• 締切済み

表面張力 粘度の関係

自由研究があと少しで終わるのですが、なかなかよい情報がみつかりません。 表面張力について調べていて、粘度との関係を実験してみました。 (1)塩 (2)砂糖 (3)絵の具 を混ぜて実験したところ、塩分濃度が高ければ表面張力の力も大きくなることは分かりました。 砂糖と絵の具の量を変えた時、どうなれば正しいのですか? 長文失礼しました。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

あなたの学年が質問の中に書いてありません。それによって答は変わるのです。 まあ、それは無視して書きます。少しお金が掛かりますが、 『物理の散歩道』岩波書店1800円という本があります。ロゲルギストという筆名で書かれています。 例えばその第1巻(33-42頁)に粘性と表面張力のお話しが出ています。 学校の宿題に本を丸写しにせよというのではありません。この本は物事の考え方が書いてあるので、よいヒントになると云いたいのです。 誰にでも分かる様に書かれていますが、あなたが低学年なら、ご兄弟か、ご両親とご一緒に読まれたらと思います。 著者名は隠されていますが、日本有数の学者先生方の共著です。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

表面張力、粘度の測定はどうしてますか。

参考URL:
http://www.kdcnet.ac.jp/college/kyoyo/buturiji/doc3.htm
ria_suruga
質問者

補足

一定量の容積の液体を注射針から流出させ、その時間を測定して 液体の粘性係数を求める。 という方法です。 一応、結果は出ています。 砂糖、絵の具、共に混ぜる量を増やせば増やすほど粘度があがり、表面張力の力が大きくなる・・・ はずなのですが、実際どうなのでしょう?

関連するQ&A

  • 表面張力と界面活性剤について

    夏休みの自由研究で子供と一緒に表面張力について実験を行っています。 洗濯洗剤(アルカリ性・アタックネオ)を水に溶かし濃度を変え表面張力の違いを計測しています。当初、洗剤に水を少しでも入れたら、洗剤100%の濃度より表面張力が強いと思っていますが。実験を進めるうちに、洗剤100%の濃度の方が濃度10%のものより表面張力が強いという結果がでました。 そこで、息子と理由を調べたいと考えているのですが、まったく何を調べていいのかわかりません。 調べるにあたり、何を調べると理由にたどり着くことが出来るのかを教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 息子は小4、どこまで理解できるのかは少々疑問ですが、この理由はなんとか調べたいといっています。 グラスは200gの水をネオで混ぜています。

  • ウイルヘルミ法を用いた表面張力測定

    ウイルヘルミ法を用いて表面張力を測定したいと思っています。 液面にガラス板を付け、そのガラス板を引き上げるときに、液体に引っ張られる力を測るものですが、この際、液体の粘度が、結果にかなり大きく影響してくると思うのですがどうでしょうか? 個人的には、液体の粘度(測りたいサンプルは高分子量体なので、結構粘度があります)が高いと、表面張力よりも粘度の影響を大きく受けてしまい、正しい表面張力が測れないような気がします。 いろいろな表面張力の測定方法がありますが、粘度が高いものにも効果的な方法ってあるのでしょうか?

  • 表面張力の測り方

    自由研究で、表面張力を簡単に測定する方法はありますか。 異なった液体、異なった温度で、色々な表面張力を調べたいのですが。 スポイトでガラスの面にそれぞれ水滴をたらしてみたのですが、水滴が盛り上がっているものが、表面張力が強いという簡単な考え方で大丈夫でしょうか?

  • 自由研究 表面張力について

     「水」、「塩水」、「砂糖水」、「酢」、「焼酎」の5つの中で、表面張力が1番低いのはどれですか?出来れば低い方から順番に書いてくださるととても嬉しいです。これさえ分かれば、自由研究が終わるのに、どうしても分からないんです。よろしくお願いします。

  • 表面張力について

    自由研究で表面張力をやっているのですが、表面張力が起こる液体と起こらない液体の違いは、界面活性剤が、入っているか入っていないかの違いだけですか?温度などは、関係ないのでしょうか?他のサイトを少し見たのですが、中1の私には難しくて分かりませんでした。簡単に教えていただけないでしょうか。

  • 表面張力について

    表面張力と泡の関係性について疑問があるので、教えて頂けると助かります。 表面張力が小さいと水溶液中に細かい泡が発生しやすくなると聞きました。 例えば微細気泡の研究などで、 表面張力の高い「水」の中で微細気泡を発生させるよりも 塩を加えて、溶液の表面張力を低くさせると、より微細気泡の発生が 多くなるという結果が出ています。 (ただ、表面張力のみではなく粘性や疎水基などの影響もあるようですが) そこで質問なのですが、 (1) なぜ、溶液の表面張力が低いほど、(細かい)泡の発生が容易になるのか。 (2) 溶液の表面張力が高い・低いと溶液中の泡に対してどのような影響を及ぼすか。 を教えて頂きたいと思っています。 また、これまでネットや書籍を用いて調べたのですが、中々この回答を見付ける事が出来なかったので どの様な文献やHPに詳細があるかも教えて頂けると助かります。 質問内容の1つでも回答して頂けると助かります。 説明不足な点もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 表面張力で1円玉が浮くのはなぜ?

    子供向けの実験で、水に1円玉を浮かべると、表面張力で浮くというのがありますが、いったいどんな力の作用で沈まないのでしょうか? 水の表面を引っ張る力と浮く沈むはべっこのものというふうに私は感じてしまうのですが…

  • 1円玉の表面張力について

    自由研究で六角形(ハニカム構造)の不思議について調べています。 調べてみると、水に1円玉を7枚浮かべると自然と1つの玉の周りに6個の玉が集まり、花形(六角形)を形づくるという実験があるようで実際にやってみました。 表面張力により、1円玉はそれぞれくっついてまとまるのですが、花型にはなりません。 何か必要な条件があるのでしょうか。

  • 本当に困っています… 表面張力

    この前、表面張力の実験を行いました。やり方としては、ばねはかりにリングをぶら下げ(水面と水平になるように)、リングを液体に浸して引き上げる時の力を測定し、表面張力を求めるというやり方で、それによって得られた結果は⬇ 水)1回目 0.066N(0.1Nのばねはかりです) 2回目 0.066N 平均 0.066N エタノール 平均 0.054N ↑(これらの値はリングが水から離れた値、つまり最大値です。) という結果になりました。ちなみにリングだけのNは0.044です。 これで画像の公式に入れると、 F=0.066-0.044 m=リングの重さ=0.005kg g=9.81 D=リングの直径=6cm=0.06m ⬇ 答えが-71.62mN/mとマイナスになってしまうのです。 本当は水の場合だと72.75に近い値が出るのですが、マイナスをつけたような真逆の値になってしまうのです。 液体の温度も20℃にして実験しました。 本当に困っているので、どこが間違いなのか教えて下さい。お願いいたします。

  • 接着剤を流し込む隙間と表面張力について

    金属板を張り合わせた形状で微小な隙間に接着剤を流し込むことを検討しています。 隙間は0.1~0.5mm幅で、接着剤の自重でこの隙間に充填したいのですが、この現象をあらわす理論式がどういったものがあるか教えていただけますか。 きっと、自重による力と、接着剤の粘度や表面張力や濡れ角などの抵抗とのつりあいの式で表すことができると想像しています。 やりたいことは、この隙間にできるだけ早く充填するには接着剤のどの物性値がどうゆうふうに効いてくるのかをめぼしをつけたいです。 ですのですごく詳しくなくても結構です。 よろしくお願いします。