は普通に勤めておりますので、即座に質問に答えることができません。 (落札後の処理は会社から帰ってすぐ送るようにするつもりです。) 皆さんは送料についてどうされているか教えてください。 宜しくお願いします。

  • ヤフーオークションで送料について揉めています。

    ヤフーオークションにてゲームソフト(52本のまとめ売り)を出品したところ、 信用できる評価の方に落札いただけ、順調に取引が進んでいました。 ところが三月末日に「入金を確認しました」 というタイトルで、入金確認と商品の発送の旨を伝え、評価欄にて商品到着の報告を待っていたのですが、 二週間以上経っても連絡がいただけず、品物が届いたのか不安になっている時、 郵便局の方から「保管期間経過のためお返しします」と、 落札者へ発送したはずの荷物(ゆうパック)が 私のところへ返送されてきました。 これは一体どういうことだと思い、取引ナビにて落札者に受け取る気があるのか尋ねたところ、 「同じような品を多数落札したのと、 入金を確認しましたというタイトルでのご連絡でしたので、 発送はまだだと思っておりました。 品物は勿論、受け取ります。大変失礼致しました。」 と返答がありました。連絡が取れたことにすっかり安心して、以下のように再度発送の旨を連絡しました。 「ご連絡ありがとうございます。 品物のほう再度発送しますので、受け取りをよろしくお願い致します。 また、再発送のため送料は着払いとなりますがよろしいでしょうか。 品物は梱包し直すので、郵便物預かりのお知らせや保管期間等、 諸々の貼り紙も同封した方がよろしいですか?」 すると、 「商品を発送しましたというタイトルで連絡いただけなかったので、気づかなかったのに、 こちらが一方的にまた送料負担というのは納得いかないのですが。 100件以上の落札で、商品を発送しましたでのご連絡をいただけなかったのは初めてです。 また、郵便局からの返送のときに受け取らず、 こちらに取引ナビからご連絡いただければ、すぐに受け取ったのですが。」 と返答がきました。←今ここ 相手の言い分はわかるのですが、 こちらとしても送料を支払うのは結構痛い… (落札金額とあまり変わらない送料なので) それに返送の時に受け取らなかったら、郵便局の方が困るだけでは… 今回のは授業料だと思って、諦めて私が送料を支払ったほうがいいのでしょうか? 出品初心者なので悪い評価はいただきたくないし、落札者の方とも最後まで気分よく取引したいのです。 なんとか丸く収まる方法はないでしょうか。 回答お待ちしてます。

  • ヤフーオークションで送料無料と記載されていましたが

    ヤフーオークションで出品者の情報の発送方法の欄に 送料無料と記載されていましたが、本文中には「ある金額を超えた場合のみ 送料無料」とも書かれていました。 落札後当然のように出品者から送料を要求されましたが、 私(落札者)は出品者の情報の発送方法の欄に 送料無料と記載されていたので送料無料と思いました。 なので送料は出品者さまで負担してくださいと言いました。 しかし出品者さんはまったくこちらの主張を聞き入れてくれませんでした。 このような形での出品はガイドライン違反ではないかと思うのですが どうしたらよいでしょうか? 送料はこちらで負担するべきなのでしょうか?

  • ヤフーオークションの送料について

    ヤフーオークションの送料について、教えてください。 クリックポストの送料が、9月1日より21円値上げになっているのですが、その日をまたいだ自動出品で、その送料が訂正されておらず、9日の落札で本日13日にかんたん決済されました。 落札価格が、まぁまぁなものならいざ知らず、50円の商品に対し、21円分の負担は、重く感じています。 かといって、どうすればいいのかわからず、ご存知の方に教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • Y! オークション送料

