• 締切済み

生理不順(多嚢胞性卵巣)

harry__の回答

  • harry__
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.1

こんにちは。 デュファストンは、合成黄体ホルモン剤で、子宮内膜に分泌期像をつくり、また、 排卵誘発作用もあるようですね。 今回、高温期になったのは、排卵があったからかもしれませんし、医師の言うとおり、 平熱が上がっているだけかもしれません。 排卵があった場合、内部エコーで確認すると、排卵の形跡が確認できると思いますが。 まだ、一回目の治療でしょうから、あまりあせらず、これからの医師の治療方針を聴き、 薬に頼らない自然排卵が定期的に起こるまで、様子をみてはどうでしょうか?

happy7girl
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 排卵誘発作用ですか…先生は、高温期!?それは有り得ない…みたいな事をおっしゃられていたので…でも自分の胸の張り具合もあり、高温期なんじゃないのかなあ…と疑ってみたり。エコーしてもらえば良かったです。また26日~デュファストンを飲むよう言われたのですが、この高温期をちょっと様子みてみようと思います。本日初投稿でした。こんなに早いお返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 多嚢胞性卵巣で妊娠

    こんにちは。 20歳の時に多嚢胞性卵巣と診断され 当時は妊娠を望んでいなかったため 半年~1年くらい生理をちゃんとこさせるように注射に通っていました。 その後は環境の変化やストレスなどで生理周期がくるってしまう時もありましたが ほぼ30日~34日周期で生理が来るようになりました。 27歳で結婚し妊娠を望むようになりましたが 結婚と仕事の両立のストレスと生活環境の変化からか 生理が不順になってしまったため 産婦人科を受診しました。 基礎体温をずっとつけているため、先生にみてもらったのですが 何ヶ月に1回は無排卵の月があるけど 自分で排卵出来ているのだから、治療をしなくてもいいと言われました。 そこで教えて頂きたいのですが 多嚢胞性卵巣は卵子が育たず排卵がしにくい病気だと聞いていますが 私のように自然に排卵出来るようになる事ってあるのでしょうか? あと、多嚢胞性卵巣で自然に妊娠は難しいと聞いていますが 自然に妊娠された事がある方がいらっしゃいましたら 今後の励みになりますので教えて下さい。

  • 多嚢胞性卵巣ですが検査薬で陽性反応が出ました!

    妊娠希望の28歳です。 私は多嚢胞性卵巣でして、生理不順がひどかったので基礎体温をつけていたのですが、 高温期が少し長引いているので検査薬(チェックワンファスト)で調べたところくっきりはっきり陽性でした! (6年程前に生理不順で婦人科へ受診した際に、多嚢胞性卵巣と診断されたのですが、何とか自力で排卵しているようだったので特に何の治療もしていませんでした。) ただ、前の生理開始日は3/24とかなり前で排卵までにかなり時間がかかっているようです。 また、現在高温期18日目くらいですが、高温期になって3日目くらいで一度ガクンと低温期ゾーンまで体温が下がりました。 ちゃんと育ってくれるか心配です。 産婦人科へ行こうと思うのですが、こんなに初期で行っても大丈夫なのでしょうか? 5/7 36.41 5/8 36.27 仲良し 5/9 - 5/10 36.37 5/11 36.52 ←ここから高温期? 5/12 36.74 5/13 - 5/14 36.38 ←この日ガクンと落ちています 5/15 36.65 5/16 36.79 5/17 36.76 5/18 36.80 5/19 →以降現在までは36.75以上をキープ 同じような質問は既出かもしれませんが、アドバイスいただけると嬉しいです! また、同じような症状の方がいれば体験談など教えてください! どうぞよろしくお願いいたします!   

