• ベストアンサー

数学、帰納法の証明問題

数学の帰納法の証明、下記の35,36のご回答をお願いします なお長くなったら区切ってもらっても構いません 何卒よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

画像で見える36(1)(2)だけ回答します。 36(1) > 1^2+3^2+5^2+・・・+(2n-1)^2=(1/3)n(2n-1)(2n+1) n=1のときは、与式の左辺=(2*1-1)^2=(1)^2=1 与式の右辺=(1/3)*1*(2*1-1)(2*1+1)=(1/3)*1*1*3=1 で成り立つ。 nで与式が成り立つとき、n+1では、 与式の左辺=1^2+3^2+5^2+・・・+(2n-1)^2+{2(n+1)-1}^2 =(1/3)n(2n-1)(2n+1)+(2n+1)^2 =(1/3)(2n+1){n(2n-1)+3(2n+1)} =(1/3)(2n+1)(2n^2-n+6n+3) =(1/3)(2n+1)(2n^2+5n+3) =(1/3)(2n+1)(n+1)(2n+3) =(1/3)(n+1)(2n+2-1)(2n+2+1) =(1/3)(n+1){2(n+1)-1}{(2(n+1)+1} =与式の右辺のnをn+1とした式、 よって、0を除く自然数nで証明された。 36(2) > (n+1)(n+2)(n+3)・・・・・・・(2n)=2^n*1*3*5・・・・・(2n-1) n=1のときは、与式の左辺=1+1=2*1=2、与式の右辺=2^1*1=2 で成り立つ。 nで与式が成り立つとき、n+1では、 与式の左辺=(n+2)(n+3)(n+4)・・・{2(n+1)} =(n+2)(n+3)(n+4)・・・(2n)(2n+1){2(n+1)} =[{2^n*1*3*5・・・・・(2n-1)}/(n+1)](2n+1){2(n+1)} =2^(n+1)*1*3*5・・・・・(2n-1)(2n+1)(n+1)/(n+1) =2^(n+1)*1*3*5・・・・・(2n-1){2(n+1)-1} =与式の右辺のnをn+1とした式、 よって、0を除く自然数nで証明された。

その他の回答 (2)

noname#181872
noname#181872
回答No.2

数学的帰納法とは、ある証明したい式について、 (1)n=1のときに成立することを示す。 (2)n=kのときに成立すると仮定したとき、n=k+1のときにも成立することを示す。 という段取りを踏むことで、 i. (1)よりn=1のときに成立 ii. (2)とiよりn=2のときにも成立 iii. (2)とiiよりn=3のときにも成立 … ということで証明する方法です。 なので、この段取りに従って計算するだけです。 36の(1)について、 まず、 (1)n=1のときに成立することを示す。 ということで、n=1の場合、左辺、右辺はどうなりますか? (2)n=kのときに成立すると仮定したとき、n=k+1のときにも成立することを示す。 ということで、求めたいものはn=k+1のときの式である 1^2+3^2+5^2+…+(2k-1)^2+{2(k+1)-1}^2=(k+1){2(k+1)-1}{2(k+1)+1}/3 …(3) ただ、n=kのときに成立するということを前提として使って良いので、 1^2+3^2+5^2+…+(2k-1)^2=k(2k-1)(2k+1)/3 …(4) は正しいものとして使ってよいということ。 なので、(4)式をうまくつかって(3)式が成立することを求めればよいうということ。 他も同様。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>35,36 添付画像には、36~38が載っています。 35はありません。

関連するQ&A

  • 数学的帰納法で証明するとき

    数学的帰納法で証明するとき 「(命題)を数学的帰納法で証明する」 って宣言してから証明しないといけないのですか? どの参考書をみても「数学的帰納法で証明する」って 書いてから証明しているので…。

  • 数学的帰納法で証明する問題です!

    数学的帰納法で証明する問題です!ヒント程度でもいいのでわかる方いましたらよろしくお願いいたします!!

  • 数学的帰納法の問題です

    数学的帰納法の問題です 任意の自然数a,bについて、 a<b,b<a,a=b のうち、ただ一つが成り立つことを数学的帰納法を用いて証明せよ ただ一つが成り立つことを数学的帰納法から導くイメージがつかめず、なかなか証明方法が思いつきません。 ぜひこの証明方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法では証明できないが超限帰納法でなら証明出来るような簡単な例題ってありますでしょうか

    整列集合Wの元に関するある命題Pが有って,それについて次の(*)が示されたとすれば,PはWの全ての元についても成立つ。 (*) aをWの任意の元とする時,x<aであるWの各元xについてPが成立つと仮定すればPはaについても成立つ。 というのが数学的帰納法の一般化であって,超限帰納法と呼ばれる。 というのをある書物で見かけたのですが超限帰納法は数学的帰納法の一般化ならば数学的帰納法では証明できないが超限帰納法でなら証明出来るような簡単な例題ってありますでしょうか? 是非,ご紹介ください。

  • 数学的帰納法の証明問題が分かりません

    nが自然数のとき、 1^2+2^2+…+n^2=1/6n(n+1)(2n+1) が成り立つことを数学的帰納法で証明せよ。

  • 数学の証明問題(数学的帰納法)

    数学の証明問題の質問です。 以下の2つを数学的帰納法を使い証明するのですが 成り立つ時と成り立たないときがあり どういう風に書けばいいのかわかりません。 わかる方、回答、解説をお願いします。 Use Mathematical Induction to prove 3^n < n! for integers n >= 7. n^3 > n^2 + 3 for all n >= 2. ※アメリカで授業をとっているため問題文が英語です。

  • 数学的帰納法による証明

     数学的帰納法を用いて、「8以上の数はすべて3の倍数と5の倍数で表現できる」というのを証明してください。  ちなみにヒントとして与えられたのは、「5の倍数を使わない場合と、5の倍数を使う場合に分けて考える」というものなのですが、いまいち意味がわかりません・・・。  どなたか回答よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法の問題

    帰納法の問題を教えてください。 すべての自然数nについて、n^3+5nは6の倍数であることを数学的帰納法 によって証明せよ。 よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法でこの問題に詰まっています

    連続したk個の整数の積はk!で割り切れることを数学的帰納法で証明せよ。 という問題です。数学的帰納法というからには、nやn+1を使うのだと思うのですがよくわかりません。どなたか解法と解答をお願いします。

  • 数学的帰納法の問題です

    a↓n=1/2!+2/3!+3/4!+……+n/(n+1)とする 数列{a↓n}の一般項を推測し、その推測が正しいことを数学的帰納法により証明せよ。 きちんと数学的帰納法のやり方はわかっていると思うのですが… お願いします!