    ヤフーオークションの出品者です。 今回教材一式を25,000円で落札いただいたのですが、 送料のご入金がありません。 落札から現在までのお取引連絡の状況を時系列で かきますので、落札者さまからのご連絡を待たずに 着払いでお送りすることがマナー違反かどうか、 待つとすれば最長何日間くらいが適当なのか、 みなさまのお考えをお聞かせいただけませんでしょうか? よろしくおねがいいたします。 送料は落札者負担として出品いたしました。 (再度確認したので間違いありません。) 特に指定のない場合箱Boonでお送りしますと明記の上、 箱Boonの価格表を添付しました。 7月28日23:00 落札 7月28日23:10 私から落札者さまに 最初のご連絡 7月29日21:30 落札者さまから、翌日お振込みされることと、銀行名、          ご住所とお名前、電話番号のご連絡。 7月29日23:45 私から落札者さまに 入金を翌日確認すること、確認          でき次第発送することをお伝えしました。          (このとき、お振込みいただく金額等については何も          書きませんでした。) 7月30日14:30 私から落札者さまへ、 お振込みのお礼と一緒に          送料のお振込みがなかったこと、          送料は落札者さま負担として出品していたこと。          千葉から東京までの箱Boonでが送料980円であること、          ご指定の宅配会社、方法がある場合、教えてほしいこと、          振込み手数料を再度ご負担いただくのは心苦しいので、          差し支えなければ着払いでお送りするのでその旨ご連絡          いただきたいこと、などを失礼のないよう丁寧にお伝えし            ました。 落札者さまのご連絡はいつくらいまで待つべきでしょうか? ご入金があった以上私としては、すぐにでもお送りしたいです。 ご解答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • ヤフーオークションでの送料負担額について

    ヤフーオークションの取引について質問です。 ヤフーオークションにてDSソフトを落札しました。 商品ページには取引方法が自己紹介欄に記載されており、 自己紹介欄を見るように記述がありましたが、 うっかり記述を見落としてしまい自己紹介欄を見ていませんでした。 そのため発送方法についてトラブルが発生してしまいました。 商品ページには「飛脚メール便」を使用するということで DSソフトは大体100g程度ですので、送料は160円だと認識しました。 (普通に送れば飛脚メール便でもクロネコメール便でも160円です。) しかし落札後、出品者より自己紹介欄で310円一律と記載しているため 送料は310円となるとの連絡を受けました。 連絡後、自己紹介欄を閲覧すると確かにそのような記述がありました。 この場合、落札者である私は310円の送料を負担するべきでしょうか? また自己紹介欄への商品説明や送料の記述などは有効なのでしょうか? 商品ページには「飛脚メール便」にて発送する旨の記述があり、 実費負担か一律送料いくらなどの記述はありません。 勝手に160円と思いこみ、自己紹介欄を見ていなかった私に問題があるのでしょうか? もしくは商品ページに記載していない(自己紹介欄を見る旨の喜寿はありました。) 出品者に問題があるのでしょうか?

  • yahooオークション 送料の記載ミス

    先日、当方出品の商品が落札されました。送料の記載ミスがありトラブルになりそうです。 商品説明には送料を「落札者負担」と明記。 しかし、オークション出品時にチェックを入れる項目には「出品者負担」としてしまいました。 複数の入札があったのですが、初回取引で指摘され始めて気付きました。 恐らく、先方としては、送料は負担しなくても良いのですよね?という事だと思います。 私のミスで起きたことですから、こちらで負担すれば済む話ですが、そうしてしまうと場合よっては赤字が出る程度の落札金額です。 しかし、商品の状態を考えると、商品説明を一切見ずに入札したとは考えずらいのです。 邪推するなら、恐らく先方も把握していたが、こちらも正論とばかりに交渉して来ている様にしか思えません。 ベターな解決策は無いものでしょうか?

  • オークションの送料について

    オークションの送料について 落札した品を送ったのですが、落札者から送料が違うと言われてしましました。 確かに実際にかかった送料は、取引した金額より安かったです。 重量と大きさをはかって正確に書き、ネットオークションサイトの送料計算で出てきた金額を請求しました。ですが、コンビニに持って行くともって安い送料でした。 今後はこのようなことがないように、正しい送料を知りたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? あと、送料って受け取った人にはどうやってわかるのですか?

このQ&Aのポイント
  • AutoHotkeyを使用して、MacとWindowsのキーバインドの動きを同じにする方法を教えてください。
  • 現在、Windowsの「Caps lock 英数」キーに「F13」を割り当てています。また、Macでは、日本語入力中に「F13 + K」でカタカナに変換するように設定しています。しかし、この設定ではエラーが発生してしまい、キーバインドがかぶってしまいます。
  • どのようにすれば、MacとWindowsのキーバインドの動きを同じにすることができるでしょうか?
回答を見る