  • 多嚢胞性卵巣症候群っぽいと言われました

    生理不順でルナベルを飲んでいましたが年末にやめて、今年に入ってから3ヶ月無月経でした。 基礎体温を1月あたまから計っていましたがずっと低温期で、血液検査を受けたところLH19.71で、FSH5.42、プロラクチン12.10、エストラジオール47でした。 血液検査から2週間後に初めて高温期に入り、7日目くらいに上記の血液検査の結果を聞きに行きました。 先生はまず基礎体温表を見て「排卵してるね」と言いましたが、その後に血液検査の結果を見ると「逆転しているね。でも問題はないよ」と……… 「多嚢胞性卵巣症候群っぽい感じ」と言われ、「毎月は排卵しないかもしれないけど排卵はするんじゃないかな?」と言われました。 これって問題ないと言えるのでしょうか…? その時に先生に聞けばいいものを、頭が回りませんでした。 子作りは来月結婚式が終わってからと考えていますが、すごく不安です。 先生は私が若いからか、大丈夫としか言いません… そして今日が高温期13日目なのですが、今朝体温が下がり生理がきそうです。(血が混ざってる感じです) ルナベルを飲む前は生理不順で、周期は37日くらいでした。 ほぼ毎月ひどい生理痛がありPMSもひどかったのですが、排卵がなくても起こる症状なのでしょうか? 無知で申し訳ありません。私の言葉に気分を悪くされる方もいらっしゃるかもしれませんが、どうか教えてください。 お願いします。

  • 多のう胞性卵巣・妊娠したい><

    初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 現在26歳、4ヶ月前に 妊娠19週で子宮内胎児死亡の為 死産を経験しております。 分娩前は生理不順で 年齢を考え生理不順を改善しようと病院へ行き、漢方~クロミッドを服用し妊娠しました。 分娩後 基礎体温を付け始め 主人と話し合い次の妊娠に向け先日再度病院(分娩した病院とは違う病院)へ行きました。 内診・超音波をしたところ、「左の卵巣があっちにあって、右の卵巣は子宮の裏側の方にあるな~」と言われました・・。 また 右の卵巣には 11.6ミリの卵胞が1つあり 左の卵巣には ポコポコといくつか卵胞が見られたため 「多のう胞気味だな~」と言われました。  受診した日~1週間程で排卵期になるようなので クロミッドを飲み始めても今月は遅いからと漢方芍薬甘草湯を2週間分いただきました。3週間後再度受診し、クロミッドを開始する予定です。 気になるのは、漢方を飲み始めた翌日の基礎体温~急に高温になったことです。 服用開始が一昨日で 昨日・今日と36.9度台になっています。 数日前まで36.3前後の低温だったのですが、服用開始の翌日からなので心配になりました。 生理周期は約35日なので 排卵は計算上5~6日後位かな~と思っていたので・・。 漢方を服用し基礎体温が高温になるや排卵が早まる事等はあるのでしょうか? 今まで婦人科・産婦人科へ通っていても 多のう胞性卵巣や 卵巣の位置のこと等指摘された事がなく 正直ショックで次妊娠できるか不安にもなっています。 皆さんは 卵胞チェックなどは どのくらいのペースで通院していますか? まとまらない文章で申し訳ありません><

  • 「多嚢胞性卵巣症候群」と「多嚢胞性卵巣」の違い

    いつもお世話になっております。 元々初潮のときから酷い生理不順だったのですが、 去年10月から不正出血が続き、先日婦人科を受診し血液検査をしてもらったところ、 ・プロラクチン・テストステロンの値が高い ・LHがFSHよりも高い ・基礎体温がバラバラで無排卵 など以上のことから「多嚢胞性卵巣」と診断されました。 詳しく説明して頂いたのですが理解しきれていなかったので自分なりに調べてみたのですが、 自分の症状は「多嚢胞性卵巣」よりも「多嚢胞性卵巣症候群」に近い気がして……。 エコーでも卵巣を見たんですが、卵胞は数個しかありませんでした。 それが「多嚢胞性卵巣症候群」ではなく「多嚢胞性卵巣」と診断された理由なのでしょうか……?? 「多嚢胞性卵巣症候群」と「多嚢胞性卵巣」の違いは何なのでしょうか? 自分なりに調べたのですが、イマイチ分からなくて…。 どなたか詳しい方、ご助言して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 多嚢胞性卵巣

    私は多嚢胞性卵巣と診断されています。 それで、ここ一週間ほど茶色いおりものがすごい下着に付着します... 病院へ行くと、おそらく無排卵性の出血だろう。 年齢的にも悪い病気は心配しなくてもいいし、子宮頸がんの検査もしたから、もしこれからも基礎体温が低いようなら間違いなく無排卵性出血だよ。 と言われました。 そして、病院へ行って2、3日経ちますが、やっぱり体温は35.89や36.28など低温です。。 最終生理は10月4日~ 約一週間ほどでした。 それで、今日やけに濡れた感覚があると思いトイレに行くと、 とても粘性のある透明のようなおりものと茶色のおりものが一緒に出ていたり… お風呂に浸かって、膣内に入ったお湯が今度は膣から出た時には茶色や鮮血の混じったぷよぷよとしたおりものが排出されたりします。 それでなのですが、 多嚢胞性卵巣の方はそのような症状はやはりありますか…? あとは、そのような症状があるときに性交などはしますか?? よろしくお願いします。

  • 多嚢胞卵巣症候群

    私は、結婚してもうすぐ1年になる23歳の者です。 ここ半年の間に生理不順になってしまい、婦人科を受診したら、「多嚢胞卵巣症候群」と言われました。 急激に太ったことやストレスが原因と言われました。 デュファストンとプレマリンという薬を処方してもらいました。 生理がきたら5日目から飲むように・・・と、飲む日にちなども指導していただきました。最初の頃は頑張って基礎体温もつけておりました。 それで2度生理がきたのですが、今月は2週間おくれていてまだきていません。 妊娠の可能性もあったので、検査薬を使ってみましたが「陰性」でした。 子供もそろそろ・・・と考えていた頃なので、ここ2ヶ月はチャレンジしています。 毎朝ダンナの仕事の関係上、朝が早く、二度寝などもするので、うまく基礎体温をつけられなくなりました。(いつの時間で測ればいいのかわからなくて・・・) 「多嚢胞卵巣症候群」の方でも、きちんと妊娠できるのでしょうか? 経験者の方、詳しい方、いらっしゃいましたら、教えてくださ~い。

  • 多嚢胞性卵巣の治療

    先月、多嚢胞性卵巣と診断されました。 妊娠を希望してから1年がたちましたが、陽性反応を一度もみたことがありません。 生理周期は27から38とばらつきはありますが、きちんと基礎体温は2層にわかれ高温期は15日ほどで生理がきます。 低温期の平均は36、4 高温期の平均は36、8 です。 今まで多嚢胞と診断される前に2回は卵胞が成長し排卵検査薬で陽性がでたことを病院で確認しました。 タイミングを合わせましたが妊娠にいたりませんでした。 きちんと排卵できていなかったのでしょうか? 多嚢胞を調べたところ、基礎体温がバラバラだったり生理が来なかったりするとありましたが、私に当てはまらないのなぜなのでしょうか? 妊娠できない原因が多嚢胞以外にあるような気がするのですが。 今週期からクロミッドを飲んでいますが、この治療で私のような多嚢胞は効果があるのでしょうか?

  • 多嚢胞性卵巣、未婚

    多嚢胞性卵巣についてです。 健康診断で片側の卵巣が排卵できずに卵子が溜まっているかもしれないと言われ 婦人科を受診しました。 私は未婚、20代半ばで、生理は2か月に1回、または毎月あっても隔月はごく少量の出血で3日ほど(不正出血?)です。 実際に婦人科を受診したところ、「多嚢胞性卵巣ですね」とは言われましたが、 自分がどういった状態、多嚢胞性卵巣がどういうものなのか詳しい説明がありませんでした。 初回、同時に子宮癌検診もして、癌検診と血液検査の結果は3週間後2回目の受診で教えてもらうので、 多嚢胞性卵巣についてもその時に説明があるのかな、と漠然と考えていました。 またこれまでつけていない基礎体温を付けるよう言われました。 2回目の受診で癌検診と血液検査の結果を聞き、「プロラクチンの値が高いので排卵しにくい」 、安定しない基礎体温の結果については「微妙ですね」と言われました。(癌検診は問題なし) 「生理はあった方がいいか、薬は飲むか」を聞かれ、ホルモンバランスはいい方がいいのかな、毎月生理があるのが健康な状態なのかな・・・ くらいの気持ちで「はい、そうですね、」と答えガバサールという薬を処方されました。 (週に1度、1月飲めば生理が来るだろうとのこと) 私は自分の体、卵巣の状態、多嚢胞性卵巣、について知りたかったので片側しか排卵されないのはプロラクチンのせいなのか質問し、 「それは関係ない」との返事だけで その先の説明を待ったのですが、1月薬を飲んだらまた来るように言われて診察は終わりました。 薬局で薬をもらう時に、薬剤師さんにどうしてこの薬を処方されたのか、不妊治療か聞かれ、 違う旨を答えたら腑に落ちないような顔をされた気がしました。 そのことで「これは不妊治療の薬で、妊娠したいわけでないのなら薬を飲む必要ないのかな、 お医者さんも生理はあった方がいいか聞くくらいだし」と疑問に思いました。 多嚢胞性卵巣での生理不順が体に害になるなら薬を飲んで治療?したいですが 結婚して子供を望んだときに、それから対応して問題無いのなら排卵するための薬は飲みたくありません。 またお付き合いしている男性がいるのですが、今現在妊娠したいわけではありません。 (よく考えず薬を飲むと答えたことが恥ずかしいです) 自分の多嚢胞性卵巣の状態もよく分からないという疑問もあるので結局薬は飲んでいません。 その後、調べると多嚢胞性卵巣にはピルも治療に使われることを知り、今妊娠を望まないのなら ピルがよいのかという疑問もでてきました。 次の受診は来週で、薬を飲んだ結果と基礎体温の様子を見られると思います。 ・処方された薬を飲まないままでいることは問題あるでしょうか。 ・基礎体温の結果からだけでも受診する意味、分かることはあるでしょうか。 ・私の今の状態、多嚢胞性卵巣、高プロラクチン?はほうっておいて問題ないでしょうか。  (将来子宮癌のおそれ、多毛症などの情報を見つけました) ・多嚢胞性卵巣で、今妊娠を望まない場合はピルが有用なのでしょうか。 ・前回は基礎体温のデータもあまりなくお医者さんもまだ判断できなかったので説明もあまりなかったのでしょうか。 次回はちゃんと自分の状態についてを質問して説明してもらいたいと思っています。

  • 多嚢胞性卵巣の不妊治療

    最近不妊治療を始め現在2周期目です。 現在、結婚4年目27歳です。 21歳の頃、生理不順と不正出血で婦人科を受診した際に、 卵巣のエコー画像を見せられ、左の卵巣が蜂の巣のようになっている、排卵しにくい体質だと医師から説明されました。(今思えば、多嚢胞性卵巣のことだったのだと思います。) 更に、高プロラクチン血症と診断されカバサールを週一で服用しました。 その時は深刻に考えていなかったため、すぐに治療を中断してしまいました。 23歳で結婚し、避妊せず4年間子供を授かることができず、 生理も安定している時で45日周期で長めでしたが、最近では80日生理がこなかったりしたので、思い切って不妊治療を始めました。 生理が終わってすぐに受診し、 1周期目は基礎体温のみで経過観察、排卵が起きる気配が無い為、デュファストンで強制リセット。 2周期目は7日目からクロミッド1錠5日服用するも卵胞育たず、hmgを2度注射。排卵予測日前日の卵胞チェックでhmgに反応しすぎて卵胞が5個育っている為、hcgは副作用の恐れがあるので打てないので自力で排卵するのを待ちましょうとの指示。血液検査をする。左下腹部がすごく痛む。OHSSの一歩手前? 翌々日の卵胞チェックと血液検査の結果からまだ排卵してないとのこと。その日から高温期に入ったので期待していたが撃沈。卵胞が沢山育っていて卵巣が腫れている、多嚢胞性卵巣と診断される。このまま卵胞がしぼむかもしれないし、排卵するかもしれない、念の為タイミング取って4、5日後また来てと言われる。 …と、上記が一昨日までの経緯です。 今日が高温期3日目ですが、いつもの高温期よりも低く、高温期とも言えないような体温なので黄体化未破裂卵胞なのかなと思い、今週期は期待できないなぁと落ち込んでいます。 多嚢胞にはhmg-hcgができず、クロミッドが効きにくいということを知り、まだ2周期目ですが途方に暮れてしまいました。ただでさえ卵胞が育ちにくく排卵しづらいのに、それを手助けするものが使えないなんて… 主人の検査はまだ何もしていないのでそれも不安ですが、このまま何周期も自力で排卵できないようならラパロか体外受精しかないのでしょうか。 治療期間が長くなればなるほど費用的な負担も大きくなることも考えるととても不安です。